※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
お仕事

介護職での忙しさや給与、転職の悩みについて相談しています。

介護職の方に質問です。
有料老人ホームで働いています。
1フロア10〜13名 全部で4フロア
日中は、1フロア1人の職員で個浴、オムツ交換、記録、ゴミ捨てなど行ってます。居室掃除は、別の職員がしてます。
夜勤は月平均7回以上
1人で2ユニット
14時間勤務で、休憩は自分で効率よく動いて2時間くらいは時間が作れますが、リーダーしているので、書類のチェックや細かい作業などをしていると、あっというまに時間がなくなり、携帯いじる時間もなくなります。たまに仲良しな職員が同じ夜勤だと愚痴りあってます。
毎日すごくしんどいです。時間に追われて、上からもあれができてない、これやってないとか言われるのが嫌で細かいことして帰ったら、早出でも時間内には帰れず、いつも30分〜1時間は残業してます。たまに、嫌になってすぐ帰る日もあります。
どこもこんなものですか?
入社して1年半、産休とるために、正社員で入りました。仕事の日は疲れて爆睡して、子作りも進んでいません。というか、なぜか休みの日も早くから爆睡しちゃっています。結婚4年目で、今年32になるんですが、周りはみんな子どもがいて、羨ましいです。レス気味なのもあり、仕事だけの問題ではないのですが、、そんなことを考えてたらへこみます。転職も考えていますが、辞めさせてもらえるかどうかもわからないブラックな会社です。しかも、旦那は今の職場を辞めることはあまりよく思ってないようです。介護はどこ行ってもそんなかんじやろ?と。別にいじめられているわけでもないし、お前には気遣って、文句とかも言ってくるわけじゃないのに、辞めるの?ってかんじです。
夜勤手当が4500円
手取り17〜18前後です。夏のボーナスがまさかの寸志で2万なくて泣けました。都会ではないので、妥当でしょうか?最近、周りも給料に見合ってないと話してたのですが、贅沢なのでしょうか?

コメント

deleted user

老健や特養で複数人数がこなす業務内容を1人でやっているような印象です。
かなり激務です。
サービス残業も多すぎますね。夜勤手当も少ないですし、手取りも少なすぎます。

ボーナスに関しては、業績も関係するところもありますが、多くの施設は普通に出ますよ。

  • ちー

    ちー

    回答ありがとうございます!
    常に時間に追われて、最近は昼休憩もゆっくりしてたら、あとが回らないので、ご飯だけさっと食べてとっても15分くらいとかです。
    入社当初は夜勤手当も手取りも妥当かなーと思ってましたが、身体への負担や、ストレスなどで、給料に見合ってない気がすると思ってきちゃいました。
    ボーナスについても、冬は1ヶ月分はでると思うのですが、職員の人数減らして、新しく施設も増やしてるのに還元されないのって思ってしまいます。

    • 9月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    冬のボーナスが1ヶ月分ってかなり少ないです💦
    新設した施設が全く軌道に乗ってないんだと思います。

    休憩がないのも大問題ですよ。

    かなりのブラックです。
    同じ給料、もしくはもっと貰えて、ボーナスも多くもらえる所はいくらでもありますよ!

    • 9月23日
  • ちー

    ちー

    1ヶ月半だったかもしれませんが、額面通りもらえるか微妙です。もらえて1ヶ月かなーと思ってます。
    ブラックですよね!
    休憩ゆっくりしたいのですが、帰る時間が遅くなるのが嫌で、みんなご飯だけ食べて済ませてます。他の求人見てたら、ボーナスも給料も良いとこがあるので、羨ましくなります。

    • 9月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どこもちーさんの施設と同じだと思わないでください😖
    もっと待遇も良く、体制もしっかりしている所は沢山あります。

    他の施設に目を向ける勇気も必要ですよ!🥺

    • 9月23日
  • ちー

    ちー

    ありがとうございます!
    友達に話してもやばいと言われてたんですが、同じ職場の子に、友達の施設はもっとやばいみたいな話を聞いて、うちはまだましなんかなーと思うようになっていて、周りのスタッフもそんなかんじで諦めてるみたいになってました。
    やっぱ、うちは普通じゃないですよね。
    リーダーを引き受けてしまったので、その期間は働くつもりですが、それ以降は、自分自身嫌になってきているので、転職したいと思ってます。

    • 9月23日
s

人が少なすぎだと思います。
日中にも関わらずワンフロアに1人の職員てのが先ずありえないですね
その額の給料なら他の施設で働いた方がいいと思います💦
デイサービスでもそのくらい貰えてました
45人に対して職員は7-8にんいました…

