
抱き枕がヘタってきたので、足に挟むクッションや授乳クッション、円座を買うか悩んでいます。産後の準備で必要なものは何でしょうか?
【産後の準備?】
今まさに抱き枕を使用しているのですが、早く買いすぎた為か抱き枕ヘタって来ました。
旦那の抱き枕(同じくヘタってる)を奪って2つ使ってます。
これがよく眠れます笑
しかしさすがに抱き枕が2つもあると狭くて寝返りを打つのも大変です。
そこで足に挟むクッションを買えば良いのでは??と思って居るのですが、クッションより授乳クッションと円座の方が良いのでは?と思い始めました。
私の友人が産後は円座無いと痛くて座れなかったと言っていたので…
皆さんもそうでしたか?円座が無いとツラいですか?
円座に座り、授乳クッションを使って授乳するのが1番楽だと言っていました…
今27wなのですが、どれを買った方が良いのかよくわかりません。今購入してまたヘタってしまったらどうしようか…など。
授乳クッションと円座を買うとしたら普通のクッションは必要ないですかね…(><)
アドバイスお願いします。
- とも(5歳3ヶ月)
コメント

りんりん
帝王切開になる可能性もあるので、円座は産後の入院中にご家族に買いに行ってもらうのが良いかなーと思います!
授乳クッションはいいですよー、私も愛用してました!

m
円座あるとないとでは確かに全然違います!でも私は病院で円座クッションあったし入院中に抜糸した後は痛みなく座れたので出産する病院に聞いてみてからでもいいと思います😊私は授乳クッションは使ってないです。
-
とも
授乳クッション使ってないんですね😵
入院中に抜糸ですか!?溶ける糸を使うと聞いていたので…
でも抜糸早いと回復するのも早いって聞きますが💩の時怖いです😭- 9月22日
-
m
単に買ってなかったのでもうなくてもいいやー!って感じでした(笑)
わたしは溶ける糸じゃなく抜糸する病院でしたが、溶ける糸で縫っても抜糸するかしないか選べるとこもあるみたいです!抜糸した方が痛みは楽になると思います!
わたしも💩怖かったですが抜糸したとき「傷が開くことはない!」って先生が力強く言ってくれたので信じて大丈夫でした😂- 9月22日
-
とも
そうなんですね😵
お医者さんによってはめちゃくちゃキツキツに縫われるとか何とか…😱
多分それが痛いんでしょうね…
便秘にならないようにしなきゃ(TT)- 9月22日

しーまま
抱き枕になる授乳クッション使ってましたよ😊
私は緊急帝王切開になったので、円座クッションは使いませんでした😅
授乳クッション使ってても座る椅子などに寄って高さの調節に使えたり背もたれとして挟んだりすると快適なので、あっても損はないですよ✨
-
とも
そうですよね…。お産に絶対はないですもんね。
帝王切開になったら円座…使わないしもったいないですよね💧
授乳クッション、今から買ってもヘタったりしないでしょうか?- 9月22日
-
しーまま
26週で逆子治ってやったー!と思ってたのに、結局陣痛進んでも赤ちゃん降りてこれずに緊急帝王切開になりました😂
私は単純に元々円座クッション持っていたのですが、産後昼間とかに抱っこで寝た時、床に座って自分のあぐらの膝に転がしてた時などは円座クッションの上に座ったりすればお尻への負担は軽くなるなーとは思ってました😁
でも元々持ってなければ、わざわざ買わなかったと思います😅
私は34週頃に姉が買ってくれましたが(出産前祝いだよーと、西松屋で買ってくれました😊)、そこから今年の6月に高さのあるベッドから低いマットレスに替えて用無しになるまで使えてましたよ✨
出産までは抱き枕、産後は授乳クッション、生後6ヶ月頃から一緒にベッドで寝るようになったのと授乳時に使わなくなったので、窓際の隙間に落ちないようにガードとして使ってましたが、娘の寝相がすごくて寝る場所ない時はそのクッション枕にして足元で寝てました😂
ちなみに34週の里帰り前よりは、使ってなかった掛け布団を適当に脚に挟み込んでクッション代わりにしてました🤣- 9月22日
-
とも
わわ!大変でしたね!
陣痛も帝王切開も1度で経験ですか😭!?
