※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yyy
お仕事

子供向けスポーツクラブのアイデアについて相談したいです。体験がしやすい環境や、クラウドファウンディングについて教えてください。

最近子供にスポーツ系の習い事をさせたいと思い色々調べているのですが、中々ピンと来るものがなく…
起業してしまおうかと思い立っています!

まず、子供が小さいうちは、コレ!って絞りたくないんです!例えば水泳!やサッカー!など…
どれが子供に合っているか分からないし、色んなスポーツを体験してみてその中から自分が続けたいと思うものがあればその専門的なスポーツクラブに通ってもらうとして…
ベビーやキッズ(小学校入学前)までくらいの児童を対象に、色々なスポーツを一回500円くらいの10枚チケット制とかで、習わせて(体験させて)あげれるスポーツクラブがあったらどうですか?🤔もうありますかね?有名なスポーツクラブとかだと体験といっても一回とかなので、一回ぢゃ分からないと思うので、何回でも体験させてあげたいんです。

スポーツ例としては
・アスレチック・水泳・体操・リトミック・ダンス・かけっこ・サッカー・野球・バスケ・柔道・空手・毎回違うことやるクラス
などなど
1つの施設を作るとなると大企業のスポーツクラブにしか無理でしょうが、市にも協力を仰いでみて、市内の何でも揃ってるような大きい施設を時間で借りてとか考えてます…
種目別、年齢別、難易度別で一週間のタイムスケジュールを作って、アプリとかから予約できたらどうかなーと❤️

そこでみなさんの現実的な意見が聞きたいです!そんな施設とっくにあるよっていうならぜひ教えて頂きたいですし、そんなのムリムリ、もっとこうだったらいいのになど、たくさんの幅広く色んな意見を聞きたいのでよろしくお願いします🙇

ちなみにお金もないので、クラウドファウンディングとかで集められたらなって思ってるので詳しいかた教えてください!🙏

コメント

くまさん

素敵です🧡なんでも体験できて、そして何回でも、、、!うちの子供に行かせたいです!何でもやってみないと、向き不向き、好き嫌い分からないですー^_^
応援してますーーーー!

  • Yyy

    Yyy

    ありがとうございます😊
    そうなんです!親が決めて習わせるのは何か違う気がして…行きたくないって言われたときになんて説得したらいいのか😂

    ネットで調べても出てこないのでそういう所ないのかな?と思いました。夢ですが、現実的には色んな問題があって難しそうですよね😭

    • 9月23日
まりも

個人的には良いと思います。

しかし、以前テレビで定額制の習い事があるのは見ました。1つの施設ではなくていくつもの色々な教師が登録してて2回まで同じ教室で体験でした。

その時、気になってネットで調べたので出てくると思います😄

頑張ってください、‼️

  • Yyy

    Yyy

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    定額制もいいですね❗️色々なスポーツができれば🎶
    貴重なご意見ありがとうございます😊

    • 10月5日
deleted user

小さい頃からスポーツをしてきて、体育大出身、スポーツ教育しています。
いいと思いますし、私は1つの種目専門ですが、私もできたらいいなーとは思い、ずーっと考えています。
が、
そんなに簡単な発想ではなかなか難しいのが現状です!
ちなみに、自分で教室やったりもしています。

まず、スポーツ教室とかで市に施設を、借りるのが大変です。
そもそも、営利目的では借りられません。
別に子供のために!と言ったところで、参加者からいくら費用をとっているという申請をします。普通に教室ですと堂々と言ったら、貸してくれません😅
サークルみたいな感じでやっていて、運営費として参加費はとっています。
と言った感じで
体育館とかの、利用申請で参加費をとること自体がNGではないです。
ですが、その参加費程度のお金で、そんなにそれぞれの専門で教えられる人を雇えないと思います...

