※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
お金・保険

赤ちゃんが生まれてからの家計変化や準備について教えてください。

今は旦那と二人暮らしです。
赤ちゃんが生まれてからの生活が
まだ想像つかないのですが…

1ヶ月、1年目でどれくらい家計変わってきますか?
(オムツやミルクなどなど)

大まかでいいので教えていただきたいです!


また新生児を迎えるにあたって
新品、中古どちらでもいいので
準備したものはトータルでいくらでしたか?

コメント

ねこ

最初はそこまで変わらないですよ(゚ー゚*)
オムツで月2~3パックくらい、混合ですがミルクは月2缶くらい使ってたと思います。
出産準備は2万円ほどで収まりました(゚ー゚*)
3才過ぎるとおもちゃほしいゲーセンいきたいお菓子たべたい
でお金がかかってくるな…って感じです。

  • あや

    あや

    コメントありがとうごさいます!

    他のアプリとかでも聞いてみたら、20ー40万って言われたんですけど…皆さん何を買われてるのかなと疑問でした😭
    いろんなメーカーがあると思うんですけど…ね…😅

    • 9月24日
  • ねこ

    ねこ

    あー確かに
    良いチャイルドシートや
    良いベビーカー
    電動バウンサー
    ベビーベッド
    など買えばそのくらいいきますね💦
    うちは車移動なのでベビーカーは安いやつです😁
    寝室は布団ですし(゚ー゚*)

    • 9月24日
はじめてママイ🔰

こんにちは😊
私も初めての妊娠で、家計どうなるのか少し不安です😓
なので、どれくらい家計が変わるかは分からないのですが、外食はやはり減るのかなぁというイメージです🤔
今現在、週に一度くらいは外食なので😅

あと、私は全て新品で揃えましたが、
トータル8万弱くらいです😊
購入したのは、
・ベビーベッド
・エルゴ抱っこ紐
・ベビー布団
・ベビーカー
・ベビー服3着ほど
・肌着
・授乳クッション
・哺乳瓶や消毒など
・マタニティパジャマ
などです😊
うちは、どうしてもベビーベッドを使うしかないので購入しました😅
これでもかなり安く済んだ方だと思います🙄

ベビーカーは16,000円程
ベビーベッド・布団は2万円程
抱っこ紐は16,000円程
で、だいぶ安く済みました😂

あと、
チャイルドシートや、ベビーバスは兄のお古をもらうので、購入していません!

トータルは結構かかっているので、増税前に購入して良かったかなと思います🥰
長くなりましたが、参考になれば幸いです😊

  • あや

    あや

    同じ週数なのにしっかり準備されててすごいなと思います😭

    私も、できれば増税前に購入したかったのですが…2回流産しててまだまだ踏み込めずにいます。。。


    そうですよね!確かに週末はほとんど外食なのでそれが減るとなると…家計的に結構助かりますね☺️✨

    購入されたものも具体的に書いていただき本当に助かります!


    ちなみ、どちらのお店で揃えたよーとかありますか?

    ネットか、ベビーザらスか、アカチャンホンポか、赤ちゃんデパート、西松屋…どこにしようかも守ってます😭😭

    • 9月24日
  • はじめてママイ🔰

    はじめてママイ🔰


    私はほとんどのものを西松屋で買い揃えました!
    大きいものは、全て西松屋です😊
    あとは、しまむら系列のバースデイでも少し購入しました!
    私はもう働いていないので、動ける日の平日に、色んなお店に行って、どれがどれくらい安いのか写真を撮って見比べて、週末に主人と買いに行きました!
    抱っこ紐だけは、コストコで衝動買いです😅
    でも、輸入品だったので半値で購入出来ました☺️

    • 9月24日
ゆも

オムツやミルク(4ヶ月くらいから完ミ)についてはそこまで家計に響いていないです。というのもその代わりに自分の服飾費などが生後半年はほとんど外出などないので必要なくお金を使わなかったのでプラマイゼロむしろ私が育休で収入減してるのに今年の貯蓄はすでに去年より多いです。離乳食がはじまっても一歳までそんなに量たべるわけでもないので気にするほど食費が上がるわけでもなく。赤ちゃんの服も頻繁に外出しないので結局たくさん要らなかったです!

グッズは全て新品で揃えました。大きいものだとB型ベビーカーとベビービョルンのバウンサー、ベビーベッドレンタル、抱っこ紐とその他細々したもの全て今までで20万かかったかな?くらいだと思います!

ポケ

心配なので冷暖房は常に付けてたり、こどもの体洗うときは水をじゃぶじゃぶつかったりするので、光熱費が1.5倍になりました!
おむつは新生児のころはたくさん変えるし、少し大きくなると変える頻度が減るので、平均で月2000円くらいですかね🤔
あとはミルクは完母か完ミかでだいぶ変わってきますね。我が家は完母なのでミルク代はいりませんでした。
あと、ベビーカーや抱っこ紐などの育児必需品や便利グッズやらで50万くらいは使ってると思います。私は楽できることは楽したいタイプなので、少しでも便利なら、使用期間が短くても我慢せず買ってました。
あと離乳食はじまったらベビーフードもじゃんじゃんつかってるので、それが月に5000円くらいですかね🤔
あと、頻繁に赤ちゃんとお散歩に行くようになったので、行った先で赤ちゃんが寝た時にカフェに入ったり、ランチしたりで月1万くらいは使ってると思います。
あとはスーパーで吟味したり考えたりができなくなったのと、割高でも仕方なく買うようになったので、食費や外食費も2万くらい上がりました。

私が買ってるものは必需品というわけでもないので、お母さんが無理して我慢すればタダにもできる所です。