
子供を保育園に慣らし、仕事復帰を考えている女性が130万から103万の制限に変更したいが、オーナーにどう話すか悩んでいます。
なーんかモヤモヤする時ってありませんか?
今子供を保育園に慣らし保育してます。未満児でもう少しで1歳です。すごくさみしくってこれでいいのかなー。なんておもいます。まだ仕事まで数日あるので子供が居ない間1人で、なんか色々考えてしまいます。
同じ職場に復帰予定なのですが、元々旦那の扶養で130万の制限で働いてました。でも子供との時間もほしいので、103万の方に変えたいのですが、それをオーナーにどう話そうかとか。
誰にも話す人がいなくてここで話してしまいました。
- さとこ(9歳)
コメント

カブカブ🎶
お子さんにとっては、ママと2人きりの世界からたくさんのお友達のいる世界で、得るものも多いと思いますよ。(*´∀`*)
子どもよりもママの方が寂しくなるのかもしれませんね。
離れる時間があるから、余計に愛おしく思うのかも?
金銭的に余裕があれば、130万から103万に減らしてもいいと思います。
子どもさんとの時間も、大切にしたいですよね。(*´╰╯`๓)♬

そらあま
初めまして★
私は経済的な理由で2人目を3ヶ月ぐらいから保育園に預けていますが、預けたばかりの頃はこれでいいのかなーとかこんな早く預けて、、とかふと思うことがありました。
でも保育園で色々な行事に参加したりお友達との関わりだったり、たくさんの経験が出来て私は預けるのも悪くないなあと思うようになりました!
そして、離れているとより我が子のことが可愛い!と思うようになりましたよ(^^)💓
職場には私なら小さいうちはなるべく一緒にいてあげたいので少し勤務時間を短くしたいですとそのまま話すと思います✨
これから職場復帰で大変だと思いますが頑張ってください!
-
さとこ
ありがとうございます!確かにすごく可愛いです。今までも可愛かったけど、当たり前のことになってたり、育児のストレスなどもすこし感じてました。でもいざ離れるとすごくさみしくて。ひどい親ですよね。自分勝手なんです。
職場にも言いにくいですが話してみます!- 4月13日

退会ユーザー
私も今年の11月に1歳になるのでそこで職場に復帰予定です。
まだ1歳って思うと早いなって自分でも思います。まだママが必要な年なのになーって。身を削がれるような思いですよね。
きっと2歳、3歳でお友達と仲良く遊んだりできる年齢になってくれば納得できたのかなって。
でも働くからしょうがないのかなーとずっとエンドレスで悩みます。
どこかで折り合いつけて、無理やりでも納得しないとダメなんですかね💦
回答になってなくてすみません💦
-
さとこ
そうなんですよ。お友達って認識あるのかな?って思います。
保育園でどんなふうにしてたんだろーなんて気になります。- 4月13日
さとこ
ありがとうございます。確かに最近は可愛くてしょうがないです。預ける時と迎えに行く時泣くので心が切なくなります。
頑張って話ししてて103万にしてもらおうと思います!!