
コメント

さー
同居されているのでしょうか?
お義母様には普段通りせっするのがいいのですが、難しいですね
小さい子供は基本的に無理して用意しなくても良いと思います
ただ、きちんとしたいとおもうなら、バースデーや、西松屋、赤ちゃん本舗でフォーマルの服を探すことをおすすめします
旦那さんのお父さんなので、義母よりも、旦那さんのサポートがまず大事かなと😅
子供が小さいからなかなか難しいですが、実家にお子さんのサポートが頼めないかとかとかも相談された方がいいかもしれませんね
私は自分の母をなくしたので、かなり大変でした
なので旦那さんをサポートしてあげてください

タマ子
以前義父を亡くしたので私の場合を書きます。
主さんも義母さんと同様に遺族になります。
お悔やみの言葉を言うと他人行儀になると思い、私は特に何も言いませんでした。
闘病中も可能な限り病院行ったりお手伝いしていたという距離感もあったので。
遠方であまり接点がない関係なら、
本当に残念です…くらいでいいかと。
お手伝いは必須。
必須アイテムはエプロン。黒が好ましいけど白でもOK。無地に限ります。
出番がないとしても用意しておく。
お子さんは白、黒の装いが好ましいけど紺でもOK。
無ければ安売り屋で調達。
義実家に親族が駆けつけたりする場合は飲み物と食べ物の準備。
過度でなくてもいいですが、私は親族が来る前にやりましたし、私の母が大量のカツサンドを購入してきてくれました。
喪の最中はどうしても食事が疎かになりますので、義母さんは頭が回らないと思うのでその点は気をつけてあげてください。
義母は今でも私の母がカツサンドを大量に持ってきてくれたことを有難がってます。
通夜告別式当日は親族控え室にわらわらと人が来ると思うので、来たらお茶出し、来たらお茶出しの連続。
この時は座わらないようにしていて、
来た親族にお礼の挨拶をしてましたね。
あとは落ち込んでいる夫のケア。
ショックでしょうから寄り添ってあげてください。
きっと心強いでしょう。
-
A&H
出来るだけ手伝いたいと思います。
赤ちゃんがいるので、全部は厳しいですが…
ありがとうございます!- 9月19日
A&H
別居です。無理に何か言わなくてもいいんでしょうかね。
服は、ブラウスと紺のワンピースがあったので、それを着せようかなと思います!
旦那のサポートですね。分かりました!
実家にも応援頼んでみたいと思います。
ありがとうございます😊