
生後3カ月の赤ちゃんがいて、保育園の応募が悩み。親や親戚の意見に戸惑い、産育休後の働き方に迷っています。皆さんはどうしていますか?
生後3カ月の赤ちゃんがいます👶10月1日から保育園の応募が始まりますが、入れるか入れないかものすごく悩んでいます。。出産するまでは育休明けたら保育園に入れて働きに出るって当たり前だと思っていましたが、いざ産まれてから1番成長する大切な時期に一緒にいれたらいいなとか、親や親戚に3歳くらいまでは親のそばにいた方がいいと言われたり、でも産休と育休しっかりもらって辞めるの申し訳ないとか思ったり…頭ごちゃごちゃになってきました〜。それぞれのご家庭の事情とかもあると思いますが、皆さんどうされてますか?また同じ気持ちの方っていらっしゃいますか??
- めいママ🐰(5歳11ヶ月)
コメント

あか
わたしのまわりですが、4~7月うまれの子はわりと0歳児クラスで入園してる子おおいです!
保育園にいれてお仕事されるなら、0歳クラスが圧倒的に入りやすいです。激戦区であれば尚更。
1歳クラスからでも入れそうなら育休延長して、そうするのもありかなとは思います。☺️✨
これもわたしの話ですが、わたしもこどもが半年くらいまでは家でみたいなーと思い仕事復帰悩みました。
ですが、成長に伴い、早く働きたいに変わりました(笑)
うちのこどもは保育園楽しんでいってますし、保育園でたくさんのこと(家では難しいようなこと)経験してきてくれて、わたしは仕事で息抜き(育児の息抜きが仕事、仕事の息抜きが育児って感じです)もでき、こどもにも優しくできて、仕事してるほうがあってます!
決めかねるとは思いますが、一度お住まいの保育園事情を聞かれに市役所にいってもいいのかなと思います☺️

退会ユーザー
妊娠中に仕事辞めました🙋♀️
3ヶ月で預ける事考えられないの解ります。
預ける頃には大きくなってますが今は考えられないですよね😅
うちも0歳から入れるなら出産前に保育園申請でしたが全然考えられずでした。
個人的には1歳過ぎたら預けた方がいいなーって気持ちもでてきてるので、通うのが1歳頃からならベストかなと思います。
2歳頃でもいいんですけど激戦区だと入るの厳しそうです。
よく3歳までは手元でって聞くし言われるけど大変だと思います💦
うちは保育園激戦区で育休中の人ですら落ちる所なので、3歳まで手元で育てるしかないですが保育園預けてた方がお互いの為にいいよなと思う事多々あります。
歩き始めてからは特に。
1歳半からより自我もでてきてイヤイヤも強くなってるのでこれからはもっと酷くなるかなーって感じです。
-
めいママ🐰
返信ありがとうございます♡
1歳半からイヤイヤ強くなるんですね!早いですねっ💦
参考にさせてもらいます🥺ありがとうございます😊- 9月18日

退会ユーザー
わかりますっ!
私の地域も10/1〜申込期間が始まります。
妊娠中からずっと悩んでいましたが、私の場合はどうしても入れたいこども園があること、子供もずっとお母さんだけの世界じゃなくて、お友達もいる環境がいいかな?って思ったこと(自分が充分な遊び相手をしてあげられるか不安)、育休をもらっていることなどがあり、1年で復帰する方向で申込をすることに決めました!
ずっと一緒にいたいとも思いますが、離れる時間がある分、一緒にいられる時間にたっぷり愛情を注ごうと思います💓
-
めいママ🐰
返信ありがとうございます♡
たしかにお母さんだけの世界になっちゃうのも困りますよね💦
参考にさせてもらいます🥺ありがとうございます😊- 9月18日

ママリ
生後8ヶ月から保育園へいれました!
私の体験ですが、3歳くらいまで一緒に…はちょっとしんどくなると思います。
1歳超えて動く範囲が広がってくると、四六時中一緒にいるのもなかなか大変になってきますよ💦
私は働いてたので保育園と仕事とメリハリがついて大丈夫でしたが、周りの働いてないお母さん達は結構しんどがってる人も多かったです。
保育園預けて働きたいけど、保育園も働き先もないって感じで…
私なら0歳4月をオススメします!
-
めいママ🐰
返信ありがとうございます♡
3歳まで一緒はやっぱりしんどくなりますよねぇ〜😭
参考にさせていただきます🥺ありがとうございます😊- 9月18日

