※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ppp
お金・保険

配偶者控除の対象年収の上限が150万円までです。

配偶者控除についての質問です。
無知なので教えて頂けると助かります🙇‍♂️

旦那の扶養に入っていて
産後に扶養内でパートをしようと思うのですが
ネットで103万、106万、130万、150万の壁
という記事をいろいろ見たのですが
結局最大でどの年収までが配偶者控除の対象になるのかわかりませんでした😭

150万まで大丈夫であるなら割と働けるなあと思っているのですが、わかる方いらっしゃいませんか??😭

コメント

さえぴー

今までは配偶者控除38万円は年収103万円までで、103万円超えると配偶者特別控除という名前に変わり段階的に控除額が減ったのですが、、
去年法改正して年収150万円までは配偶者特別控除でも満額38万円の控除が受けられるようになり、150万円~201万円までで段階的に少なくなることになりました。
なので、名前が違うだけで、年収150万円までは満額38万円の控除が受けられます。

  • さえぴー

    さえぴー

    ただ、年収150万円くらいだと社会保険料引かれるので、社保扶養外れる前と比べて自分の手取はほとんど変わらないか少し減ると思います。

    • 9月18日
  • ppp

    ppp

    ご丁寧にありがとうございます!!
    質問ばかりで申し訳ないのですが、130万くらいでも社会保険料は引かれるのでしょうか?

    • 9月18日
  • さえぴー

    さえぴー

    130万円が社保扶養の壁なので、超えると社会保険料がかかります。
    ちなみに106万円も社保の壁で、従業員501名以上の大きな会社に623さんがお勤めの場合は106万円超えると社保扶養はずれて自分で社会保険料払うことになります。

    • 9月18日
  • ppp

    ppp

    とてもわかりやすくありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
    106万の意味もやっと理解できました!
    本当に助かりました😭😭😭

    • 9月18日
はな

インスタでこういう説明を載せてるのを見つけました🙌

  • ppp

    ppp

    ありがとうございます!!
    とてもわかりやすいです、助かりました😂😂😂

    • 9月18日