
コメント

チヨチョコ
その年齢でじっとしていられる子の方が珍しいと思います(o^^o)
我が子も色々なイベントや集まりに参加しますが、2歳になってもじっとしている事はほとんどなく(笑)自分の興味のある物に突進していきます。お友達が使っていようが、歌の時間だろうがそんなことお構いなしですし(^^;;
それが子供だと思ってます。
もちろん遊びの中でゆっくり社会のルールを教えて行きたいと思っています。
ですのでちっともおかしくないです!
好奇心旺盛は素晴らしいと思います(o^^o)
決して怒ったりしないで見守ってあげてくださいね(o^^o)

くろこ
うちの息子も1歳からリトミックに行っているんですがリトミック時間中ずっと走り回り終わったりしてました。意味あるのかなとか、何か障害があるのかなとか悩みました。でも走り回りながら耳は聞いているみたいで先生も自由でいいと怒らないでくださいと言ってくれ続けました。
家に帰るとリトミックでしたことをするようになったりその場で走り回ってただけなのに聞いてたみたいで、どんどん成長していきました。
あたたかく見守って大丈夫だと、思いますよ♡
-
やー*
家でやるんですね(^^)
うちの子も聞いていればいいのですが、、、
走り回っていたので注意ばかりしていたら今度は大人しくなってモジモジ。オーディオなど人の顔色を伺いながら触りに行く(>_<)
めっちゃストレスです。
見守れるよう、努力して行きます。- 4月13日
-
くろこ
多分うちの子が一緒に、いたら2人で気が合うのかもしれません。
周りの子がみんな大人しくママの膝にいるとなかなかおおらかには見られませんよね。(>_<)気持ち分かりますよー。- 4月14日
やー*
ありがとうございます。
もう疲れてしまいました(>_<)
家に帰って怒鳴ってしまいました、、、
やはりみんなのいるところではオーディオやピアノを子供が触って中断させるようなことは出来ないので、だめと言わなければならず、そうすると大泣きで凄くストレスです。。。
見守るのなかなか出来ないですね(>_<)
チヨチョコ
お疲れの所をすみません(T_T)
それにリトミックに参加した事がないのに意見しちゃってすみません(T_T)
でも子供は絶対そういう物に興味を持って触ってしまうのは当然だと思います。
オーディオやピアノの配置などを先生がもう少し考慮して、子供側からはあまり見えないようにしたりしてくださるとありがたいですね(T_T)
せっかく親子で楽しみに行っている習い事なのにそれでは悪循環。もったいなすぎます(T_T)
お子様の気持ちも分かるし、周りに迷惑をかけてはいけないというお母様の気持ちももっともです。でもやっぱり1歳のお子に「興味のある物に触るな」って言ったって絶対無理です。本人は楽しみたいのに…なぜダメなのかもまだ良く分からず泣いてしまうのかもしれません(T_T)
リトミックの先生にその辺りを相談してみてはいかがでしょうか??
オーディオやピアノ以外に何か興味のある物を持ちながらリトミックを楽しんだりするのは無理でしょうか?
リトミックを知らずに意見しちゃって本当にごめんなさい(T_T)
でもこのままではお母さんにもお子様にとってもたのしくないですもんね(T_T)
何かいい方法が見つかりますように(T_T)
やー*
丁寧に返信ありがとうございます。こちらこそごめんなさい、イライラしてしまって。
そうですよね、興味あることをダメと言っては可哀想ですよね(>_<)
うちではIHヒーターのダイヤルを回すとピッと音がなるので、それが楽しくいつも触っています。(もちろん、チャイルドロックはかけであります)そう言う感じでオーディオも興味あるんでしょうかね。おもちゃで遊ぶと言うよりは炊飯器をいじったり、ストッカーやゴミ箱をゴソゴソしている方が多いです。家ではなるべく自由にさせています。
リトミックの教材もあるのですがそっちのけで、、、
やってはいけないと理解できるまでの辛抱ですかね(>_<)
チヨチョコ
子供って家電好きですよね(^^;;
息子も何でも触って…押して…開けて…出して…時々投げて…
家中ゴチャゴチャです(笑)
我が家もさーさんと同じく、危険な物や壊れたらダメな物は手の届かない所にしまって、それ以外は自由にやらせてます(^^;;
ある程度触ると気がすむみたいですよね。
でもさーさんも私も(?(笑))常識のある親やからやっぱり外での子供の行動は気になりますよね〜(T_T)
外では私もつい厳しくしてしまうんですが(^^;;後で「別に怒らなくても良かったかな」
「周りの目を気にしていいお母さんぶっちゃったかな(笑)」と反省したりします(^^;;
息子にもきっと思いがあった上での行動だと思うのでいつも少し考えてから言い聞かせるようにしてます。「気持ちは分かるけども、こ〜こうこうやからダメなんや。」って。
本人は理解しているか不明です。(笑)
もちろん危険な事や明らかに周りに迷惑をかける行動は間髪入れずに注意しますが(^^;;
私の場合はいまいち迫力に欠けます(笑)
それにやってはいけないと分かっていても
やっちゃう時期もあるし(T_T)
本当に子育てって難しいですよね(T_T)
でも本当お子さんとちゃんと真剣に向き合っていろいろ考えていらっしゃるので
いつか必ず笑えるいい思い出話になる日が来ます!!!!
是非リトミックの時は少し力を抜いて
楽しまれて下さい(o^^o)
迷惑はお互い様です。
先生の力量にもかなり左右されると思いますし(^^;;
偉そうにいろいろすみません(T_T)
お互い頑張りましょうね(T_T)
応援してます!!