![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![バンビ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バンビ
その気持ち分かります😣
私は自分で防げることは120%して、後は起こりうるか分からないことに負のエネルギーを使っても意味がないと言い聞かせてました。(読んだ本に書いてあったので) それで少し気持ちは楽になりました!
それでも夜中フット目がさめるたびに確認はしてました😅
後は、ある一定の時間動かなかったら音で教えてくれるマットとか売っているみたいです!
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
息子も毎回のように吐き戻しをしていたので、不安でした〜
クッションとかタオルを使って、体を斜めにして寝てましたよ〜
![チャム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チャム
分かります!!
入院中は呼吸のセンサーみたいなのがベッドに付いてたので、退院してから呼吸してるかとか心配で頻繁にベッド覗きに行ってて全然眠れませんでした💦
私も吐き戻しが心配で、ミルクの後ゲップしても20分くらい縦抱きしてから寝かせてました。
あとはタオルを背中の下に入れて少し斜めにしたりもしてました。
![はじめて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめて
寝れない時は、仕方ないので何回も目視して確認して安心してました。
そして、寝れなくても目を閉じてました。
横になって目を閉じるだけでも少しは休息になるそうなので。
心配ですよね。
吐き戻しでつまらないようにと、今でも横向きにして寝かしてますm(_ _)m
目を閉じてゆっくり深呼吸してください!!
コメント