※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
子育て・グッズ

授乳中の子どもと上の子の世話についてアドバイスをください

二人目完母だった方、2歳差なのですが授乳中上の子はどうしていましたか?😅声かけなどアドバイス下さい✨

まだ先なのですが母乳育児希望です。ですがワンオペ里帰りなしで授乳中10.20分大人しく一人で遊んでくれているとは思えません😂youtube見せる方も多いと思いますが、こんな声かけしてたらよかったよ。などなにかアドバイスがあれば今のうちに知りたいと思ってます☺️👶

コメント

ゆかぽん

授乳するときは必ず声かけして
「〇〇ちゃんにおっぱいあげていい?」と、上の子の許可を必ずとるようにしていました!
どうしても下の子との時間になってしまうので、おっぱい終わったら遊んであげるから待っててね〜と言ってました😊
ぐずったり、やだ!と言われた時は、おっぱいは赤ちゃんのご飯で、おっぱいを飲まないと大きくなれないんだよと教えていたら、自然と授乳中はお利口に待っていてくれましたよ!
今では、授乳中は下の子に邪魔されず1人で遊べるから「ママ!〇〇おっぱい飲みたいって!」と逆に催促されます(笑)

  • ぴー

    ぴー

    詳しくありがとうございます😊
    声かけ大切ですね🤔そのうち一人で遊びたくなるようなってしまうと思うと寂しいですね😂💕

    • 9月22日
  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    授乳中でも遊べそうなことは一緒に遊んだりもしてました😊💕
    おままごととか特に!
    1人遊びが好きなので、1歳の下の子にも邪魔だったら容赦ないです😂😂

    • 9月22日
  • ぴー

    ぴー

    授乳中でも全く手が離せないわけではないですもんね☺️おままごと好きなので付き合ってあげれそうです😊
    そんなに😂💦そうやって男の子は強くなるんですね…(笑)

    • 9月22日
  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    なんだかんだで上の子優先になってしまいます😂💗
    おままごとは一緒に遊ぶって感じですもんね😊
    うちの子は特にやんちゃなので下の子もたくましくなりそうです(笑)

    • 9月22日
  • ぴー

    ぴー

    上の子優先!とわかってても想像すると授乳以外泣きやまない赤ちゃんをあやすのにテンパってる自分しか想像できないです😂
    うちの子もかなりやんちゃで歩いている時がないです😂

    • 9月22日
  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    案外下の子がよく寝てくれたりして、不思議とこれが2人目育児かぁと感じたりしますよ🥺💗💗
    もちろん今でもテンパることありますが😂😂
    男の子はほんと止まってる時ないですよね!(笑)

    • 9月22日
  • ぴー

    ぴー

    寝てくれる子だとかなり助かりますね🥺✨お腹の子がすでに動きまわってて上の子もお腹にいた時からあばらが折れるくらいで😂下の子も上の子みたいにやんちゃだったらともう今から不安です😭
    男の子止まってる時ないですよね💦
    他にもアドバイスあれば教えてください😊

    • 9月22日
  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    お腹にいたときすごい動いてるとやんちゃってイメージがありますよね😂下の子はかなり動いてて、たしかに上の子よりいたずらがすごいです(笑)でもあまり泣かないので、そこは感謝かなって感じです🥺💗

    とにかく、下の子が寝てたりお利口なときは上の子を抱きしめたり、大好きだよ!とか愛情をたくさんあげてます😍😍
    やっぱり日中下の子の方がまだ手がかかるので上の子と遊ぶ時間が減って、その反動で上の子がわざと悪いことしたり言うこと聞かなかったり凄かったので私もかなり怒ってしまって😖
    怒った以上に褒めたり好き好き攻撃嫌がられるくらい大げさにしてます(笑)
    2歳差ってイヤイヤ期とちょうど被るので、この1年が正直本当に大変でした😭😭

    • 9月22日
  • ぴー

    ぴー

    泣かないのも助かりますね🥺✨

    怒ってしまう時もありますよね😭その時は愛情たっぷり与えるようにしてみます💕
    イヤイヤ期と赤ちゃん返り大変って聞きますね😵具体的にわからずイメージもできません💦😵
    どう乗り越えましたか?💦💦

    • 9月22日
  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    うちの場合は退院から帰ってきて最初の2週間が赤ちゃん返りがひどく、何するにも泣きまくるって感じでした😭😭
    なので私も一緒に泣いたこともあります(笑)
    とにかく、我慢しててくれた反動だと思ったので、泣き止むまで放っておいて、落ち着いたら抱きしめて話を聞いてあげてました😖

    そこから赤ちゃん返りはあまりなかったんですが、イヤイヤ期が激しくなり、ご飯食べない!片付けない!帰らない!お風呂はいらない!寝ない!が毎日のように続きました😂😂
    怖いお化けが来るよーと言うと比較的言うことを聞いてくれたので乱用して(笑)あとは、お菓子で釣ったり「お兄さん」というワードが好きだったので、これもよく使ってました(笑)

    • 9月23日
  • ぴー

    ぴー

    最初はどうしても受け入れるまで時間がかかりますよね😭
    私も一緒に泣くと思います😂抱きしめてあげるようにします💦

    こっちがイヤ!ってなりますね😅お化けがまだ理解できてなさそうなので、お化けの本でも買ってこようかな😂
    お兄ちゃんよりお兄さんの響きがよかったのでしょうか😍やっぱり男の子ですね〜👦🏻💕

    • 9月23日
  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    私も息子もいっぱいいっぱいで、もう泣いちゃおうーと思って、案外泣いたらスッキリしました😖💗

    本当にそうなんです!
    息子は「ねないこだれだ」ってオバケの絵本でオバケが嫌いになりましたよ😂😂
    最初、ネットか何かで下の子が生まれても「お兄ちゃんなんだから!」と言っちゃいけないみたいな記事を読んだので言わないようにしてたんですが、気づいたらお兄さんとか大きくなったね!とか、言われるのが嬉しいみたいで、最近は息子のモチベーション上げるためにしょっちゅう使ってます😭💗

    • 9月23日
  • ぴー

    ぴー

    ストレス発散大事ですよね😭ゆかぽんさんがすごくいい母親なのが伝わってきます😢✨

    イヤイヤ期になりつつあるのでその時はたまにこっちがイヤ!って言ってしまってます😂今のところはイヤイヤ〜って首を振ってお互い笑って終わらせてますがいつまで誤魔化せるか😣
    ねないこだれだ、息子夜はすんなり寝てくれるので読んだことなかったのですが、今度読んでみます👌😂

    私もお兄ちゃんなんだから←はダメだとみました💦3歳になり赤ちゃんを受け入れた後は頼られると嬉しいのでしょうか🤔✨
    モチベーション上げられるならたくさん使いたいですよね😍

    • 9月23日
  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    全然です😭
    きつくて怒ってしまって、毎日寝顔見て反省してます😖😖

    笑ってごまかせるの素敵です😭💗わたしは結構大人気なく真に受けてしまうので、じゃあいいよ〜とよく言ってしまいます(笑)
    すんなり寝てくれるの助かりますよね😭上の子は全然寝てくれない子だったのでよく読んでました(笑)

    結構早めに、下の子を妹と認識してお世話もしてくれていたからかもしれないです😊

    • 9月23日