
双子ママです。切実な悩みがあります。まだ生後1ヶ月も満たない男の子を…
双子ママです。
切実な悩みがあります。
まだ生後1ヶ月も満たない男の子を2人育てています。
里帰り中です。
里帰り中なため、旦那は週末実家に泊まりにきて子育てを手伝ってくれます。
夜中も起きてくれてすごく助かります。
仕事もしてくれて、夜中も起きてくれて、本当にありがたいの一言なんですが、
抱っこの仕方も未だに危なっかしく、手のひらで首を支えた感じで、抱き抱えます。私や、親は、腕に頭を乗せる?とゆう言い方でいいでしょうか、そーゆうだき方をします。どちらかとゆうと、腕に頭を乗せ首を支える方が多いとは思います。
そのだき方も問題はないのかなあとは思いますが、その挙句振り回します。寝せるとき、少し揺れるぐらいだとは思うんですが、本当にぶん回します。横揺れじゃない、左右に振り回します。本当に怖いです。
だき方についても、こーやって抱っこするんだよ〜こーやって抱っこしてあげたほうが子供も落ち着くと思うんだけどな〜その振り回すのは怖いから本当にやめてとゆっても、お兄ちゃんはこれ(抱っこして振り回す)が好きなんだよ!ほら泣き止んだでしょ??と言われて毎回やめてくれません。あんまり怒ってゆっても、ただ機嫌を損ねて育児に参加してもらえなくなるのは嫌です。だから毎回優しめに言ってはいます。
しかもこの間、哺乳瓶を双子におんなじものを咥えさせていました。
え、なにやってるの?と言ったら、
いやー2人とも泣いたから2人共に飲ませた。と言われました。
どれだけ飲んだかとかわからなくなるし、おんなじ乳首を咥えさせるのはやめて、最悪乳首だけでも付け替えてとお願いしたのですが、
あー?そーなの?とだけ言われて、
次の日買い物に行かなきゃならなくて車に双子を置いて旦那に車に残ってもらいました。
1人泣いた為、ミルクを作ってこれをあげてね。と言って私は買い物に出かけました。
気になった為、電話をかけてどんな感じ?2人とも泣いてない?大丈夫そう?と聞いたところ、
2人共にミルクをあげたよー!100を2人で分け合ったよーとゆわれた為、乳首は付け変えたか聞いたところ、無理だって!!2人とも泣いたんだよ!?そんな余裕なかったわ!と言われました。
余裕がないのはわかります。
泣いていて、あやさなきゃいけない!、と思ったのもわかります。
ですが、乳首だけでも付け替えて欲しかったです。
どおゆう風に説明をしたら、納得してくれますかね。
皆さん教えてください。
- s

s
抱き方がこんな感じで横振りします。

退会ユーザー
本当にぶん回すのは、機嫌損ねても制止したほうが良いですよね💦
最悪揺さぶられ症候群か、旦那さんの機嫌かだったら答えは明白です。
うちの旦那の場合これはこういう理由だからやってはいけない。それをやってしまうと結果こうなる。というのを情報元を明確にして理論的に伝えています。
-
s
揺さぶられ症候群とゆうのがあるんですか??
哺乳瓶に関してはどのように説明しようか迷い中です。。- 9月24日

アメリ
奥さんが直接伝えても 気にならないと思うので
保健師さん早めに来てもらって 保健師さんから直接注意してもらった方が改善されると思います!
-
s
私からもまた言ってはみます…
これが好きだから!とか言われてもイヤイヤイヤ…それは流石にダメだろ…と思いますが…
保健師さんとかに相談します。- 9月24日
-
アメリ
うちの身近な双子育児ですが
二人の兄の 奥さん二人(義姉)が 双子を妊娠 出産しました。
甥っ子姪っ子 姪っ子姪っ子 と2組の双子育児を 家が近く身近 で見てましたが 哺乳瓶は共有してました。
初産ではなく 兄弟で
甥っ子姪っ子は3番目4番目
姪っ子 姪っ子は6番目7番目
だったのもあると思います。 神経質になる必要がなかったので共有であげてました。 それで細菌感染だったり発育に差が出たりは一切ありませんでした。 なのでそこまで神経質にならなくても大丈夫 と思いますが 気になって 旦那さんに伝えても 大丈夫だと思う旦那さんの気持ちがわかります が 保健師さんやプロに言われると変わると思います。 早めに来てもらえるように相談した方が 早く気持ちが楽になると思います。- 9月24日

