
もうすぐ2か月になる女の子を育てています。1か月を過ぎ、里帰りを終え…
もうすぐ2か月になる女の子を育てています。1か月を過ぎ、里帰りを終えて旦那の実家に同居が始まりました。同居を始めて2週間。ストレスからか母乳が出なくなり、涙も止まりません。
子供は日中抱っこしてないと泣いちゃうので、家事はほとんど義母頼みです。と言っても私と赤ちゃんの分の洗濯は私がします。ご飯の用意をほとんどしてもらっている感じです。
全て、自分でやっているお母さんも多い中、恵まれているとは思いますが、夕飯を毎日作るのが疲れたと小言を言われたり、旦那家族と旦那の分の洗濯を済ませ、私と赤ちゃんの分だけ残されていたりすると精神的に疲れてしまいました。
同居で子育てしている方、今は出来ないと割り切っていましたか?赤ちゃんが寝てる時になるべく家の家事をしましたか?
- yu×i&miko(5歳10ヶ月)
コメント

はるはる
義母ってそんなもんですよね…
孫のためと思えないのかな😓
私だったら食事の支度も義母に任せないです(笑)
嫌味言われるぐらいなら全部自分でやります!
きついけど…
それで孫も触らせません(笑)
完全別👍✨
それでもストレスになるのであれば旦那さんに相談してアパートでも借りた方がいいと思いますよ。
今後ながーいですよ😭😭

もっちー
すごく私と似てます!
基本は義母に夕飯はお願いしてますが、
仕事から帰ってきて息子の面倒見てるのと、ご飯作ってくださるのどちらが楽ですか?と聞いてご飯作る方がいいと言われたので任せてます!
あとは、主人が休みの日に主人に息子を見てもらってご飯作ったりしてます(^^)
洗濯物とかは夜主人が帰ってきて、息子をお風呂に入れて
主人か私が最後にお風呂はいる時に洗濯機回してます!
主人の仕事の疲れ具合にもよりますが、主人が疲れてる時は抱っこ紐で抱っこしながら洗濯干したりしてますよ(^^)!
オムツ替えの時に汚れちゃったら昼間でも洗濯機にポーィってして、回しておいて寝てくれたタイミングで干したり!
私も同居して1年経ちますが、毎日ストレスです💦
まずは、ご主人と家事とかも分担しよって相談してみるだけでも違うと思います!
-
yu×i&miko
同じような境遇の方がいると心強いですね。
もっと早くから同居を開始して知っておけば良かったですwまたは、もう少し実家にいればよかったw
もう少しで首も座りそうなので、抱っこ紐しながら家事が出来たらなぁと思っています。それまでは旦那に愚痴をこぼしながら頑張ってみたいと思います!- 9月18日

fkrd
毎日お疲れ様です😣
同居ではないのですがコメント失礼します!家事どのようにするかお義母さんとは話されたのでしょうか?
お義母さん自分も同じ経験をしてるのによくそんなことできますね!信じられません。
旦那さんはその状況をわかってますか?理解してもらえないなら余計辛いだけですが旦那さんに知ってもらうべきですし状況を変えてもらうよう動いてもらうべきですし、なんなら最初からそのような状況なら別居を考えられた方がいいのかと思いました!
同居でもないのに的はずれなコメントすみません😣
-
yu×i&miko
ありがとうございます!義母も育児と家事はほぼ祖母にしてもらっていたらしいですが、自分がほとんど子育てをしていないので孫との関わり方もわからないみたいです。同居はわたしからいいよと言ってしまった手前、出て行くのも気が引けますが、こんなに別々にされてしまうんだなぁと痛感しております。
- 9月17日
yu×i&miko
孫のためとかはおもってないのかも。抱っことか嫌がるんです。重いとか文句も多いです。元々、思ったことをズバズバ言う人で、わかってはいたんですが、仲良くしていきたいんですけどね。