
家計の見直しについて相談です。出産後の生活に不安があり、現在の支出や収入を共有します。固定費や削れない部分についても言及し、アドバイスを求めています。
家計の見直しについて相談させてください。
2月出産予定なのですが、今現在ギリギリの生活をしています。貯金はほぼ出来ません。
8年後には今あるローンの支払いが全て終わる為、月の手取りが14万ほど増えるのですがそれまで毎月ギリギリの生活をしていても大丈夫なのか、焦るべきなのかまったく分かりません💦
子供が生まれたら学資保険にも入りたいし、医療保険にも…などと考えると今お金が無いことに不安しかありません。アドバイスいただけると嬉しいです😭
旦那からは固定費を差し引いたお給料(大体13万前後)を渡されます。
内訳としては
食費 4万(酒代含む)
雑費 5000円
ガソリン代 3万
携帯代 2万(義両親の分も払ってるので4台分)
通信費 3500円
私の保険 2.2万(医療、車、個人年金)
医療費 1万
になります。
医療費は先取りしてるので余れば翌月の貯金分になります。
削りたいけど削れない部分は携帯代で、大手キャリアと契約しているので私としては格安SIMに変えたいのですが長年使ってきている為か旦那から変えたくないと言われました。
食費の中のお酒代は月に1万になり、実質の食費は3万でやりくりしています。できればお酒代も削りたいところではあるんですが、旦那に少ないお小遣いで我慢してもらっていることと本人の唯一の楽しみである事から削るのは難しいです。
- はじめてのママリ(2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

花束❁¨̮
ガソリン代多いですね
燃費が悪いのか、それとも通勤遠いのでしょうか。
義両親の携帯代はご自分らで払って貰えませんか?

🧸
ガソリン代が高いのと、義両親の携帯を払わないようにするのと
後ははな子さんが働くようになれば13万貰ってれば+はな子さんの給料で多少は貯金出来ると思いますよ🤔
-
はじめてのママリ
ガソリン代は旦那の職場が遠い為、どうしてもこの値段になってしまいます💧
義両親の携帯代ももともと結婚する前から旦那が払っていて、ご高齢な事と毎月必要分お米をいただいてるので払わないとは言いづらくて…😭
子供がある程度大きくなったら働きに出ようと思ってます!😊 私のパート代から子供の保険を支払い、残りを貯金に回せば当分の間は焦る必要もないでしょうか…?🤔- 9月20日
-
🧸
なるほど
なら高くなっちゃいますね🤔
義両親の携帯料金はいくらですかね?安くできるなら必要最低限のプランに変えてもらうのもありかと思います😳
焦る必要ないと思います!
とりあえずは児童手当には手を付けないで貯めておくとかですかね!- 9月20日
-
はじめてのママリ
私も買い物に行くには車必須で、住んでる地域にスーパーがないので隣の市まで行ってて😭 なのでなるべく週1の買い出しで済ませるようにしてます💦
義両親は月に5000円ほどなんです😖 2人ともガラケーでネットは一切繋いでおらず、電話をよくする義母はカケホーダイ、義父は無料通話分がついた一番安いプランです😊
児童手当は何があっても絶対手付けないようにします😠✨✨- 9月20日

SSF
他の方もおっしゃっていますが、ガソリン代が高いですね。車社会だと難しいですが、見直しが必要かと思います。
携帯代の義理両親分は恐らく一括振り込みになっているのかと思いました。月額でどれくらいか分かりませんが、いただいた方がいいかも。
ローンを組んでいる金融会社に相談に行って、減額、もしくは一時停止を交渉するのもいいと思います。
学資保険はすぐに組まなくても大丈夫かなと思いました。できるならした方がいいですが、途中で解約なんてことになったら意味ないらしいですよ。
-
はじめてのママリ
ガソリン代高いですよね💧 旦那の職場が遠いことと、スーパーが近場になく隣の市に買いに出なければいけないという事もあってこの金額になってしまいます😭💦
携帯代は私のクレジットから全て落ちるようにしています。ご高齢で少ない年金で暮らしていらっしゃるので、払ってくれというのは言いづらくて💧
ローンの減額も出来るのですね…!初めて知りました😖 交渉してみます!
途中解約の可能性があるなら最初から組まない方が良いですよね🤔- 9月20日

はじめてのママリ🔰
ガソリン代高いですが往復100kmなら仕方ないですよね😭私も月1000kmくらい走るので、10日に1回満タンに入れて1.8万くらいです😇(笑)
ちなみに、ガソリン代支給されてますか❓💦
-
はじめてのママリ
距離が遠いとガソリン代かかるわ通勤だけで疲れるわで大変ですよね😭
賃貸なら引っ越してしまうんですが、持ち家なのでそうもいかなくて💦
交通費は月に2万支給されてます😖 支給されてる分の金額は含めるべきじゃなかったですね💦- 9月20日
はじめてのママリ
燃費は悪くないのですが、通勤距離が往復100kmほどある為どうしてもこの金額になってしまいます💦 私も買い物に行く時は車を使わないといけなくて…💦
義両親は高齢で少ない年金で暮らしている為、結婚する前から旦那が義両親の携帯代の支払いをしていました。なので自分達で払ってもらうよう言うのは難しくて…😭
花束❁¨̮
通勤距離ありますね…仕方ないですね。そのぶん、交通費は支給されないのですか?
通信費3500円とゆうのはなんですか??
買い物はネットスーパーを利用できますか?ガソリン代削減に繋がるのと、妊婦さんに運転させるのは危険だし、産まれてからも買い出しは大変ですよ。
はじめてのママリ
あ、交通費は月2万支給されてます…!支給されてる分は金額に含めるべきじゃなかったですね😭💦 すみません💦
通信費はWifiルーターのレンタル料です。
毎月50G以上使うので必需品です😖
デリバリーですら一切宅配してもらえない地域に住んでるのでネットスーパーという考えがありませんでした😳 調べてみます✨
花束❁¨̮
ネットスーパー圏外の地区なら、コープとかありますよ。赤ちゃん用の離乳食の裏ごしした野菜で国産素材とかあるので、便利でした。
WiFiはうちも必需品ですからわかりますよ。お使いの携帯とセットで契約できませんか?格安携帯にしたり、携帯とWiFiを一本化?することで料金まとまると思います。
はじめてのママリ
コープなら宅配してくれると思います😊 正直、スーパーまでかなりの長距離で産後不安だったので旦那に利用したいと相談してみますね✨
携帯とセット契約のWifiはどこも光回線なので無理なんです💦 光が通ってない地域に住んでるので😭 唯一使えるのが今契約してる会社のルーターなので選択肢がなくて💧
花束❁¨̮
コープいいですよ😊妊婦さんと、子どもが3歳までのお宅は自宅の玄関まで個別配送無料ですよ。
なるほどー。打つ手がもうありませんね。
子ども産まれると今の生活にさらに定期的にオムツ代、ミルク代、衣服代などかかりますし。急な冠婚葬祭や入院ケガに対応出来るよう貯蓄したいところですね。
だんなさんと話し合われて、義両親の携帯代、旦那さんのおこづかい、酒代、それしか削れないと思います。話し合うしかないですね。