
5ヶ月の息子をワンオペで育てています。友達の子と比べてしまい、母乳の出が悪いのか不安です。夜中も授乳が続き、メンタルも弱っています。
もうすぐ5ヶ月の息子を毎日ワンオペ、完母で育てています。
息子の体重が6キロ台になってから増えが悪くなっている気がします。標準内には入っているのですが…
その子それぞれなのは分かってはいるのですが、、、
友達がSNSで4ヶ月の子供の成長記録を載せていて、
その子は7キロ超えていて。。。
すごく比べてしまってへこんでしまいます(ToT)
私の母乳の出は悪いのかな、と思ってしまいます(ToT)
友達の子は夜から朝にかけて1度も起きないなども書いていて、
うちの息子はいまだに夜中も3〜4時間ごとに授乳してます。。。
個人差があるのは分かっているのですが、
比べてしまい、へこんでしまいます(._.)
旦那は2ヶ月以上平日は出張行ってて、ほとんど息子と家で2人っきりなのでメンタルが弱っているのかもしれませんが(´・ ・`)
モヤモヤしてしまい、こちらに書かせていただきました(;_;)
- なぎくんママ(5歳11ヶ月)
コメント

𝓡.
そろそろ増えも落ち着く頃だと思いますし
夜中は母乳でもミルクでも
起きる子は起きると聞きますから 、
愛情さえばっちりならなぎくんママさんは
そのままで何も気にしなくて大丈夫です ◎
そうやっていろいろ考えてるなら
それはもう素晴らしいことです ◟̆◞̆

まんぼ
ワンオペお疲れ様です💦私夫が朝7時に家を出て、夜22時に帰ってくる生活(+休みは週一あるかどうか)なので、お気持ちわかります。ずっと子どもと2人だと命の責任が全てのしかかって辛くなりますよね。
私はミルクよりの混合ですが、うちの娘もずっと成長曲線のギリギリ下を這っていました。最近離乳食をすごく食べるようになり、平均に近づいてきました!
離乳食が始まれば体重もまた変化するでしょうし、もし心配なら、母乳外来に行くのはどうでしょう?今の母乳量測ってもらいつつ、アドバイスももらえると思います。(マッサージしてもらうと出も良くなりますしね!)
苦しいときは吐き出すのって大切なのでどんどん吐き出しましょう!
-
なぎくんママ
まんぼさんの旦那様も朝早くから夜遅くまでお勤めされているんですね😖
昨日は旦那が23時まで仕事でモヤモヤも話せず、こちらで聞いていただき、少し楽になりました(>_<)
母乳だけでは不安でミルクも飲んでもらいたかったのですが、哺乳瓶拒否で一切ミルクを飲んでくれなくて😭
(悩みは常に出てきますね😩💦)
離乳食も始まるとまた増えてきたらいいのですが🥺♡
母乳外来すごく気になっていたので早速問い合わせてみます!!
ありがとうございます😢♡- 9月20日

レッサー
私も娘を完母で育ててます。
生後6ヶ月ですが、まだ6キロ台ですよー😊
男の子、女の子でまた成長曲線も違うかとも思いますが、標準内ならなんら、心配はいらないと思いますよ👍
ウチもまだ夜中に2〜3回授乳してますし、成長は皆それぞれ違うので、元気で母乳もしっかり飲んで機嫌も良いのなら大丈夫だと思います☺️
一人でワンオペだと気軽に相談できる相手もいないし、どうしても不安が募ってマイナス思考になりがちですが、こうやって誰かに聞いてもらって安心するだけでも全然違いますよね😊
-
なぎくんママ
標準内にいて、元気でご機嫌ならそれで充分ですよね🥺
他を比べて不安になってしまってました😞
レッサーさんも夜間授乳されているんですね🥺自分だけじゃないと安心します(ToT)
眠気と葛藤しますが、夜間授乳がんばりましょうね🥺♡
ありがとうございます😭❣️- 9月20日