  • ちー

    ちー

    回答ありがとうございます!
    人が少ないですよね?一応規定の職員数は確保してますが、基本1フロア1人で、居室掃除とかする作業の職員がついているので、2人にはなっていると、上には言われるのですが、午前中は特浴でいないし、午後からは居室掃除があるので、こっちを手伝ってはもらえないし、意味がないのですが、それを伝えても納得してもらえず( ; ; )
    ほかの求人見てたら、もっと給料も良いとこもあるので、もやもやしてます。
    私も以前、デイで働いたこともありますが、給料はちょっと低いぐらいで、忙しかったけど、5人は職員いて、忙しいといっても今とは全然違いました。

    • 9月23日
まま🔰❣️

5年間介護してました。
リーダーでしたら、残業はよくあることだと思います…
リーダーではない人も、残ってりしてましたし!
細かい作業いっぱいありますよね(;;)
しんどいの、凄くわかります…
どの施設もそんなものだと思いますよ。文句等言われてないのならまだいいかなと。
介護は基本ブラックですよね💦見合ってないですよね。
夜勤は少し多いかな?と思いました!
私は5回ぐらいで、夜勤手当が5000円でした!
正社員、手取りも17ぐらいでしたよ🧸

  • ちー

    ちー

    回答ありがとうございます!
    ゆ❤︎さんもリーダーされてたんですね!やはり残業は仕方ない面はありますよね。細かい作業いっぱいあって、自分の中でいっぱいいっぱいになっちゃいます。しんどいのはみんな同じなのですよね、自分だけでないのは重々わかってるつもりなのですが、、介護はブラックじゃないところの方が珍しいですよね!だいたい似たかんじですね。うちは夜勤が一番多いときは9回とかあってきつかったです。最近は7〜8回に落ち着きましたが。

    • 9月23日
はるまき

同じく有料老人ホームで働いていますが
全然どこもそんな感じではないです!
全部で4フロア、各フロア入居者は
25人前後で日中は早出、日勤、遅出が
2人ずつで計6人でまわしています。
7.75時間勤務で、夜勤は4.5回です。
夜勤手当は7000円です。
日中のスタッフ人数もそこそこいるので
かなり残業することはそんなにありません。
ストレスも妊活にはよくないですし
私は転職をオススメします🥺

  • ちー

    ちー

    回答ありがとうございます!
    スタッフがそれくらいいれば、残業なんてほとんどしなくて帰れますよね。
    入社当初から、この施設やばいなーと思ってたのですが、なんだかんだ辞めづらい状況で、辞めれずに今に至ります。私自身、今まで飽きっぽく、メンタルも強くないので、嫌になると転職してきたので、今まで最長4年しか一つの施設で働いてきたことがないんです。なので、旦那にも、もっと頑張ればみたいなことも言われるので辞めづらく、、転職しようかなーと話してると、どこいってもそんなもんやろ、まだ人間関係とかましやん!と言われて、わたしの甘えなのかと、もやもやしてます。

    • 9月23日
  • はるまき

    はるまき

    もう十分頑張ったと思います🥺!
    同じ介護でも、もっとマシな所はあるので
    甘えなんて絶対ないです!!

    • 9月23日
  • ちー

    ちー

    ありがとうございます!甘えじゃないと言ってもらえて、なんか泣けました( ; ; )自分の転職癖を直すためにも、頑張らなきゃと思って働いてましたが、同じ介護職の方にそう言ってもらえて、転職しようと思えました!

    • 9月23日
٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

東京多摩で8年ユニット特養にいました。
入社した頃は職員も充実していて飲み会を月1でしてました。
3年目から週1で早、遅番。夜勤月5回、有給なんてとれず、ほぼサービス残業。入籍する時にやっと有給取れました。
リーダーくらすは夜勤明けお昼頃まで仕事してました。
私は過労が原因で白血球がかなり増えてしまい、ドクターストップで夜勤はやめられました。
国が求める施設、職員体制はデスクの上しかみてないからわからないですよね。現場違うんだ‼︎‼︎っていつも思っていました。

  • ちー

    ちー

    回答ありがとうございます!
    どこも人手不足なのですね、、有給取れないのは辛いですね。うちも、人手不足で、基本月1しか希望休取れないです。が、わたしは野球観戦が趣味なので、県外に行くのに2連休取らせてもらっていました。他のスタッフも希望休2日とか出してたら、私は何も言われず、他のスタッフは上の人に怒られていて、私自身も休み取りづらくなりました。。リフレッシュのための休みなのに、なぜ怒られなければならないのか、人手不足は会社のせいなのに、とか考えたらうんざりします。
    ほんと、現場の声をもっと聞いてほしいですよね!規定の人数を満たしていても、それで現場が十分回ってるなんてとこ、ほとんどないでしょうし。
    ゆりえさんも、ドクターストップがかかるくらいだから、身体への負担やストレスなど計り知れないものだったのだと思います。今は子育てで忙しいとは思いますが、ご自身の身体も休めてくださいね^ ^

