
コメント

退会ユーザー
私が会社に報告した時は、出来る業務と出来ない業務を聞かれました!それをもとに、上司や同僚が仕事をサポートしてくれました😊

めぐ
伝えることはバッチリだと思いますよ!
ちなみに、パート社員でも産休はとれるはずですが…
取ったことある方がいないのでしょうか(・・;)?
-
薫
ありがとうございます😊
法的には取れるはずなんですが…就労規定にはパートの産休・育休制度の記載はなく、師長さんに妊娠希望を伝えた時にもそう言われました💦
偶々、主人の転勤の可能性タイミングと重なるので、産休を取れたところでそのまま退職する他ないのですが…- 9月21日
-
めぐ
そうなんですね(^^;
気になってしまい質問と違うコメントでスミマセンでした(>_<)- 9月21日
-
薫
取れるなら産休で僅かながら収入があればなぁと思ったりもしたのですが…残念です💦
コメントありがとうございました😊- 9月21日

ママリ
おめでとうございます💓
しばらくはまだ仕事されるんですよね?力仕事とのことですので、どの範囲の仕事ならできるのかを伝えたほうが良いかと思います🙂
-
薫
ありがとうございます😊
経過に問題がなければ今の職場の産休が32週〜なので、それくらいを考えています💦
力仕事を完全に免除は難しい職業なので、相談してみます💦- 9月21日

よしえ
職場のみんなに、妊娠したことをいつ頃伝えるかを上司に相談されました。
私も力仕事の多い職場だったので、安定期待たずにみんなに伝えてもらいました。(こればっかりは、安定期入ってからがいいという意見もありそうですが💦)
でも、初期こそ大事なのでみんなに知ってもらえたから仕事も配慮してもらえたりして良かったと思います。
介護士さんかなにかですか?
私も病棟で働いていましたが、患者さんの移乗とかはみんなが代わってやってくれました。(まぁ全てではありませんでしたが、だいぶ助かりました)
-
薫
ありがとうございます😊
体調に問題がなければ安定期を考えていますが、体調次第では心拍確認後でもと考えています。なので、その意思も上司に伝えたいと思います💦
仕事は神経疾患の病棟看護師です💦
今、同じ病棟に私を含めて妊婦3人になるので、力仕事の配慮を求めるのはマンパワー的に難しい気がします😭- 9月21日
-
よしえ
あっ、私も病棟看護師でした😃
そうでしたか…妊婦さん3人となると厳しそうですね💦
私はみんなが気を遣って助けてくれるのは非常に助かったのですが(過去に流産したこともみんな知っていたので)、逆に申し訳ない気持ちになって一人でムリしてしまうこともありました。
実際トランスする時も、みんな忙しいから頼むのも申し訳なくて一人で大きな患者さんをトランスしたりすると、「だめだめ、代わるから!」って怒られたりすることもありました。
看護師さんだと忙しいし力仕事だし精神的にも疲れるし😵
大変だとは思いますが、上司の方ともその都度相談したりして、ご無理なさらないでくださいね😊- 9月21日
-
薫
ありがとうございます😊
実際に科にもよりますが…今のところは自分で立てない・歩けない人が過半数です💦
無理はしないように気をつけたいと思いますが…生理痛自体殆ど無かったので、我慢しても大丈夫な痛みがわかりません💦
妊娠がわかってから、お腹の張りや下腹部痛、腰痛で不安になり、帰宅後に症状が落ち着くまで横になって…の繰り返しです😭
幸いにも出血はないので、早めに相談することにします💦- 9月21日
薫
ありがとうございます😊
悪阻はまだ始まっていないのですが、お風呂やシャワーで気分が悪くなるので、入浴介助は外して貰えるように伝えてみます!