
コメント

ゆきんこ
息子さん一人遊びなかなかしないのですか?💦お母さんが見守りしてくれてなきゃ寂しいのかな?😰
私も10ヶ月の息子が居ます😰
すぐ立って転んで頭や顔ぶつけるし、私が動くとついてくる😣なかなか昼寝しないしすぐどっか行く😡
なんか最近すぐイライラしてしまって、息子に言ってしまうんですよね。
な他のお母さんみたいに、優しいトーンでゆっくり話せないです(;_;)
危険がないようにや一緒に遊んだりとずっと見守りたいけど、炊事洗濯掃除あるし自分の時間欲しいです(;_;)
どこまで見守ればいいか難しいですね!

うてぃ
そうですよね‥
きっとお疲れなんだと思います。少しぐらい息抜きを😣😣😣
息子は早産で発育遅延だったのでついて特訓してます。
今も階段昇降やジャンプ、スプーンについて特訓中です。
最初は家事と特訓の両立が難しく‥悩んだこと思い出しました。。。
『個人差』『個人差』言うけれど見守りと促しの按配は難しいですよね。
たまには息抜きされてください。
30分泣き続く‥少しぐらいたまには聞き流していいと思います。
私は家では無理にあやしたりしません。甘え泣きとかは付き合いますけど‥原因不明で何を試してもダメなときは
恥ずかしながらお手上げです😭
泣きたいときだって赤ちゃんにもあるでしょうから。。。観察して泣きやんだときには「何が嫌だったの?」と抱きしめ
泣き寝入りしたときは「わかってあげられなくてごめんね」と隣で寝顔見たりしてます。
まだ息子はパパママすら言えない喃語なので‥
意思疎通とれないと‥難しいですよね‥‥‥‥
-
k.y.e
回答ありがとうございます😭
後期検診で伝い歩き、ハイハイ、自分で座ることが要観察になってしまい、様子を見ようとしたのですが大泣きでした😥
優しいお言葉ありがとうございます😢
早く意思疎通とれるようになりたいですね💦
お子さんも特訓頑張っておられるのですね😊
私も息子と頑張りたいと思います!- 9月18日

ままり
まだ腰が座ってないのですか?(´・_・`)
-
k.y.e
回答ありがとうございます😭
腰は座っているのですが、自分から座ることが出来ないんです😔
うつ伏せ嫌いで寝返りも先月出来たばかりでトータル5回ぐらいしかしてません💦- 9月18日

くまぽちゃ
10ヶ月って知られてはいないですが、最初の反抗期?みたいのがあるらしいですよ!
息子もそのくらいの時期に似たようなことがありました(*´ω`*)
気が付けば1歳前にはなくなっていました!
その後は自我の芽生えやイヤイヤ期などありますが(・_・;)
育児に悩みは尽きないですね(。-_-。)
-
k.y.e
回答ありがとうございます😭
そうなんですか!!
こんなに早く反抗期があるんですね💦
本当に、悩みは次々出てきます...- 9月18日
k.y.e
回答ありがとうございます😭
一人遊びはするのですが、後期検診で自分から座ることが出来なかったので練習を...と、思って様子見をしてました💦
すぐ立つ息子さんが羨ましいです...
でも、大変ですよね😥
本当に難しいです...😭