咲夜翼
他所は他所、うちはうちって割りきると楽になりますよ😄
体重の増えかたもそれぞれで、
逆に軽くて助かるじゃないですかね😄
成長曲線大幅に外れてないなら大丈夫ですよ😍
睡眠も、寝る子、寝ない子それぞれです。
うちの子達は新生児から五時間くらい普通に寝てました。
夜泣きがひどく、1~2時間、30分くらいしか寝ない子もいます。
単に寝なくていい子なんだと思います。
ママはきついでしょうが、
本人は体力も余ってるんでしょうね。
もうすぐ5ヶ月なら、体力ついてくる頃なので、
男の子は特に日中に消費しないと寝なかったりしますよ。
動く、動かないもあると思いますし、
睡眠の形も違うので。
赤ちゃんのうちはしょうがないと思います。
母乳が足りてなければ、満足するまでなくでしょうし、
そうでなければ、体力の差だと思います。
小さめなのに体力あって凄いと思います😄
あまり気にせずのびのびいきましょ🎵
気にしすぎはママにとっても良くないですよ😃
-
なぎくんママ
うちはうち、ですよね😭♡
日中もずり這いであちらこちら行ったり体力がすでにすごくて💦運動量がすごいので母乳も消化しちゃってあまり増えないんですかね?😩
ママがくよくよしてたら息子にも伝わりますよね😭
気持ち切り替えて、我が子は我が子、と思って大切に育てます!
ありがとうございます🥺♡- 9月20日

はじめてのママリ🔰
うちも0歳の時、旦那が半年くらい不在で住んでるところも転勤先のため親戚等近くにいませんでした😊
完母で、離乳食始まってからご飯もよく食べる子でしたが7キロ超えたの1歳過ぎてからでしたよ💓
成長曲線もはみ出す痩せ気味でした😊
でも今では小柄ながら外で元気に走ってます!!
重いと抱っこ大変だし軽い方がいいと個人的には思います🎵
-
なぎくんママ
旦那さんが半年も不在で心細かったですよね😢
でも乗り越えられて、立派にお子さん育てられ尊敬します😭♡
元気に走って姿見ると嬉しくてたまらないですね🥺
確かに重いと抱っこも大変になりますよね💦
抱っこ大好きで常に抱っこ紐してるので、軽い方が抱っこ紐もしやすいか☺️と思うようにします!!
ありがとうございます🥺♡- 9月20日

いとな
お疲れ様です。
5ヶ月で6キロあれば大丈夫ですよ!
私も子どもが6ヶ月の頃から1歳になるまで旦那が短期出張でずっと居なくてワンオペだったので、ちょっと弱ってくるの分かります。
その間にインフルにはなるは、風邪なのかなんなのか40度近い熱が2回もでて何日も熱が引かなかったりでホントにしんどかったです。
でも本当にそれぞれですし、私は子育て支援センターとか、無料で遊べるスペースに遊びに連れて行って職員さんやママたちと話したりして気分転換してました。
話さなくても、外に出ると気分が変わるので出てました。
子どもも喜んでましたし。
まだ小さいのであまりそういう所に行かない月齢かもですけど、涼しくなってきましたし、散歩がてら行ってみるのはどうでしょうか😊
-
なぎくんママ
ワンオペだと余裕がなくなってしまう時が多いですよね😢
息子に話しかけても、たまにしか返事ないし💦(笑)
今日誰とも喋ってない、って事が多いです😞
インフルに40度近い熱😭身体はしんどいけど、お世話する人は自分しかいなくてなかなか治りも遅かったりしますしね😢
引きこもりがちなので、気分転換にお散歩したりしてみます🥺💛
ありがとうございます🥺♡- 9月20日