s
揺さぶられっ子症候群は突然死に繋がります
完ミですか?
哺乳瓶の件、今は体重をしっかり増やさないといけない時期ひとつの哺乳瓶で2人に分けて飲ませたらどれだけ飲んでいるかわからず双子の1人しか体重が増えなくなる場合もあると伝えてみてはどうでしょうか
-
s
今日、揺さぶられっ子症候群について話をします。
混合にしています。
飲む量の話もします。
お口を共有しているところは菌とかそーゆうものは、大丈夫なんでしょうか…- 9月24日
-
s
菌に関しても良くはないと思います
良くないから哺乳瓶を毎回消毒するんだよ。と伝えてみてもいいかもしれませんね…- 9月24日

みゆちん
哺乳瓶2つ用意するのはどうですか?
私は小さいのが2つと大きいのが3つほどあります。
いくつかあるとまとめて洗えばいいし毎回洗う手間が省けますよ👍
既にやってたらすみません😅
-
s
それぞれ用意してこれはこの子だよーと言っても泣いていたらミルクあげてた子を置いて泣いてた子にくわえさせてミルクをあげてって感じなので、私がいくら用意していても旦那が変えてくれないと…😓😓
- 9月24日
-
みゆちん
なぜその時にミルクも替えないー!😱
ミルク置いて赤ちゃん交代してミルク持つと思うけどその時に!お願い!って感じですよね😓
ミルク置かずに赤ちゃん交代してるんですかね?- 9月24日
-
s
ミルク交換せず残ったやつをもう1人にあげちゃう感じです😥
- 9月24日

りんご
私は気にしないタイプなので、哺乳瓶の残量確認して残りを双子のもう1人にあげてました。2本準備しても必ず1人は足りずに泣いてました。ミルク足りなくて作り直す時間に泣きまくられるのが精神的に負担だったのと、オモチャで遊びだしたら別々に遊ぶの不可能ですし💦
元気に育っていますよ😄

a-y💕
うちは哺乳瓶は共有してしまうこともありました😂でもこれからもまだ先が長いので旦那さんには納得してもらってやり方は統一しておいた方が良いですよね!
うちはワンオペでミルクをあげる時は必ずセルフ飲みさせてました!そうするともう1人がぐずった時に慌てずすぐに対応できました!

はみぃ
沢山手伝ってくれて、優しい旦那さまですね☺️
横は分かりませんが、縦運動(赤ちゃん抱っこしてたままクワット)は、夫がNICUの看護師さんに勧められたらしく、よくやってましたよ😉パパのトレーニングにもなるしスクワットにしてもらっては😉
横は、壁とかにぶつかりそうだし吹っ飛んで行きそうで怖いですね😂
哺乳瓶の口は、私も最初は気にしてたんですが、里帰り終わってワンオペになったら全く気にならなくなりました。おっぱいの乳首も共有なんだから良いじゃんて😂それぞれが飲んだ量が分かれば良いかなーと。
菌は、一人が何かに感染してた場合にもう一人にもうつる、というリスクはあると思いますが、共用したこと自体で、というのはどうかなぁ🤔
なんにせよ、ママもパパを思いやって伝え方を工夫しようとされていて素敵です。
育児で私が学んだのは、「自分のやり方だけが正しいと思わないこと」。私は最初これが理解できてなくて、夫にきつい言い方で指示をし、何度も夫をキレさせ、離婚の危機になりました😌ニワトリタマゴですが、9ヶ月頃まで夫の育児参加はほぼゼロでした。
優しい旦那さまが里帰り後も積極的主体的に育児に関わってくれるよう、引き続きうまくコミュニケーションを取られてくださいね✊😉✨
コメント