
みなさんのお家はどうなのかな?と思って質問です。うちのご飯のスタイル…
みなさんのお家はどうなのかな?と思って質問です。うちのご飯のスタイルは写真のように、大皿に盛って取って食べるようにしています。
盛り付けるのも楽だし、実家はこのスタイルなのですが、旦那の実家は小鉢など個別に盛り付けてあります。
旦那も今は慣れたみたいですが、結婚当初は個別に盛ってある方が自分がどのくらいの量食べてるいるか分かるから、食べ過ぎないと言われていました。現在、第二子を妊娠中で体重も気になることもあり、食べ過ぎないように個別に盛り付けた方がいいかなーと悩み中です。
みなさんのお家はどうしているのか気になったので質問させていただきました〜😋
くだらない質問ですみません😅
- hakon(8歳, 10歳)
コメント

H.mama
我が家も大皿に盛って取って食べてます(^^)
確かに自分がどれだけ食べたのか分からないですね(>_<)
子供が大人と同じ物を食べるようになったら旦那も私のもプレートに盛り付けて好きな物ばかり食べないようにしようと思ってます(´๑•ω•๑`)♡

rB
我が家は大皿にしてますΨ( 'ω'* )
実家が個別盛り付け派なので(※父が速食いで周りに気を遣わず完食してしまう為)個人的には個別のほうが気を使わないので好きですが、子供には、大皿に盛り付けた料理で、〝みんなで分けること〟、〝周りを思いやること〟を学んで欲しくてうちはわざと大皿にすることにしました。
旦那が率先して何も気にせずパクパク食べるから、それを注意する手間が増えましたが、2人まとめて〝分けることの大切さ〟を学んでもらういい機会です(՞ټ՞☝
-
hakon
コメントありがとうございます♡なるほど!!
盛り付けによっても食育を意識されてるんですねー✨✨
確かにそういう観点もありますよね!!
家族で食卓を囲む中で学ぶことや得ることって意外と多いですよね!私自身が3人兄妹で毎日の夕ご飯の記憶ってすごい残ってます☺️🙌❤️
旦那様にも学んでもらうのですね!笑っちゃいました!
素敵なコメントありがとうございます😚- 4月12日
-
rB
私が小さい頃は、実家も大皿でした(՞ټ՞☝
その時は父は仕事でほとんど夕食の時間に家にいなかったので、母と兄と私の3人でそれぞれ小皿に取って食べていたのですが...
不思議ですね...私が苦手で取らずに避けているものが知らないうちにお皿に鎮座しているのです...母の仕業です。
そのおかげで、偏食しないように育てられました。
嫌で嫌で仕方なかったですが、
今では感謝してます(●´ω`●)
娘にも、一緒に食卓を囲むようになったら、母が私にしてくれたのと同じようにする予定です(՞ټ՞☝- 4月12日
-
hakon
お皿に鎮座!!笑
うちの母もよく弟にしてました〜!
必死になってほうれん草を口に詰め込んでる弟の姿は忘れられません!笑
でも、うちもおかげで兄妹3人、みんな偏食なしです☺️🙌
本当に母に感謝ですよねー😊
色んなやり方はあるけど、しっかり食事中にも子どもと向き合っていく姿勢が大事なんでしょうね😚- 4月12日
-
rB
それぞれの家庭に合った食事方法があると思うので、何が良いとか悪いとかないですよね(∗•ω•∗)
それにしてもホント、母は偉大!
hakon さんのお母様も、お子さんを偏食なしに育て上げられ、素晴らしいお母様ですね♡(°´ ˘ `°)/
母にしてもらったことを良いところはマネしながら、私も子育て格闘中です(笑)
食事中と入浴中のコミニュケーションは、
子育てする中で特に大切なんだそうです(՞ټ՞☝- 4月12日
-
hakon
お互い良き母を持てて幸せですね♡
子育てのお手本はやはり実母が自分にしてくれたことがベースになると思うので、してもらえてよかったことは自分の子にもしてあげたいですよね☺️✨
本当に私も毎日本気で格闘してます🙄笑
入浴中もなんですか〜!!
それは知らなかったです😮✨
旦那が主にお風呂担当なので、それはよくよく伝えておきます!笑- 4月12日
-
rB
グッドアンサー、
ありがとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
入浴中は、浴室の空間が心理的に
子供が本音で話をしやすい環境らしいです(՞ټ՞☝
そこでしっかりコミニュケーションをとっておくと、家族に嘘のない真っ直ぐな子に育つ確率が上がるみたいですよ♡
是非ご主人にご伝授を♡
むしろ、主人を浴育せねば!(笑)- 4月12日
-
hakon
こちらこそ、rBさんのコメント、温かみと優しさがたくさん溢れていて、素敵なお母さん•奥さんなんだなーと伝わってきました♡
素敵なコメントありがとうございました😊
浴育!爆笑
善は急げですね💓
さっそく今夜から旦那に
学んでもらおうと思います😏✨- 4月12日

ジバニャン子
うちも、大皿で出して個々に取り分けて、です(^o^)/
実家がそうだったからです!
-
hakon
さっそくのコメントありがとうございます♡
やはり、自分の実家のスタイルになりますよねー!
旦那さんの実家はどうですか?- 4月12日

だんご
うちの実家も大皿に盛って取る!って感じでしたが旦那の実家は一人一人お皿に盛り付けてある家庭です🍴
-
hakon
コメントありがとうございます♡
実家と義実家は食事から何から、習慣違うこと多いですよねー。
最初に義実家でご飯をいただいた時に、個別盛りで気を使われているのかと思ったら、それが通常でした!笑- 4月12日