ポコ
うちの子完母生後6ヶ月で6600gです!産まれた時3060だったのであんまり増えてません😂😂
母乳だと心配ですよね💦
私も人と比べちゃうし毎日体重量っては今日も増えてない…って落ち込んでます😭
胴体めちゃ細いです!
とりあえず成長曲線からはみ出てないし、私も旦那も細いので遺伝遺伝!って思ってやってます…笑
-
なぎくんママ
母乳で増えが悪いと心配になりますよね😭たまにイオンに行って体重測ると前とほとんど変わってなくてへこみます😞
うちも3530で産まれたのにあまり増えてなくて💦
でも遺伝とかもありますよね🥺❣️元気だったらそれだけで充分なのに、小さな小さな我が子に体重増加を求めすぎてしまってました😭
今日も育児がんばりましょうね🥺♡
お返事ありがとうございます🥺- 9月20日

にも
うちの子は双子ですが、体重も1キロくらい違いますし、夜も1人は8ヶ月くらいまで通して寝てくれなくて寝るようになったと思ったらまた最近夜起きるようになりました😂
ハイハイ、つかまり立ちなどの成長もふたり比べると2ヶ月くらいの差があります😅
姉妹でもこのくらいの差はあるのでお友達とかなら尚更差があって当たり前なので大丈夫ですよ😊😊
最初はふたりの差を気にして悩んでいましたが、
まあいっか!って思うようになったら気持ちがとっても楽になりました😊
子供としか関わっていないとほんと息詰まりますよね😭
私もついこないだまでストレスたまりすぎてメンタル弱って子供と3人でないてました😭
支援センターなど行ったことありますか?
行くと先生とか話できて少しは発散できますよ😊
-
なぎくんママ
双子さんの育児おつかれさまです🥺❣️
双子でもそんなに違うんですね🥺
育児中ってほんとにまあいっか!って思うこと大事ですよね🥺
家事も育児もやること多くて掃除機とかたまに今日は、まいっか!とか思ってサボります💦(笑)
支援センターも2回しか行ったことなくて最近は行ってませんでした💦今日お昼から久しぶりに行ってみます!!
ありがとうございます🥺♡- 9月20日

まりい
日々の育児、お疲れ様です😭
娘は1ヶ月検診で6キロでした😭
笑えない重さです!手が腱鞘炎です😭
増えないのも心配ですが、増えすぎも心配です😭
小さい子みると、私はうらやましいです😭😭
個性だと思って過ごしていきたいものですが、気にしない気にしない!と言い聞かせても気になると思うので支援センターも行ききれていません😭
個性だと割り切って、お互い育児楽しみましょう😁✨
-
なぎくんママ
1ヶ月で6キロって凄いですね👏♡生まれてすぐに、それだけ飲めてるのすごい偉いですね🥺❣️
頭では分かっていてもないものねだりになっちゃいますよね😭
赤ちゃんの時期は今しかないので楽しむべきなのにすぐにクヨクヨしてしまいますが😞
楽しく過ごしましょうね🥺♡
お返事ありがとうございました🥺♡- 9月20日

はにゃママ
人それぞれだし、なぎくんママさんはワンオペながらとても頑張っていらっしゃると思います!❤
母乳は腹持ち悪いし、もしかしたらお友達の方はミルクかもしれませんし「うちはうち!よそはよそ!」精神で一緒に頑張りましょう😍👍
ちなみにうちも夜通し寝てくれるようになったのは、6、7ヶ月くらいだったと思います💡
もし体重の増えに対して気になるのであれば、他の方同様で相談するのもアリかもしれませんね🤔💡
本当に毎日お疲れ様です!❤
-
なぎくんママ
夜通し寝てくれるようになったの6.7ヶ月頃だったんですね🥺ほんとにその子によって違いますもんね🥺❣️
うちはうち、よそはよそ!ですね😭✨✨
最近ミルク拒否で急に完母になったので母乳外来行ってみようと思います!!
お返事ありがとうございました🥺♡- 9月20日
なぎくんママ
ありがとうございます🥺♡
個人差があるのは分かっているのに、色々と責めてしまってました(;_;)
夜中も寝て〜と思うのではなく、夜中1回ママタイムがいる子だと思うようにします🥺
ありがとうございます(>_<)♡