    • 9月23日
  • ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

    ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

    特養は雑費の請求(ティッシュ、トイレトペーパー)が出来ないらしくSSやDSで黒字にするしかなくSSの稼働率が150%でした。ほかに他の特養で受け入れ拒否された利用者がきて精神病院みたいでした…。
    月1しか休みを入れられないのはキツイですね。
    私がいた所は月4日で他の人と被らなければOKでした。
    リフレッシュ休暇は取れているですか⁇これ取らなければ違法なので。
    趣味でリフレッシュしたいですよね。妊娠して夜勤は抜けられる環境なのでしょうか⁇
    介護は流産、切迫が多い現場なので気をつけようがないですが大事にしてください。

    • 9月23日
  • ちー

    ちー

    雑費の請求ができないのはきついですよね!特養は、実習でしか経験がないのですが、ほんと大変そうです( ; ; )同じ利用者でも、精神疾患とかある利用者さんは、大変ですよね、ご本人の気持ちも多少は理解はできる面もありますが、、
    希望休そんなに取れるの羨ましいです!月1じゃ足りないです!私は無視して2連休取ったりしてましたが、他のスタッフが注意されてからは取りづらくなりました💦
    リフレッシュ休暇なんてないですよ?うちの施設どうしてるんでしょう?たまに、休み希望出したら、公休が使えないのか足りないのか、有給使わされます、、
    うちの施設が産休とった人がいないみたいで、でも、その場合は取らせてもらえるとは聞いているのですが、夜勤が抜けれるかは全然聞いてないです。今の状況で、1人夜勤から抜けたら、他の人の負担も上がるし、不安ですが、まだ妊娠もしてないので、その点聞いたこともなかったです。さすがに、妊娠報告した時点で新しく人を入れるだろーと思ってましたが、現状見てたら、妊娠しても夜勤やらせるんじゃないかと怖くなってきました💦

    • 9月23日
えりか

過去に養護で働いていました💡
正真正銘のブラック企業ですね…💧

田舎にある養護施設でしたが夜勤手当も手取りもボーナスもちーさんの会社よりももっと頂いてました。
少なすぎると思いますしボーナスが寸志なんて有り得ません。
サービス残業はわたしが務めていた所でもありましたが…。

贅沢じゃありませんし普通じゃないので、とりあえず旦那さんに普通じゃないことを話してください😓

あと妊活するなら転職した方がいいかなと思います。
同じ介護でもデイサービスなら忙しいですが夜勤はないですし…。

  • ちー

    ちー

    回答ありがとうございます!やはりブラックですよね!入社して一年半ですが、その間に何人も新しく入ってきた人が辞めていきました。
    そう言っていただけて救われます。旦那にも、今の職場のことは話してて、知ってます。というか、旦那がマッサージ師で、うちの施設にも入っていて、周りも知ってるんです。きついねーとは言ってくれるんですが、辞めたいと言ってもそうしたら?とは言ってもらえず。彼は、人間関係とかいじめとかもないのに辞めるのはどうなの?みたいなかんじです。

    • 9月23日
  • えりか

    えりか


    結婚して引っ越してからデイでパート(フルタイム)してたこともありますが、手取り平均14~15万貰ってたんで…そう思うと少ないですよね。

    旦那さんの考えが理解出来ないです(人様の旦那さんに向かってすみません)💦
    いやいや給料少なすぎる所より今より良い所で働きたいでしょって感じです😖
    極論すれば鬱になっててもおかしくない状況ですよ今💦

    • 9月23日
  • ちー

    ちー

    デイのパートでもそれくらいもらえるんですか?私の今の給料とさほど変わらないし、なんか切なくなりますね、、

    全然大丈夫です🙆‍♀️
    ありがとうございます!
    旦那は優しくて、今までも辞めたいと言ったら、辞めてもいいよって言ってくれてたんですが、今回はなかなか言ってくれないんですよね、、私自身、今までも転職を繰り返してたので、一つのところで長く働いてほしいって思ってのことなのかなとは思うのですが、、

    • 9月23日
  • えりか

    えりか


    総合病院の傘下に入ってる施設だったので時給は他より高かったです💡

    うーんそれもあるかもしれませんが、旦那さんがお仕事で施設に入ってるなら、もしちーさんが辞めた時に色々言われるのが嫌なのかなと思いました💦

    • 9月23日
  • ちー

    ちー

    夜勤でした💦
    それはありますね!
    たぶんえりかさんの言う通り、もう周りも顔見知りになってるので私が辞めたらやりづらくなるんですよね( ; ; )

