※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お食事エプロンって、一般的に何歳くらいまで使いますか?

お食事エプロンって、一般的に何歳くらいまで使いますか?

コメント

のーの

うちの子は家では2歳半までつけてました
その後は、カレーとかミートソースとかスイカとか色がすごい食べ物の時だけつけたりしてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    けっこう長く使うものなんですね😊
    大人でも食べながらこぼすことありますもんね笑

    • 9月20日
ままり

保育園では、2歳児の夏明けから徐々に外して食べる練習をしていました。もちろんその子の成長に合わせてですが(^O^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    2歳頃になると食べこぼし減るってことですかね。
    いつまでもエプロン付けているわけにはいかないんですね💦

    • 9月20日
  • ままり

    ままり

    かなり上手になりますよ!こぼす時は大人もこぼすので、こぼしますけどね(笑)
    3歳児さんになればエプロンは使いません!

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身も時々こぼします笑
    大きくなるとエプロンなしでも上手に食べられるようになるんですね!
    それまで長いですが頑張ります!

    • 9月20日
stitch

今2歳半ですが、今も使っています😊

  • stitch

    stitch

    ただ、長袖まタイプのものはずいぶん前から使わなくなりました!

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まだ使っているんですね。
    長袖タイプはつかみ食べ用って感じですかね。
    食べこぼしのシミ落とすの大変ですもんね💦

    • 9月20日
  • stitch

    stitch

    袖口に付くことはずいぶん前になくなりました^_^
    お箸の練習中でポロポロこぼすことがあるので、それをキャッチするためにエプロンを付けてる感じです。

    いつエプロンを卒業しようかという意識がなかったので、コジさんの質問を見て気づかされました。ありがとうございます😊

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、こちらこそありがとうございます😊
    エプロン時々嫌がるので、いつまで付けなきゃいけないのかなと気になりまして。
    だんだん上手になっていくものなんですね!
    お箸の使い方難しいですもんね笑

    • 9月20日