
コメント

🧸𖤣𖥧
こだわった間取りは
玄関→リビング→キッチン→洗面脱衣室・お風呂場→トイレ→玄関と回遊できるようにしました。
キッチンと洗面脱衣室を一直線にすることで、子どもの湯上げ時など、キッチンで作業していても、すぐ行けることと寒い廊下を通らなくて済むので良かったと思います😊
あとは、収納をとにかく
たくさん作ったことですね!
あとは日当たり、日の入り方を考えました。そのおかげでリビング、和室が明るいです☺️西日も入るようにしたかったですが、そこは間取り上諦めました🤦♀️
後悔という後悔はありません!とても満足しています😊

退会ユーザー
パントリー・洗面脱衣室・土間収納を広く取りました☺️お陰でリビングがスッキリして快適です✨
洗濯機を置く階・洗濯物を干す階・干した洗濯物を仕舞う階が同じだと家事が楽になりますよ🤗
また、人目が気になる位置の窓(前面道路側やお隣の窓とこんにちはしそうな窓)は高窓にしたり外付けブラインドで視線をカットしました😄シャッターやカーテンを開けられない窓なら壁の方が断然快適な居住空間になるので。
あとは、お風呂とトイレは窓無しにしました☺️窓をなくすことでヒートショックのリスクが減るのと、湿気や臭いが居室に逆流するのを防いでくれます✨
うちはお家が小さいのでスペース的に無理でしたが、可能なら家族の勉強コーナーを作りたかったです。子ども部屋は寝るだけの小さな部屋にして、勉強は勉強コーナーでする…みたいな使い方です🌸
子供の隣で夫がパソコン使って仕事していたり、家族がいない時は私の家事室や読書コーナーにもなる感じで(*´ω`*)✨
-
いず
コメントありがとうございます!
そして詳しくありがとうございます✨
私もお風呂とトイレは窓無しがいいなと思っていました✨
確かに洗濯物の動線って大事ですよね!
リビングは大体何帖くらいにしましたか🥰?- 9月22日
-
退会ユーザー
うちのLDKは12.5帖です🤗よく聞く「20帖以上必須!」みたいな考えは無く、最大でも15帖以下で十分だと考えていました(*´ω`*)✨
ただ、LDKに階段室があり、LDKと隣接してパントリーがあるため、実質はLDK12.5+階段室2+パントリー4=18.5帖がLDK用の空間になっています☺️LDKは適度な大きさ(人によって必要な大きさは違いますが)に抑えてパントリーを広く取っておくとLDKに物が溢れないのでオススメですよ🤗- 9月22日
-
いず
詳しくありがとうございます😊
参考にさせて頂きます✨✨- 9月22日
いず
コメントありがとうございます!
後悔ないのはステキです✨✨
もし良ければ簡単な間取りなど教えて頂けませんか?😊
🧸𖤣𖥧
返信遅くなり、すみません💦
こんな感じです😊
ちなみにうちは、リビングイン階段です☺️
いず
写真ありがとうございます!
とっても好みの間取り図です!!素敵!!!
ありがとうございました✨✨