
娘が入院・手術で義両親に言いたくない。義両親の過剰な面会ストレス。報告は必要?
今度1歳の娘が5日ほど入院、手術をするのですが、近くに住んでる義両親に言いたくありません😫危ない手術ではありません。
普段から月イチ交流があるかないか程度で、娘も全く懐いていません。術後来られたらただでさえ傷口等痛くてぐずぐずなのに余計泣くと思います。
おそらく毎日面会に来ます。手術中も絶対来ます。
私は24時間付き添いで疲れますし、余計な気遣いやストレスは避けたいです。
1ヶ月の頃RSで入院しましたが、本来なら感染症で弱ってるからあまり外部の人には面会等来て欲しくないのに義両親揃ってマスクもせず毎日来られた苦い思い出があります。感染症だしまだ1ヶ月の赤ちゃんだから面会は控えてほしいと夫から言ってもらいましたが、心配して見に行って何が悪い、家族だろ!と全く理解を得られませんでした。
実母が隣の市に住んでいて、退院日だけ手伝いに来てくれます。
上の子がいるので5日間実家で預かってもらいます。
一般常識としては近くに住んでる義両親にも報告すべきだと思いますが、言うのが苦痛すぎます💦黙ってても退院後、義両親と会った時に上の子がぽろっと言っちゃう可能性も大です。
あーでも言いたくない!ホントストレスです😫
きついお言葉でも批判はご遠慮ください😫
やはり報告しないとまずいでしょうか?
- ママリ

退会ユーザー
嫌なら言わなくていいんじゃないですか❓️後から何か言われたら手術前後で娘が不安で離れなくて連絡出来ませんでした‼️って
家族だからこそ立ち入って欲しくないことありますから‼️

なすび
私がトピ主さんだったら、絶対義両親には言わないでおきます。
うちも今度手術します。お互いに頑張りましょう!

a.m.i
私も言いません。
後からバレたら…急なことで気が動転してて連絡する余裕なくて💦でも無事終わってこの通り元気です😊とか心配かけると思ったから言わなかった~とか適当に言えばいいんじゃないですか😊

ふみ
娘が生後2ヶ月のときに発熱で入院しました。
体調不良の子供ももちろん大変ですが、付き添い看護する親もなかなか大変です。
小さい子供なりに好き嫌いあるのか、看護師さんや先生によっては泣くし、それ以外にも注射や診察など泣く場面は多いです。
そんな状況で、ママリさんが今回心配されているようなことになったら、私だったら義両親に殺意芽生えます(笑)
前科あるんですもん。
報告しなくていいと思います。
後でもしそれを知られてなんだかんだ言われても、「報告するのが普通かと私も思います。でも、前回きちんと説明してもマスクすらしませんでしたよね?子供のため、そして他に入院してる子のためでもあります。」って。
家族だろ?
家族だからこそ、本当の意味で孫のためを考えて行動してくださいよって。
お見舞いしたい自分の感情を優先して、ママリさん達親子のこと考えてくれてないじゃないですか。
そんな人、赤の他人よりタチ悪いと思います。

ママリ
みなさん背中を押していただいてありがとうございました!
このまま言わずにいきたいと思います☺️
コメント