でも無事産まれて良かったです😭
今から赤ちゃんの為にお金を使うので自分の物であまりお金使いたくないんですよね😅
その掛け布団グルグルにして挟む方法良いですね⤴︎⤴︎
34w頃までは掛け布団でカバーして授乳クッション買おうと思います✨- 9月22日
-
しーまま
ずっと陣痛の痛みに耐えていたせいで、帝王切開の時の全身の筋肉の痛みがエグかったです🤣
でもどちらの痛みもある程度知る事が出来たのは、いい事だったなと今となっては思います✨
分かります!
むしろ私は本当にお金なかったので、中古で買えるものは中古、お下がりで貰えるものはお下がりで済ませてましたし、産まれた翌年の春にサイズアウトするまでは、退院の時に着せる服とクリスマスプレゼントくらいしか新品買ってないです🙄
ただでさえ消耗品も多いので💦
掛け布団が案外ふわふわで気持ちいいんですよ💞
是非✨
出産までの貴重な自由な時間、楽しんでくださいね😍👍- 9月23日
-
とも
怖い😱
陣痛なんてどんな痛みかも分からないのにさらにハラキリだなんて😱
自然分娩でも円座クッション使うと楽って事は何かしらお尻とかにも痛みが来るのでしょうかー!
赤ちゃんの寝床は私と同じベッドの上にしようと思ってるのですが、あまり寝返りを打たない私でももし潰してしまったらと思うと怖いので何かしら対策をしたいのですが…
しほママさんはどうなされてます?- 9月23日
-
しーまま
すいません、ハラキリ笑いました🤣🤣
言われてみればハラキリですね!笑
お尻というかお股に痛みが来るって感じだと思います😅
産院では授乳スペースに円座クッション置いてありました😊
私は里帰り出産でしたが、里帰り先ではどちらも薄めの折りたたみマットレスにしていて、私はふつうに広げて使い、娘はその隣に半分に畳んで少し私より高さがある状態にして使ってました💡
私も腕とかでも潰すの怖かったので💦
たまに夫も泊まりに来た時はリビングで寝ていましたが、その時は娘は私たちの頭上に来るようにT字型で寝てました☺️
それなら流石に潰さないだろうと😂
自宅に戻ってからは大人はセミダブルのベッドにギュウギュウで寝てたので、娘はベビーベッドでした!
夏になりどうしてもベビーベッドがエアコン直撃の所しか置けなかったので、そこから添い寝にしました😌
セミダブルに大人2人子供1人でパンパンです🤣
大人がどっちかソファで寝たりとかもしてましたが、夫と娘2人でベッドで寝てると、見に行くと夫が案の定娘の腕を潰してたりして、焦って抜いてました💦
今はもう大人が潰される側ですが、私の対策はこの程度です😅
やっぱり潰すのは怖いので、ある程度の大きさになるまではベッドの中で使うベッドみたいなものを使ったり、ベビーベッドレンタルの方が安心ではありますよ👍- 9月23日
-
とも
男の人って赤ちゃんセンサーついてなさそうですよね。
私の友人も旦那さんが赤ちゃんのお腹に腕置いたまま寝てて赤ちゃんが顔真っ赤にして泣いてるのに起きもせず…だったらしいです😱
そんな事になったら私は旦那にハラキリさせます💢
しばらく私は旦那とは別で眠るつもりなので、セミダブルのベッドに赤ちゃんと一緒に眠ろうかな~って思ってます😊
ベビーベッドも考えたのですが…うち、猫が居るので赤ちゃんの寝床というよりは猫の寝床になっていそうで( ;∀;)- 9月23日
-
しーまま
ついてないですよ!
うちも確か1歳くらいから娘が泣くと起きるようになりましたが、それまでは起きなかったです💦
1歳過ぎてからは泣き声がパワーアップしてるから起きるのかなと😅
ママは母性としてそういう部分が元々備わってる人が多いらしいですが、それでも寝不足続きで熟睡してしまい、添い乳でそのまま圧迫とか聞いたことあります😢
それが怖くて色々気をつけてました💦
そしたらベッドインベッドみたいのを使うと安心かもですね💞
寝返り打つくらいになれば、添い寝でも大丈夫かなとは思いますよ☺️
猫ちゃんがいるんですね♪
里帰り先(上の姉の家)にも実家にも猫いますが、予想通りですよ!笑
でもこんな感じで、大きなベビーベッドだったので私が乗せおろしやおむつ交換が楽で横向きに使ってた時期は、使ってない掛け布団の上が猫たちの定位置でした😁
里帰り先では犬もいたので、昼間はリビングでベビーベッドで過ごしてました♪
ベビーベッド使ってない実家では、こんな感じでしたから、ベッドで一緒に寝ても変わらないかもですが…🙄- 9月23日
-
とも
何と癒される画像でしょうか(*¯꒳¯*)可愛すぎます💕
やはりですか…猫達の定位置になってしまいますか…
しかもお産は冬予定してるので、赤ちゃんで暖まろうと寄ってきそうですね😂
ベッドインベッド検索してみます!
