
友人の家で遊びに行った際、友人の子供に娘がおもちゃを取られるトラブルがありました。娘が気に入らない様子を見せたり、友人の子供にも可哀想な思いをさせたくないと悩んでいます。これまでの関係は良好で、再び遊びに行くべきか迷っています。
先日のことです。
私の仲良しの友人の家に娘と2人で
遊びに行きました。
友人にも子供が2人います(2歳半、5ヶ月)。
私の娘も家とは違った場所で遊ぶのが
楽しそうで おもちゃを借りて 手にとって
振ったり 握ったりしてました。
でも、その度に 2歳半の子に取られるんです。
きっと 自分のおもちゃなのに っていう気持ちで
取られたと思って 毎回 娘が持ってるものを
取り上げます。私も 自分家からおもちゃを
娘用に何個か持っていけば良かったと反省して
おります。友人も一緒に遊んで や 貸してあげて
って言っても 娘がおもちゃを持ってることが
気に入らない様子でした。
また、違う話になりますが 私達が遊びに行くと
ママを取られたと思うのか、話しで
盛り上がると 泣き叫んで気に入らない様子でした。
それから 友人が 私の娘を可愛がってくれてる
ときも 泣き叫んだり…
その子に構ってあげっぱなしなわけにもいかないし
でも 自分に構ってくれないと気に入らないみたいで
なんだか その子にも可哀想な思いをさせて
しまったなと思います。
2歳半ということもあり難しい年齢だと思います。
みなさん、このような事があっても
また 遊ぼうと思いますか?
友人とは ずっと仲良くて 来月も会えたら
いいねって言ってくれました。
ちなみに、以前会ったとき(3ヶ月前)は
このような事はありませんでした。
- すみれ(2歳7ヶ月, 6歳)

ママリ
ちょうど息子近い月齢ですね😊
そういう時期ですよ😊
貸してあげたいけど、自分の👧🏻って気持ちもあるので、取っちゃうのかなって思います😊
私も友人の家に行く時は、息子用のおもちゃを持って行く時と持っていかない時あります😊
持っていっても結局、みんなで取り合いなったりするので、解決にはなってないこともありますが😂👌
あと、ヤキモチは早い子だと一歳ぐらいからしますよ😊もっと早い子もいると思います😂👌
2歳過ぎると大人の話もよくわかるようになるので、息子も私と主人の会話に入ってきます😂👌
気に入らないというより、息子なりに疎外感を感じるのかなーって思って笑ってしまいます😂⭐️
2歳って本当ぐーんと精神面で成長するので、その子の行動も成長の一つとして、温かく見守ってあげたらいいと思います😊⭐️
私ならまた遊びたいですし、遊ぼうと思います😊⭐️

退会ユーザー
下のお子さんもいますし赤ちゃん返りがあったりしますよね😭
あとは赤ちゃんばかりの空間だから暇で遊んで欲しいのかもしれません。
私はそういうとき、上の子と思い切り遊んでました😊すると赤ちゃんが自分のおもちゃで遊んでいても遊びに夢中で気にならないと思いますし、私もその子も楽しいですし✨

rkt
色んな先輩ママと遊んでますがやっぱり2.3歳の子でもそれぞれでした( ᵕᴗᵕ )
息子におもちゃ持ってきて一緒に遊んでくれる子と絶対に貸さないし息子に興味ももたない子。
色々理由はあると思いますが
私の周りでわかるのは圧倒的に保育園に通ってる子は下の子の接し方や物の譲り合いなどが出来てるなぁとかんじてます。
でもバリアを作る子にも私からその子を構うように遊んでます。
やっぱり小さい方が可愛いがられちゃうから自分の子も見ながら相手の子と全力で遊んで警戒心を無くしてもらうと
段々と息子に優しくしてくれます︎☺︎
私は今後の息子も通る年齢なので色んな子を見ときたいて思いもありつつ遊んでます︎☺︎

すみれ
まとめての返事申し訳ありません😭
2歳半…成長してる段階のときですよね。
私も もっと積極的に接してあげれば
よかったと反省しました。
次 会った時は もう少し接し方を
変えてみようと思います!
みなさんのご意見聞けて嬉しかったです☺️
ありがとうございました😌
コメント