ぴぴ
気持ちわかります😣
私は保育士なので、自分の子を預けて…人の子の成長を見る…がすごく複雑です💦でも、旦那の給料だけでは食べていけないので復帰するしかないので4月から復帰しますが…(保育園に入れたら…ですが)でも、保育園で働いてるからこそ保育園の良さも知ってつもりなので😌そこはドーンと胸を張って預けようと思ってます。
もし、めいママさんが辞めるのは申し訳ないという理由だけとしたら…絶対働かなくてはいけない環境でないなら…思いきって辞めて側にいてあげても良いかもしれないですね😌
でも、働きたいって気持ちとの間で葛藤してはるのですかね?😌
きっと、こんなに色んな思いをもって子育てしてる日がいつか良い思い出になるんやろうな~って思います😌
お互い子育て楽しみましょうね♥️
-
めいママ🐰
返信ありがとうございます♡
絶対働かなくてはいけないわけじゃないんですが、妊娠中に思ってた気持ちと出産してからの気持ちがこんなに変わると思ってなくて、自分でもちょっとビックリしています!
保育士さんなんですね✨参考にさせてもらいます🥺ありがとうございます😊- 9月18日

退会ユーザー
入りたいのか入りたくないのか自分でも分からないまま、とにかく応募だけして運を天に任せました。激戦区なので、受かれば奇跡だから入る運命だ!という感じで…。
結果、なんと偶然退園者が出て受かりました。しかも自宅徒歩1分の認可保育園。今月から慣らし保育してます。
寂しい気持ちもありますが、保育園に通い出して息子も意外と楽しそうだし、色々刺激を受けていて、まだ通いだして2週間ですが、歩き出したり両手パチパチや掴み食べなど出来ることが格段に増えました!今となってはこれがベストな選択だったなと思えています😊
-
めいママ🐰
返信ありがとうございます♡
徒歩1分は魅力的すぎますね✨
保育園に入れる入れないにしても見学に行ってみようと思いました!ありがとうございます😊- 9月18日

退会ユーザー
人それぞれだと思いますが、私は0歳4月に入園させました☺️年度途中の入園は絶望的だし、1歳4月は募集定員が少ないので。
-
めいママ🐰
返信ありがとうございます♡
途中入園はやっぱり難しいんですね💦
参考にさせてもらいます🥺ありがとうございます😊- 9月18日

ᴺᴱᴺᴱ
私も同じ感じです!産まれる前までは、4月から、保育園に入れてちゃんとした生活送らせてあげるには働かないと!とおもってたんですが
いざ、生まれて3ヶ月もずっと一緒にいて、成長とかを見ると、やっぱりずっと一緒にいたいなって思っちゃいます、、😭
-
めいママ🐰
返信ありがとうございます♡
同じ気持ちの人がいてすごく嬉しいです🥺成長をそばで見たいなって思っちゃいました!妊娠中と出産後の気持ちって全然変わりますよね💦- 9月18日

ぴ
私も去年の今頃、めちゃくちゃ悩んで、当初は育休延長させてもらおう(職場は3年とれるので)、できたらその間に2人目妊娠できたら、、、と思ってましたが、保育園激戦区のため、兄弟加点がないと2人同時入園は無理だな、、、と思ったため、泣く泣くいれました。
両立はとても大変だし、もっと子供といたかった気持ちは大きいですが、保育園すごく楽しそうにいってるので、いれてよかったかなと思います。
-
めいママ🐰
返信ありがとうございます♡
保育園楽しく通ってくれる姿もみたいです🥺
参考にさせてもらいます!ありがとうございます😊- 9月18日
めいママ🐰
返信ありがとうございます♡
やっばまり激戦区だと早いほうが入りやすいんですね💦
区役所行ってみます!!!ありがとうございます😊