ぺー♡
実家が大皿タイプで
すごく嫌だったので
主人と2人で食べるようになった今
一人一人分けてます(*^^*)
嫌だった理由は
うちの両親、
いいよ〜食べなよ〜と言って
自分たちはほとんど食べないで
私達にほとんどくれちゃうし、
弟は遠慮しないで食べちゃうし
みたいな事が
毎日だったからです(; ̄O ̄)笑
それぞれが遠慮なく食べれるように
分けてます!(*^^*)
-
hakon
コメントありがとうございます♡なるほど!その理由で個別盛りということもあるんですね!
うちの実家は逆に父が何も考えずバクバク食べてなくなるってゆー事件はありました😅💦
たいぺーさんのご両親は優しいですね❤️- 4月12日

退会ユーザー
その時によります♡!
和食だと個別の盛り付けです。
あとはワンプレートにしちゃったりとか...
-
hakon
コメントありがとうございます♡
ワンプレートにしちゃうと楽ちんですよねー!
洗い物も減るし!笑
おいしそうですね❤️- 4月12日

わわん
実家は大皿です。
ですが、子供が大皿だと好きなものしかとらないし、どれだけ食べたかわからないのもあるので、個別にしてますよ。
でも、一部大皿盛りにする物もあります。
-
hakon
コメントありがとうございます♡
どれだけ食べたか分からないってゆーのが、なかなか難点なとかですよね😥
子どもが大きくなった時のことを考えるとまた違う考え方をしなくちゃですね〜!- 4月12日
-
わわん
そうですね。大皿盛りにしていて、子供が肥満になったので、個別に変えたら痩せれたというのも見てるので、難しいなぁと思います。
- 4月12日
-
hakon
やはりそういう例もありますか!💦
子どもの肥満ってやっぱり家で食生活次第ですもんねー😥
子どもが肥満になるのは避けたいですね😓- 4月12日

さつFam.
我が家はそれぞれ皿に盛ってます。
主人がシェア食べ?が苦手な人で、どれくらい食べたら良いか分からず手をつけ辛いとのことで、別々で出してます!(^_^;)
-
hakon
コメントありがとうございます♡
手をつけづらい人もいるんですねー!
うちの旦那は気にせずバクバク食べるのでそこはいいけど、お客様などを招いた時はそういう人もいるから個別に盛った方が無難ですね🙌- 4月12日

みっこ姉
実家はみんな大食いだったので大皿盛り、旦那の実家はみんな少食なので1人ずつ個別になってます。
たまに旦那の実家でご飯食べますが、漬物まで1人ずつ分けられてます(笑)
大皿盛りで育った私としては、無駄だなぁ・・・と理解できません(^_^;)
もちろん今も大皿盛りで出してます。
旦那が少食でどれだけ食べるかわからないので小皿に分けるのは無理です。
-
hakon
コメントありがとうございます♡
漬物まで1人ずつですか!😮
旅館みたいですねー💦笑
確かに食べたい量って人それぞれ違うので、難しいですよね。
私は義実家に行くと、私と旦那の皿にだけ大盛りで盛り付けてあって残しちゃいけないし、いつも苦しい思いをします😫笑- 4月12日

sena
実家がお盆月の小鉢の個別タイプ、旦那の実家は大皿タイプです。私も旦那もお互い衝撃はしりましたねー笑。今は私が個別タイプなのもあり、だいたいが個別ですがワンプレートにしちゃう時も多いです。私の中では個別か大皿かっていうよりかはどのくらいの種類の料理をどのくらい食べるかだと思いますー☆因みに我が家は野菜好きなのでサラダボウルは個人個人大きめです 笑。
-
hakon
コメントありがとうございます♡衝撃走りますよねー!
うちもお互いカルチャーショックでした😮笑
確かに、何種類をどれくらいの量ですやね、、
大皿にしてても自分で自制すればいいだけの話ですよね😓笑- 4月12日

みぃ✩
うちは大皿派です♬
実家は1人1人なのですが、大皿の方が洗い物少なくて済むかなと(´•ω•`)笑
旦那と2人なので、コップも1つです。笑
-
hakon
コメントありがとうございます♡
小鉢に盛ると品数増えると、地味に洗い物増えますよねー💦
コップも!徹底してますね🙌笑- 4月12日

ちび
基本別盛りにしてます!
前は大皿盛りで出してましたが、旦那が別盛りがいいと言うのでそうしました(^-^)
たまに大皿で出すこともありますが、ほとんど旦那が食べちゃって私が食べれないので別盛りの方がお互いちゃんと食べられていいです(笑)
子供が同じもの食べれるようになっても別盛りにするつもりです(*^^*)
-
hakon
コメントありがとうございます♡
うちもたまにそんなことありますー😅💦
旦那さんが早食いすぎて、びっくりするときありますよね〜🙄- 4月13日
-
ちび
美味しいって食べてくれるのは嬉しいんですけど、私の分は⁇ってなります(笑)
- 4月13日
-
hakon
分かります!
やばい!私の分も確保しないとって思った時点で、なんだこの食卓戦争は?!って気分になります。笑- 4月13日
-
ちび
大皿で出して私のがほとんど残ってなかった時点でやめました(笑)
食べ物取り合うの嫌ですよね(笑)
やっぱ戦争になりますよね(笑)- 4月13日
-
hakon
確かにいやですねー💦
さすがに、旦那と子どもが取り合うようなら、うちも大皿はやめます。そんなことになったら、まず旦那を一喝しますけどね!笑- 4月13日
-
ちび
私もその状況なら旦那怒りますね(笑)
- 4月13日
hakon
さっそくコメントありがとうございます♡
大皿派ですか(o´ω`o)
確かに、子どもが自分で食べるようになったら好きなものしか食べなさそうですね!!💦
自分が小さい頃、弟が野菜に手をつけなくて母がいつも目を光らせていたのを思い出しました!笑