
子供を一人でお風呂に入れる方法やバスチェアの有無、年子のお風呂事情について相談中です。
年子を育てているのですが、
これから、湯船に浸かる時期になり、
どうやって子供達を一人で二人お風呂に入れようか
悩んでいます。
基本的に、毎日私が一人で入れます。
下の子が手がかかる子で私が離れるとすぐ泣いてしまい
上の子を一人で湯船に入れるのも怖くて、
ゆっくりお湯につかることが出来ず、お兄ちゃんが可哀想で。。。。
浴槽の中に入れて使えるバスチェアってないのでしょうか?
また、年子ままのみなさん、どうやってお風呂を乗り切ってますか?
- しおぴ(5歳10ヶ月, 7歳)

ぽむ
私は下の子をスイマーバで浮かばせて上の子洗って浸からせたら急いで自分も洗って浸からず上がってます笑
浸かりたい時は子どもだけ入れて主人が帰ってきたら自分が入るようにしてました😊

みかん
下の子を脱衣所で待たせて、上の子と自分を洗い、下の子を洗う間、お湯を浅く張って、上の子は一人で遊んでましたよ〜(^^)❗️

退会ユーザー
脱衣所にバウンサーを置き、オモチャなどを渡して下の子を待たせる。
↓
私と上の子がまず浴室に入り、上の子を洗い、湯船に座らせる。(一番浅くお湯を張ってます。湯船が段になってるのでそこに座らせる)
その間オモチャで遊んだり、アイウエオ表の絵を見て遊んでます。
↓
下の子を抱っこして洗い、一緒に湯船につかります。
出る時はバウンサーにタオルを敷いておいて、そこで下の子を包みオムツを履かせる
自分もささっと着替えます
↓
上の子を拭いて着替えさせる
私も1人で2人入れる方法を考えていて、ママリで調べてこれなら出来そうと思いやってますが、上の子を湯船で待たせるというのがちょっと怖いです。なので、下の子をバウンサーから抱っこする時 一瞬でも目を離す時も出来る限り声をかけ、足を滑らせていないか逐一確認しています。
湯船を歩いたりしてたら、危ないから座っててねーなど声をかけると座ってくれたりするので^_^
うちも毎日わたしがお風呂に入れてます。この方法が今のところ一番やりやすいです。
湯船は一番浅く張って(上の子がお座りしたら肩ぐらいまでの深さ)るので私には浅すぎますが、滑ると怖いので😭
-
しおぴ
ご丁寧にありがとうございます😊
下の子がとても手がかかる子で私の姿が見えないとずっと泣いてるので、バウンサーで待たせることが出来なくて😵
泣きすぎるとチアノーゼも出て痰が絡んじゃったりしてあまり泣かせっぱなしにも出来ず悩んでいます😂😂
1人で2人入れるのほんと大変ですよね。- 9月27日
-
退会ユーザー
そうなのですね…。それは泣かせっぱなしにするの怖いですよね😢
バスチェアーを浴室に入れて下のお子さんがしおぴさんを見れるようにして待ってもらうとかはどうでしょう…🤔
ほんと難しいですよね!体力もいりますしね🥺🥺- 9月27日
コメント