    • 9月23日
おーいお茶

うちは介護ではなく看護ですが、業務はそんな感じです。午前中はひたすらバタバタ動いて、休憩は1時間ですがいつも50分とか短ければ30分とかです。それでも終わらないので休憩返上して仕事してます。時短ですが、終業時間に終わって帰ったことは数えるくらいです。時短でも、21時とかまで残業したこともあります。

  • ちー

    ちー

    回答ありがとうございます!
    看護なんですね。施設の看護師さんも大変そうですよね!急変したときは、夜中に出てこなくちゃいけない場合もあるし、、
    うちは、主任が介護ではなく、なぜか看護師なので、看護師目線で色々言われて、こっちがバタバタ走り回って、つい忘れていたこととかをたまに回ってきては気づかれて、できてないやん!と怒られていて、みんなストレス溜まってます。看護が大変な仕事なのはわかってますが、うちらは、10分くらいで休憩すませて、朝からずっと動きまわってるのに、普段はデスクで座って、雑用とか工作とかしてる時間ある人に、そんなに言われても、、みたいなかんじで、、急変とかなければ、定時で速攻上がってるし、介護には休みとりすぎって言ってくるくせに、自分は今月2連休2回もとってるのはなんなん?みたいな、、

    • 9月23日
  • ちー

    ちー

    おーいお茶さんに悪口言ってるみたいになってしまってすみません( ; ; )今まで働いてきた施設の看護師さんは、介護の仕事も忙しいときは手伝ってくれて、お互い助け合って?やれてたので、注意とかされても素直に聞けるし、ほんと尊敬できる方ばかりだったのですが、自分が今いる施設の看護師たちに対しては、尊敬する面ももちろんあるのですが、なんだかなーと思う点も多くて、、長文ですみません!

    • 9月23日
  • おーいお茶

    おーいお茶

    いいですよー!お互いに言いたいことはあるでしょうから、愚痴くらいなら聞きますよ!できてないことを言われるのはしょうがないけど、言い方に気をつけて欲しいですよね。

    • 9月23日
  • ちー

    ちー

    ありがとうございます!不快な思いをさせてしまったかもしれないのに!!そう言っていただけると有難いです!

    • 9月23日
ちまこーい

入浴中にユニットに職員不在になる状態ですか?💦
日中に1人勤務になる日は入浴ない日か、別ユニットが入浴サポートでユニットに職員は不在にはならない状況でした。
10名1ユニットに職員1人でまわすならありましたよ。
夜勤7回は正職員がたまに入ってました。平均は5回ぐらいです。

  • ちー

    ちー

    回答ありがとうございます!
    入浴しながら、オムツ交換したり、水分補給したり動き回っているので、ユニットは職員不在の状態のほうが多いです。入浴がないのは日曜のみです。
    10名1ユニットのところもやはりあるんですね!うちも、4ユニットあって、オムツ交換が1人しかいないフロアもあって、差が激しいんです。私の担当のフロアは今は12人中、トイレ介助とかも入れたら8名はいます。
    夜勤の平均は5回ぐらいですよね〜うちは最高9回です。もっと多いところもあると聞いて、そこよりはマシかなーと思ってましたが、、施設は入ってみないと実際わからないところも多いし、難しいですね💦

    • 9月23日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    入浴は一瞬、移乗とかで呼ばれるとかありましたが、基本、ユニットに職員がいました。センサーマットの方とかもいたりで、フロアをあけれないので入浴だけのパートさんがいてくれたりしました😃
    夜勤9回は多いですね💦
    8回なら、急な欠勤の穴埋めとかで入ったことありますが、日常だと体力もたないですね💦

    • 9月23日
  • ちー

    ちー

    基本フロアはあけちゃダメですよね💦
    うちも入浴のパートさんを雇ってくれればいいのにと思うんですが、実現しません。話してたら、ほんと嫌になります😂
    夜勤は大体8回前後なのですが、朝とか忙しくて、あっというまに9時になっちゃいます!疲れ果ててしまって、次の日休みでも疲れがなかなか取れません( ; ; )

    • 9月23日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    その状態は疲れますね💦
    夜勤も穏やかな日ならちょっとマシですが、コールはかぶるわ、オムツは漏れたりお通じが続くパターンだと疲労度がってなりますよね😓
    週1のショート夜勤で現場復帰してますが、それだけでも翌日まで疲れ持ち越してます😓
    身体を壊す前に、転職も考えた方が良さそうなブラックさですね💦

    • 9月23日
  • ちー

    ちー

    かなり疲れます💦
    夜に働くのは、やはり身体に負担がかかっているんですね( ; ; )ちまこーいさんもショート夜勤頑張ってください!私も今すぐには無理ですが、転職を考えて行動しようと思ってます。色々とお話を聞いてくださり、自分がおかしいんじゃないんだと安心しました!ありがとうございました😊

    • 9月24日