
子供が犬アレルギーか教えてください。症状や診断方法を知りたいです。
アレルギーについて😭
お子さんが犬アレルギーの方おられますか?
いつ、どんな症状が出て、どのように診断してもらったか教えていただきたいです💦
- Mamy
コメント

めぐ
犬アレルギーです。
叔母の家に行ったとき(トイプーがゲージに入っている状態)、1-2時間で全身に蕁麻疹と目が腫れる。そう言えば、その前にも実家の犬のオモチャを触って目がパンパンに。
叔父が小児科医かつアレルギー専門医なので、電話すると間違いなく犬アレルギーだね、検査する必要なし!と言われました。
先日も、ワンコがたくさんいる公園(その日は特に多くワンコたちが遊んでました)で遊んでたら同じく全身蕁麻疹でした。
Mamy
お返事ありがとうございます!
そうなんです。トイプーを買っているお家に遊びに行ったらしばらくして鼻水と腕を掻き出して1時間後には目が腫れて赤くなっちゃって💦早々に帰ろうとしましたが、帰る頃には腕や足やお腹にミミズ腫れもあって。。
けど、普段お散歩している犬を触ってもそうならなくてΣ( ꒪□꒪)あと考えられるのは結構埃っぽかったのでそれかな?と思ったり💦
なにも出てない今でも小児科で検査をしていただくことが出来るのか、そもそも検査してもどうしようと悩んでて😢
めぐ
アレルギー検査は、血液検査となり、子供にはかなりな負担になるので💦看護師数人で全身押さえて、血管が細いため針も何度も刺して採血することになります😥もちろんギャン泣きですし、かなり可哀想ですよ。(うちもお肌が弱く、離乳食始める頃に血液検査を掛かり付けの小児科ですすめられて。やりました。声が枯れる程泣いて、物凄く可哀想でした…)
その状態じゃ、アレルギーかもですね。。。
Mamy
やっぱりそうですよね💦想像しただけでしんどいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
原因となるものが絞れているのでしばらく近づかないようにと思うのですが、今度義理実家の帰省で築60年の掃除されていない部屋での寝泊まりや、犬を飼っていたりするのでどうしようと💦
めぐ
うちは実家にワンコ居るので、帰省するときはホテルですよ~。うちの実家も汚く、掃除されていない部屋だと、私たちもハウスダストのアレルギー持ちなので😅お金は掛かりますが、健康に過ごせる方が大切なので😥
めぐ
ちなみに、犬、猫、ハウスダストはアレルギー症状も似ているらしく。叔父には、どれかで反応している、と言われました。そこは確かにダニなどのハウスダストの可能性もあり得たので、犬かハウスダストか。もしくは、両方か、という感じですが、前日外でもワンコに反応していたので犬は間違い無さそうです😅
Mamy
ホテルありですよねー。うちも毎回旦那が一番ダニの被害を受けているので半ば怒りながら帰路につくのに次に帰るときにはその辛い記憶はリセットされてるようで。。
私がホテル泊まろ?というとそんなの気い悪いじゃんって💦半年に一度の帰省だから我慢しようよって。泣
けどほんとーーに不衛生で!!
