
コメント

ママリ
自治体によりますが、出産を理由として保育園申込することはできるはずです。生後2ヶ月くらいまでが一般的かなと。
申込んで、実際に入園できるかどうかは、他の申込者状況との兼ね合いになります。

退会ユーザー
出産枠での申請できますよ。出来るからと言って満員なら入れません、他にも上位者がいれば落ちる等ありますが。
-
ぽん
空きがあれば入れるかもって感じなんですね😯!
- 9月21日

ひなママ
うちの地域は産前産後2ヶ月は預かってもらえます!
他の方も言うように、枠が空いてれば…ですが💦
-
ぽん
2ヶ月でも助かりますね💦
- 9月21日

まあ
私の地域は、出産予定日前後
あわせて8週間みてもらえます!
産後に2ヶ月分使うなら その後は
求職活動の項目で90日間
みてもらえます!
その5ヶ月の間に就職できなければ
退園になっちゃいますが😂
ただうちの地域の保育園は
ほとんど6ヶ月からなので
妊娠枠の使えるところは
ほとんどないです😂
-
ぽん
そんな仕組みなんですね💦
何としても入れたい!って言うよりは集団生活を体験させたいな…程度なんですが地域によって条件は様々なんですね😲!- 9月21日
-
まあ
様々ですよね😂
ちなみに私は働いていないので
働く予定もなかったので
保育園には入れないし、
でも上の子は集団生活させて
あげたくて、下の子妊娠中から
一歳半から入れる幼稚園の未就園児
クラスに通わせています!
今もそのまま通っていますし、
ちょうど小学校の学区内なので
このまま通わせる予定です☺️- 9月21日
-
ぽん
幼稚園の一時預かりも気になってました😃✨
保育園と料金が変わらなさそうならその手もありですよね😌!
なるべく近所もがいいので比較して良さそうな方を選ぼうかな…🧐
詳しくありがとうございます🙇♀️- 9月21日

たた
うちの自治体でも産前2ヶ月、産後3ヶ月は預かってもらえます!
わたしも利用する予定でしたが、保育園全て電話しましたがどこもいっぱいでした😅
-
ぽん
なんと…!それだけ預かってもらえると助かりますね💦でも空きがない可能性もあるんですね😓
- 9月21日

miu
わたしの自治体は妊娠~産後3ヶ月まで保育園行けますが、専業主婦だと点数低いし入りにくいかと思います。
(保活してるひとたちと同じ審査。)
たまたま入れたママ友もいますが病気をもらい半分しか行けてないって聞きましたょ😱
数ヶ月だけでも入園料数万円とられるし私はもうひとつに思えてしまいます。
持ち家あって住宅ローン減税利用してるひとは保育料高くなるっていうのもママ友から聞きました💦
なので、わたしは一時預かりを妊娠8ヶ月から時々利用してます☀️
託児型幼児教室も習ってて産後は幼児教室と一時預かりを行かせようと思ってます。(週3~4の利用予定)
-
ぽん
病気はちょっと心配でわあります😱
冬なんで色々病気もらいそう…💦
何となく保育園入るとなると気合いがいりそうですが一時保育って手もあるんですね✨
最近幼稚園の一時預かりとかもよく見るので自分にあった方を選んだ方がいいですよね…🧐
詳しくありがとうございます👏- 9月21日
ぽん
成る程…、出産理由でも行けるんですね💦