2歳6ヶ月の娘がRSウイルスで熱が出ています。熱は下がりましたが、咳が続いています。病院に電話した方がいいでしょうか?深夜に熱が出た際、病院の対応について迷っています。
2歳6ヶ月の娘がいます。
咳と黄緑っぽい鼻水と熱がでだして呼吸器科にて初めてRSウイルスと診断されました。受診日は9月21日です。
呼吸器科からはしんどそうだったり、熱がひどかったりした場合は夜中でもすぐ緊急に行って。と言われています。
21日の夜中(深夜2~3時頃)に熱が8.5分以上出ていたので、すぐ座薬を入れたのですが、それでもしんどそうだったので緊急に電話をして相談しました。
そのときに、座薬を入れたのなら30分~1時間様子を見てと言われたので様子を見ていましたが熱も引いてだいぶ楽になったのか、その日は娘は寝てしまいました。
それから数日、寝ている時も咳をしていますが熱は出ていませんでした。ですが、今熱が7.8分出ています。
咳のせいで代謝があがり熱が上がっているのもあると思うのですが、病院に電話したほうがいいのでしょうか?
緊急で電話した病院の方にお腹がペコペコなってますか?と聞かれたのですが咳のせいでペコペコなっているので、どういうことを指すのかよくわからなくて、、、
受診日に呼吸器科の先生はなにか少しでも様子がおかしいとおもったらすぐ緊急へと行っていたのですが、緊急の病院の方は様子見でと言われているので、どっちの言葉を信用していいのかわからないです。
- 双子ママ
のんこ
発熱だけで、他に変わった事が無いのであれば朝まで様子を見ます。
そして、朝イチでもう一度病院へ連れて行きます💦
あーちゃん
娘がRSなった時は少し陥没呼吸
起こしていたみたいで、吸入しても
マシにならなかったら救急走ってもらおうか
レベルやったと言われました💦
なので、呼吸状態見てあまりにも
ゼーゼーしてて呼吸が苦しそうなので
あれば救急行った方がいいかと思います。
コメント