
保育園で泣く息子に困っています。アドバイスをください。
慣らし保育について。
4月1日から慣らし保育を始めました!
でも保育園にいる間はずっと泣いてるみたいです。
朝、送りに行くと先生の顔を見て大泣き。
抱っこから離れるときに大泣き。
私が教室から離れると大泣き。
迎えに行くと私の顔見て大泣き。
保育園の途中に疲れて少し寝るときもあるそうなんですが、抱っこから降ろしても、抱っこのまましゃがんでも泣くみたいです。
最初の方はママが好きなんやなぁってちょっと嬉しくなってたのですが最近は困っています。
0歳児のクラスにはまだ人見知りもせず全然泣かない子が多く、今日も泣いていたのは息子だけでした…
ずっと泣いてる息子もかわいそうだし、先生に厄介な子だと思われるのも嫌だし、どうしていいのか分かりません。
同じ経験した方いらっしゃいますか?
なにかアドバイスを下さい。
- かなやーん♪(7歳, 9歳)
コメント

5児mama🤍
最初の頃は仕方がありませんよ!
普通は泣いちゃう子も多いので
気にしなくて大丈夫ですよ💡
先生も慣れてますので🌟
ウチも上の子が慣れるまでは
泣いてましたよ💦
下の子はまだ保育園がいっぱいで
入れていません💦
慣れるまで時間がかかるなー!
って思うくらい娘はあかんたれ
です😂

みっちゃん
保育士してます。
何にも心配しなくて大丈夫ですよ(*^o^*)今までお母さんとずーっと過ごしてきてて、この春から初めて離れ離れで過ごすようになって…。不安な気持ちを泣いて表してるけど、泣きながらもきっとお子さんは周りのお友達の様子や先生の様子を見て、確実に少しずつ落ち着いていってると思いますよ☆
むしろ、最初に泣いてる子の方が後々落ち着いて園生活を送ってる様な気がします‼︎慣れるまで一カ月は軽くかかりますよ。長い目で見てあげてくださいね♡
先生たちも厄介な子なんて思わないと思いますよ(*^o^*)
4月は泣く子がいて当たり前という感じなので大丈夫です。
泣いていたらやっぱり心配や不安になると思いますが、お母さんは大丈夫大丈夫っていう気持ちでゆったりとかかわってあげて、お家に帰ってきたらがんばったね‼︎とたくさん褒めてスキンシップをとってあげて下さいね‼︎そうすると少しずつ保育園での生活も落ち着いていくと思いますよ(*^o^*)
-
かなやーん♪
保育士さんのコメントありがとうございます!
保育時間も1時間からだんだん長くなってきているし、0歳児クラスで泣いてるのは息子だけだしで色々不安でした…
一ヶ月はかかるんですね(´・_・`)
早く慣れないと!って焦っていたのですがゆっくり待とうと思います。
しっかりスキンシップを取って、私の方に余裕をもって息子と接します(*^^*)
ありがとうございました!- 4月12日
-
みっちゃん
いいえ(*^o^*)
保育時間が最初は短いから、落ち着いたころにお迎えに来たママの顔を見て泣いて…っていうのもあるかもしれませんね。
保育時間が長くなって、なんとなく園生活のリズムがついてくると落ち着くので、焦らずゆっくりと見守ってあげて下さいね♡
グッドアンサーありがとうございます‼︎- 4月12日

ザト
私の子ではないですが、友達の子に慣らし保育に半年かかった子がいました。
厄介だと思う先生はいませんよ。
個人差はありますが、慣らし保育に時間がかかる子もいます。
たぶん9ヶ月なので一番色々なことがわかってきて、ママと離れるのが辛い時期でもあり仕方のないことだと思いますが、まずはママが悲しそうな顔をしないこと、保育園に行く時はママが楽しいところに行くような雰囲気を出してあげてください╰(✿´⌣`✿)╯♡
-
かなやーん♪
半年もかかる子がいるんですね!
その子もその子の親さんも苦労したんでしょうね(´・_・`)
きっと私が不安そうな顔してました…
毎日、今日は大丈夫!頑張れ頑張れ!って言ってました…
明日からは楽しそうに登園します(*^^*)
ありがとうございます。- 4月12日