それでも猫寄ってきそうですがね……( ;∀;)
旦那が起きなかったら孫の手使ってでも起こさなきゃですね。
ワンオペ育児になると思うので…しんどい時は頼りたいもんです( ˘・з・)- 9月23日
-
しーまま
そうです!
赤ちゃん温かいですからね😂💞
喜んで頂けるならもう1つ載せさせてもらいます😍
赤ちゃんと猫って癒されますよね🥰
私の友達が子供見に来てくれるときに実家から座布団借りてきてカバー縫ってたんですが、座布団をソファの背もたれの所にポイッてしておいて、ふと見たらこのドヤ顔です 笑笑
ちなみにバウンサーとかも猫にとられますよ!😂
猫に関しては高さとか工夫しても無駄なので、昼間は顔に乗らないように小まめに見て、夜は部屋に入れないようにするしかないかもです💦
私は夫が寝ないと仕事に支障きたすタイプなのと、私自身ショートスリーパーなので平気でしたが、私がいつ体調崩して倒れたり事故に巻き込まれても大丈夫なようにと言い聞かせて、一通りの事は出来るようにしてもらってます👍- 9月23日
-
しーまま
言っておきながら添付忘れました😭
- 9月23日
-
とも
は~癒しですね❤本当にこの組み合わせは可愛いですズルい~💕
え。バウンサーも乗っ取られるんですか!?これは考え物ですねぇ。バウンサー絶対欲しい!って思っていたのですが…
赤ちゃん抱っこして両手塞がってる時に占領されてたらどーしましょう😱
それともうひとつ心配が…。
猫が私にベッタリなんです。
赤ちゃん産まれたら猫にかまってられない時もあると思うんですよ……
猫が悲しまないか心配で…。- 9月23日
-
しーまま
癒されますよね🥰
生で見るともっとヤバいです😍
猫に頬ずりモフモフしながら、赤ちゃんの寝顔を見つめながらほっぺツンツンとかしてると幸せすぎて死にそうになります🥺💖
バウンサーとかハイローチェアとかも乗っ取られます😭💦
最悪可哀想だけど足でちょいちょいやって退かすしかないですね😱
とはいえ、猫寝てると可哀想で出来ないんですけどねぇ😂
でも正直首座る前でも赤ちゃんは片手で抱っこできるので、いざとなればもう片手でびろーんって退かせますよ🤣
そうなんですね💦
それはちょっと懸念がありますね😰
まだ猫ちゃんの年齢若いですか?
若いと赤ちゃんに嫉妬する場合があるみたいで😢
うちの実家の猫はもう割と年寄りだったのと母がそれなりに構ってたのでまだ良かったし、姉の家は姉より義兄にピッタリくっついてるので大丈夫だったんですが😵
でも赤ちゃんいても、猫ちゃんだと割と一緒にいられますよ🥰
私の身内では画像のようにそばにいることが多くて、どっちも撫でてる感じでした✨
膝の上に居られる時間は減りますが、それはお腹大きくなってきた時点でそうだと思いますし😂
ところでたまに旅行とかで離れる時間はありますか?
もしかしたら出産時に入院するために1週間近く離れるのでも猫ちゃんに変化あるかもです😅- 9月23日
-
とも
常に片腕で抱っこして猫退かせてると腱鞘炎になりそうですね(笑)
うちの猫はまだ生後2年半経ったってとこですかね…
成猫ではあるのですが、私以外とは寝ないんですよ…
毛布フミフミするのも私にだけです。
今のうちに猫ちゃんとはスキンシップ取っておきます😊
忘れられそうですが…😑
とりあえずクッションは買ってきました!クッションあればソファーにも置けるしヘタっても気にならないです(笑)
もう少し数週行ったら授乳クッションとか揃えに行きたいと思います😍- 9月23日
とも
そうでした!出産は何があるかわかりませんもんね😭
円座は産後にします!