
5ヶ月の息子が夜中に起きて授乳後に寝付かず、朝の起床時間もずれている。リズムを整えるために夜に起こしてもいいでしょうか?
5ヶ月の息子の睡眠についてです。
3ヶ月を過ぎた頃から夜通し寝ることが多く
ここ最近は20時半就寝、6時〜6時半起床でした。
しかし、ここ数日
必ず夜中起きるようになり、授乳しますがすんなり寝てくれず1時間くらいぐずるようになりました。
その結果、起床時間も1時間ずれ7時半頃になってます。
今日はまだ寝ています。
こういう場合起こしてリズム直せば夜寝るのでしょうか?
夜起きてしまうのが続くのは朝起きる時間がずれたからでしょうか?
- ちぃママ(9歳)
コメント

とうあ
息子も全く同じです。
3カ月頃から20:30に就寝してから5:30〜6:00まではぐっすりでしたが、6カ月に入ってからは、19:30就寝3:00に一度起きて授乳してぐずって寝て6時起床という感じです。
昼間もお散歩行ったり、おうちでもいっぱい遊んでいるんですが(>_<)
これも成長かな?と思い、付き合っていますが、正直辛いですよね(;_;)
だから、昼寝している息子と一緒に寝てます!わら

まるまる
夜泣きなんですかねー?
うちも夜中に数回おきます(´・_・`)
授乳したり、添い寝トントンで落ち着いたりしますが寝不足です。日中もグズりが増えたような…
メリハリついたのと成長の証と思って頑張っています(-。-;
-
ちぃママ
これが夜泣きなんですかね(>_<)
うちは1回なんですが起きると中々寝てくれず。。。
うちも日中ぐずるようになりました。あと人見知りが本格化しててパパでも全てダメで😭- 4月13日
-
まるまる
ちなみに朝起きる時間はばらばらで、夜中起きるのもばらばらです。朝ムリに起こすとそれこそ不機嫌なので(´・_・`)
ママいるかなーの確認で眠りが浅くなったりすると聞いたので毎晩恐怖ですが覚悟しています。笑
うちも後追い早いなーと思っていたら人見知りが始まりました( ; ; )
ママの負担がどんどん増えて大変ですよね。。知恵がついたと喜んで頑張りましょう!泣- 4月13日
-
ちぃママ
我が家も全く同じです。。
だいたい朝同じ時間に息子から起きていたのが最近は私の方が早く。。
離乳食が始まったからリズムがずれてるのかなー?とも思ったんですが
離乳食は始められてますか?始められてるとしたら何時にあげてますか?
ママっ子でかわいいんですがより負担が増え大変ですよね。。。泣- 4月13日
-
まるまる
離乳食も若干ばらつきがあるので9時〜10時くらいです!
起床時間が異なるのでどうしてもばらつきますよね(-。-;
あとうちの子は授乳リズムもしっかりしていないので、どうしたものかと悩んでいるところです。
外出なんかでお昼寝タイムがずれたりすると全て狂いませんか⁉︎
ママである以上子どもの泣き声も負担ですしね^^;うちは一時期より家事ができなくなりました〜。。- 4月13日
-
ちぃママ
全く同じです!!!笑
うちも離乳食の食いつきが悪く時間もバラバラです。。
夜中起きるようになり朝一泣かないので朝起きた時を離乳食にしているのですがこれも原因なのかなー?と考えたり😭
外出でずれるのわかりますー!
お風呂と寝る前の授乳を同じ時間にしてますが朝寝がずれると夕方17時以降に眠くなってぐずって寝てしまうともう夜寝ないですよね。。
わたしもここ3日くらいで家事も出来ない、トイレ行くにも泣かれるようになり正直バタバタです。。。笑- 4月13日
-
まるまる
きちんと空腹時にあげた方が幼児になってからもよく食べる癖がついていいって聞きましたけど、なかなかうまくいきませんよね!泣くからあげたらちょい飲みハイ終了です(-。-;笑
我が家も固定はお風呂と寝る前の授乳のみですよー。昼寝タイム逃すと夜にくいこみますよね>_<
けど、うちは寝つきが悪かったからといって夜頻繁に泣く感じでもなさそうです!昼の泣き具合とか刺激の方が関係しているような…?
日中少々泣かせていいかーと思っていましたが、あまりに泣くし声枯れそうになるしで家事諦めました。やっぱり我が子は可愛いのであんまり泣き声聞きたくないです!笑
今だけと思って日中は自分のトイレ、身支度、食事と合間の料理くらいにしてます^^;- 4月13日
ちぃママ
この時期のあるあるなんですかね😭
今までが楽すぎたのかもしれませんが体が慣れてしまってるので辛いですよね。。
うちは起床時間ずれちゃってるのですが決まった時間に起こしてますか?
とうあ
息子は、決まった時間5:30〜6:00に起こさなくても起きるんです。
なので、起こしたことは今迄ありません。