だし、市の施設は、みんな利用できます。
毎週何曜日の何時に固定で、ということはほぼ無理です。
昔からある小学校で行ってる、少年少女チームみたいなのは、たまに学校の融通で優先で入れてくれる場合もありますが、
他にもそういった活動をしたい(バレエとかダンスとか多いですが)個人的な人とかもいます。ほとんどは、市に登録し、抽選会へいき、空いてるところに運良く入れるみたいな感じです。
市によるかも知れませんが、私の地域、その周りの地域も毎月抽選会はすごく並んでいて、とれない月もあります。
子どもは定期的な時間でないと難しいし、通わせる親の都合もそんなにコロコロ変わってしまうものだと、継続が難しいですよね、、、そうすると▷集客もできない
という感じになります。

そもそもそんなに色んなスポーツとなると、教える専門の人が必要ですよね...
雇うとなると500円参加費もらうくらいでは、その教える人たちにお金払えないかと...
そしてそんなにまず教えられる人を揃えられるか...
誰でもいい感じだったら、子どものスポーツ教室っていくらでもあるので、指導者が有名な人とか何か勝っているものがないと、個人でやった時は中々難しいですよね...
教えること自体は出来ると思いますが、スポーツコーチや、各スポーツの審判免許など資格はそれぞれあります。
きちんと持っている人は、きちんとした所でしっかりお金を貰って働きたいと思いますし..

まずは1つのスポーツとかじゃないと難しいですね...

施設を作るとなると、個人では本当に難しいというか、クラウドファンディングで集まるような金額では難しいと思います!💦
まず体育館でも何千、何億かかりますし、そこにプール、外競技施設となると、無謀すぎですね...
プレハブ体育館を作ってるクラブチームがありますが、やはり最初は小さい10人とかでサークル感覚ではじめて、人を増やしていき、あとは、その人自体が別の事業をしていて、建設とかもできる感じの仕事で、倉庫みたいな体育館は作っていましたが...


アプリとかだと、そういう予約アプリみたいなものは実際ありますよ!!

あとは、子どもの教室で必須に近いですが、スポーツ保険の問題もあります。
体験に何回もできるのは有難いですが、その体験中にケガなどあった場合どうするかです...
大抵の教室は年間のスポーツ保険に入ってもらいます。
費用は安いものがたくさんあります!
が、体験1回なら、怪我のリスクも少ないし、まだ入会していなし影響は少ないと思いますが、それが何回も体験的な感じだと、ケガする確率は高くなります...
他にもあると思いますが、そういう問題もあり、1回までとかが多いのかと思います!


スポーツ界では、スポーツ指導は教育だ。子供の教育でお金は稼ぐものでは無い...みたいな感覚が大きくあります。
ので、公の施設で普通に出来ることは少ないです...

ただ、どっちかと言うと今年中の方がまだ、色んな規制が緩和されています。
来年東京オリンピックがあるので、子どものスポーツをもっと盛んにみたいな動きは一応はあります...


私の知り得る限りです!
長文失礼しました!

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、市の施設を借りるとなると、体育館1面とか、かりると結構お金かかります。市に登録する団体登録がありますが、登録には市に在住する何人以上、何歳以上など条件があり、名前、住所、電話など登録が必要がほぼです。
    まず借りるために登録が必要なので、この日1回だけ来てもう来ないとか、当日に初めてくるとかいうお子さんの団体だと、やる前に名前とか登録してもらうこととかになったりするので、難しいです。
    スポーツ保険に加入していることが条件のところもあります。

    趣味の感覚でやっているおばぁちゃん達の社交ダンスとか、個人でバレエを教えてる方とか、そういう方が多く、たくさん加入者がいるクラブみたいなのは、ないと思います!

    私も子供がいるので、日本のスポーツが盛んになって、子どもが色々できたらいいのになーーー!
    って思うんですが😭😭😭

    • 10月5日
  • Yyy

    Yyy

    とても細かく教えて頂きありがとうございます!とても参考になりました🙏
    やはり市の施設も難しい、建物を1から建てるなんてもっての他ですよね😵

    確かにオリンピックでスポーツ熱は高まってますよね!海外のように大きい公園があちこちにあったりするだけでも違うだろうにと思います🤦

    習うというよりできるだけ色々なスポーツに触れさせて体験させて、知ってほしいという願望の方が強いです!興味を持つ第一歩として。
    興味を持ったら本格的に習い事としてやってるところへ通わせてあげたい。
    そう思っているんですが、やはり中々難しいですね😵

    お忙しいなか、貴重なご意見ありがとうございました😊

    • 10月5日