
妊娠初期に耳の症状があり、出産後も再発。ホルモンの影響でしょうか。耳鼻科に行きたいが赤ちゃんがいるため心配です。
妊娠初期の時に耳がこもるようになったり、飲み込むときに、飲み込む音がよく聞こえたりするような症状がではじめて、耳鼻科に行きましたが妊娠中はたまにそういう症状がでることもあるといわれて、ネットで調べても結構いたので気にせず過ごしていました⭐️
出産が近づくにつれいつのまにか症状はなくなっていたのですが、最近左耳がまた少しこもっているような感じがあります💦
唾をノックむ時もバキっといってみたり、なんかスッキリしないです😣
妊娠中でもないし、耳の聞こえが悪くなってしまったらとすごく心配です😣
ホルモンの影響とかでもそうなったりするのでしょうか❓😣
耳鼻科にすぐに行きたいですが、赤ちゃんがいるのですぐに行くことはできずもやもやします😣
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

たけ
疲れ、ストレスでもなりやすいみたいです!私も現在妊娠中で耳がおかしいんですが、妊娠前も仕事でストレス感じたときとか良くなってました💦お大事にしてくださいね!

あー
私も妊娠中耳おかしかったです!耳管開放症?みたいな感じで、耳の中スースーしたり、自分の声が反響したり。
私は人混みとかで、よくなりました。
耳鼻科行っても、何もしてもらえませんでしたー!
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
私も妊娠中に耳鼻科行ったときはなにもしてもらえなくて、聴力だけ検査して帰りました😅
様子みてみます😣- 9月20日

ママリ
私もなりました!
疲れてるからか耳鳴りもたまにあります💦
耳も若干聞こえにくかったですが、娘が3ヶ月になる頃に落ち着いてきました。
前より眠れるようになったからかな?
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
たしかに疲れとか睡眠不足とかあるのかもしれないですね😣
赤ちゃんの心配だったり睡眠不足が重なっているのでまずはねれる時寝たいと思います😂- 9月20日

はじめてのママリ🔰
ストレスとかホルモン自律神経系でもなります!
ただ、突発性難聴とかだと割と急ぎで病院行かないといけないので、続くようなら早めに受診をお勧めします😭
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
もともと自律神経乱れやすかったりするのでそういうのもあるのかもしれないですね😣
たしかに突発性難聴は怖いですよね😣
行ける時続くようなら早めに受診したいと思います😣- 9月20日

otto
耳管開放症ですかね??
私は天気が悪い日など気圧の影響で妊娠前からたまーになってたんですが、妊娠中は自律神経が関係しているのか1人目も2人目の現在もしょっちゅうなって嫌になります😭 これホント気持ち悪いですよね…😣 1人目の時産んだ後はパッタリなくなりました。
-
otto
ちなみに顔を真下に向けると症状が一時的になくなりますよ
- 9月20日
-
はじめてのママリ
そんな感じです😂
自律神経がやはり関係したりするんですね😣💦
ほんといやですよね😣
妊娠中は初めてのことだったのでこんなときになんでこうなるんだと思い、今は育児に集中したいのに自分が不調だとそっちもきになるしどうして😣との思いがあって、さらにストレスを感じるのかもしれません😂
顔を真下に向けたりしてやってみます👍😊- 9月20日
はじめてのママリ
そうなんですね😣
私もたけさんと同じ頃からちょうどなり始めました😣
ストレスとかでもなるんですね😣
様子みたいと思います😣