退会ユーザー
0歳は大抵泣いてますよ(*^^*)
0じゃなくても、新年度新しい環境で泣いている子はたくさんいます。園での様子わからないと、不安ですよね....
だっこじゃないとという子は多く
四月下旬に慣れても
GW明けにまた不安定になり
泣いてしまう日々が続くかもしれません。
後ろ髪を引かれる思いで
預けてましたが
今では楽しいと毎日早起きして
保育園いってます!と
どの保護者も卒園時に
話してくれます。
今はお母さんも辛い時期ですよね。
不安な時はお帳面や
送り迎えで直接保育士に様子を聞いたりなど
したらいいとおもいます(*´ω`*)
こどもはなくものですので
厄介と思う保育士は
いないとおもいますよ(*^^*)
-
かなやーん♪
そうなんです、園での様子も分からないのですごく不安です。
GW明けも泣いてしまうんですね(´・_・`)
送り迎えの時はいつも息子が泣いてるので私も焦ってしまって、先生としっかりお話してなかったです。
もう少し先生と話しするように心掛けようと思います。
ありがとうございました(*^^*)- 4月12日

パールみんと
育休中の保育士ですが、入園したばかりで泣いてても厄介なんて思ったことないですよー。泣くのは当たり前ですし、それだけ意志がしっかりあって成長しているんだなと思います。
泣かれて辛いのはかなやーん♪さんですよね。時間はかかっても必ず園には慣れるので、それまでおうちに帰ったらスキンシップをたくさんとって、甘えさせてあげるといいと思います。離れ際にお母さんが不安がるとお子さんにも伝染しますので、そこは頑張って笑顔で行ってらっしゃいと送り出してあげて下さい‼
-
かなやーん♪
保育士さんからのコメントですごく安心しました!
迎えに行くといつも今日も泣いてました〜とか大丈夫ですよ〜って言ってくれるんですけど、本音はどうなんだろうなぁ…と思って不安でした。
今までがずっと一緒に居すぎてベタベタに甘えさせてたのが悪かったのかなぁと思ってました…
子どもが甘えてくるのにはしっかり答えてあげた方が良いのですね!
明日からは笑顔で送り出します(*^^*)
ありがとうございました。- 4月12日

みかん❁︎
元保育士で0歳児を見ていましたが、それが当たり前です!保育士の間では、ママと離れた時にかなやーん♪さんのお子さんのような様子を見ると”ちゃんと愛着関係が出来てるんだね✨”って話になりますよ(*^^*)
人見知りしていない子も、まだしていないだけであってこれからするようになると思いますよ🌟時間と共に解決するので、不安にならなくても大丈夫です😊お子さんも信頼出来る先生との関係が出来ていくと思うので✨
離れるときやお迎えのときにたくさんギューっとしてあげてください♡お家ではたくさん構ってあげてください♡ママ大好きなお子さんで羨ましいです\(//∇//)\
-
かなやーん♪
保育士さんのコメント、ありがとうございます!
ちょっと気持ちが救われました。
1人で何人もの子どもの管理しているし、息子も重いのにずっと抱っこだし、絶対大変やろなぁと思います。
ニュース見ると恐ろしいことがたくさん起こっているので不安になっていました…
いっぱいぎゅーってしたり、笑顔で見送ったり、今の私にできることを精一杯します!
ありがとうございました(*^^*)- 4月12日
かなやーん♪
うちの子も慣れるときが来るのでしょうか(´・_・`)?
先生も大丈夫ですよーって言ってくれるんですけど、他人の子に何時間も泣かれるのはなかなかのストレスだなぁとも思います…
今ニュースになっているような、洗濯機に入れられたりしないかすごく不安です…
すみません、ちなみに慣れるまでどのくらいかかりました?
5児mama🤍
怖いですよね。。
本当保育園も考えちゃいます💦
喋れない子だから
不安で仕方ありませんよね😭
最初ギャン泣き〜2週間?
くらいでバイバイしてました👏💕
最初泣かない子凄いですよね!
でもこっちも辛いけど、
泣いてくれるのは、お母さんが
大好きで、大好きで
離れたくない証拠だし、
お子さんも頑張ってると
思うんで、あったかい気持ちで
見守ってあげましょヽ(●'`*)ノ💓
かなやーん♪
そうなんですよね!
先生がどんなことをしていても分からないですもんね…
2週間ですか…
ありがとうございます。
息子が慣れるまでわたしもあったかい気持ちで待ちます(*^^*)
本当にありがとうございました(^o^)/