
保育園での慣らし保育や担任の先生について悩んでいます。同じ時期に入園した子供たちへの接し方に不満があり、他のお母さんと話したいと思っています。
保育園についてモヤモヤするので書かせてください。
9月から保育園にいれていてもうすぐ1歳になる娘がいます。
慣らし保育中に熱をだしたりしてしまい、慣らし保育が中断になったりでまだ保育園に預ける別れ際泣きます。
担任の先生が4人いるのですがそのうちの1人の先生が40代から50代くらいの女性で、その先生が明らかにお母さんたちひとりひとりに平等に接していない気がして、、、
娘と同じ時期にはいった子がもう1人いるのですが、その子は男の子で慣らし保育も全て通えて今では別れ際泣かずにかなり慣れているみたいです。
その子に対しての態度とうちの娘に対しての態度が明らかに違い、、、
また今日も朝預ける時に連絡ノートを渡したのですが中も見ずにその場にポンとおかれました。他の先生ならノートを見てお家ではどうですか?と一言聞いてくれます。
やはり我が子は可愛いので考えすぎかもしれませんが、、、同じ思いをしたお母さんいたらお話ししたいです。
- ym(2歳7ヶ月, 3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
わたしもそんな時ありました!
挨拶しても返してくれなかったり会話が無く差別されてるような、、慣らし保育の時も預けて心配にもなったり、、
でもいまでは逆にガツンと言えるような感じになりました
なんだろう、気にしなくなっていきますね。だんだんと!
他の子達も次々入ってくるし
今だけ気に触るかもですけど
乗り越えてがんばりましょ😰😰✴︎

退会ユーザー
ですよね。預けてもそわそわして逆につかれますよね、、( ; ; )
怪我することが多かったので
ムカついてつい言葉がでてしまってからはもーいいや!とおもい子供のために気にかかることは言うて周りをきにしなくなりましたかね!
ツンツンしてる先生はそーゆ人だと割り切って
人を見てる先生には冷たく接してます
わたし自身子供だなあとは思ってもいずれかは担任になって嫌でも会話しないとダメな環境になったり
無理してまで愛想振りまくのが疲れてしまって
わたしはわたしで自分らしく子供が安全で楽しかったらいいのかなあと
入ったときなんか先生と保護者仲良いなあと思ってたら兄弟が先に入園しててそれから仲良いのもあるとおもうので
子供が大きくなって喋り出したらまたその先生の対応もかわるかもです!
なにがなんだがわけわからなくなったんですが、、笑
ほんと時間が解決です☺︎

おもにゅ
正に今日 同じような投稿をしたところでした…
なので目に止まりました😱
4月から入園で未だに泣きます…
最近は特に担任の態度にイライラしてしまってます。
明らかに息子が登園すると声のトーンが 下がります…
他のママへはトーン高いです!
それを目の当たりにした朝は落ち込み仕事しました…
うちも同期の女の子はもう とっくに泣き止んでいて それも落ち込みました😰
私は担任 ハズレだったと思います。
担任にはなつかず 他の先生へはニコニコです‥‥
担任に怯えて私の服を掴み怯えるように泣きます…
私も担任苦手 他の先生だと話が弾むし楽しいのに…
そんなんですよ😰😰😰
ym
返信ありがとうございます。
ほんとに心配にいまなっています😭😭
wanwanさんはどんな風にガツンと言っていますか?😢
そうですよね!
乗り越えて頑張らないとと思います😭😭😭