うちは1ヶ月前に犬カフェに行った時は大丈夫だったのですが、今回は口の中を舐められたり濃厚な関わりだったのもあるのかなぁと思ったり💦
みんながみんなというわけじゃないんですが、犬を飼っている方は家族、子供のような感覚なので不衛生という感情はなく、今回も子供の口や目を舐めたりしても注意してくれなくって💦目上の方だったので私も嫌だなぁと思って見てるだけで子供に申し訳ないことをしてしまいました(´;ω;`)
めぐ
毎回ダニの被害なんて耐えられないです😭😭😭気悪いと思うなら清潔にしろ!って感じですよね😅
私もワンコ大好きですが、毎日掃除機掛けてましたし、居るからこそ清潔にしていました。もちろん、我が子のように可愛いのは分かりますが、それと衛生管理はまた別ですよね😅
子供を守れるのは親だけ、しかもご主人がそんな感じならあまり頼りにならなそうですし…。もう病院連れてったら犬アレルギーって言われた!くらいに言っても良いんじゃないかな、と思います💦
Mamy
ほんと毎回アレルギーの薬を服用しての帰省です💦
お風呂とかも髪の毛の山で掃除してない、、、と💔
価値観の違いがここまでしんどいとは!です😂
居るからこそ清潔に、ほんとにそうです!それがワンちゃんにとっても幸せなことですもんね💦自分のおうちだけならご自由にですが😭
旦那は俺がこう思ったらこう!っていうタイプの人なので。。犬とダニだったよって言っちゃおかな。笑
そして妊婦さんなのですね💛体が重たい中の丁寧なお返事に心がいっぱいです🥺
めぐ
ひー🙈アレルギーの薬を服用してまで帰省されているなんて😭そして、お風呂に髪の毛の山…。もうホラーですね…。価値観の違い、大きすぎると大変ですよね😢
私なら、連れて行った振りして、もうそれならアレルギー確定だし、体と心に負担が大きい血液検査するまでもない、って言われちゃって…って言っちゃいます😅とりあえず、息子の場合はそうだったのと、アレルギーが出たとしても命に関わることは殆んどないこと、また喘息が出たときには必ず病院を受診することを言われました!叔父の話では、犬アレルギーに関して、薬を服用するまでは必要ないとのことでしたよ😊
そうなんです😊とんでもないです!うちの子もワンコ大好きなのに、アレルギーなので可哀想で😅
めぐ
あ!あと、蕁麻疹が出たときには、家にあるリンデロン塗ってます。(虫刺されなどでも処方されるステロイドです)目は、冷やしました!大概、これで落ち着いていますが、酷いときはシャワー浴びて着替えないとダメなときもありました😅
唾液はアレルギー反応出やすいようなので、舐めさせたり、咥えて遊ぶようなおもちゃは触らせないようにしていますよ😉ワンコどうしても触りたいときは触らせていますが、すぐに石鹸で手洗いするようにしてその手でお顔を絶対に触らないように伝えています!
3歳くらいからは、それで対応していますが、それより小さいお子さまだったらなかなか難しいかも知れないですもんね💦
Mamy
ホラーですほんと。笑
しかもいつの髪の毛?レベルで🌀
外出先では衛生面をそんな気にしてないつもりでも気になります(⌒-⌒; )
なるほどです!
薬の服用しなくてもいいように親がアレルゲンを除去してあげれたら一番なんですけど、なかなか😰
私がアレルギー百科みたいな体質なのでリンデロンやステロイド系は全て持っています(*゚v゚*)
この前は速攻でお風呂入れました🛀💦
今度から薬の塗布を挟んでみます🙆♀️
やっぱ唾液がだめなんですね🙅♂️
それもまた衛生的にももともと抵抗あるので今回のことで拒絶レベルになっちゃいそうだ…笑
3歳になったら言ってることが分かってくれそうですが、我が子は2歳過ぎと生後7ヶ月ボーイズで。笑
人の話を聞く前に視界から姿が消えて追いかけ回しています😂😂
めぐ
リンデロンやステロイドお持ちでしたら、年のために持ち歩くのもひとつ手かもですね!やはり、塗布したら落ち着くのも早いですよ😉
2歳と7ヶ月じゃなかなか難しいですよね😅なるべく隔離するのが一番楽かも知れません💦唾液は、かなりの高確率で蕁麻疹が出るので😥気を付けて下さいね!
お互いに頑張りましょうねー!
Mamy
ありがとうございます😊早速ポーチに入れました!
ほんとに💦
犬を見つけるの、わんわんー!って走っていくので😂
唾液はもしかしたら私もダメかもですね、、🙅♀️気をつけます(;д;)
下の子は秋生まれですかね?💓
マタニティライフ楽しんでください🤰💓
めぐ
そうですよね、ワンコ好きならば触りたいし、近付きたいし…になりますよね😅
私も息子の犬アレルギーが発覚してから、バッグにリンデロンは必須になりました💦
はい、下の子は来月中旬から下旬には計画出産になります😊夫が毎月半分は海外出張で居ないので、居る間に…と🙆
ありがとうございます!そろそろ動くのもしんどいですが、残り僅かな時間を楽しみたいと思います!
長々とお話ししてしまってすみません💦アレルギー、落ち着きますように♥️