※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ののん
子育て・グッズ

ならし保育1週間たちましたがうちの子だけいつも泣いてつらいです。ほんとになれるのか心配です…

ならし保育1週間たちましたがうちの子だけいつも泣いてつらいです。
ほんとになれるのか心配です…

コメント

tmst♡

1人目の時は慣らし保育で慣れなくて、三か月くらい1日中泣きっぱなしでしたよ(´・ω・`)
先生に申し訳なかったです(๑¯◡¯๑)汗

  • ののん

    ののん

    私も申し訳ない気持ちでいっぱいで…
    なれるのですかね…

    • 4月12日
  • tmst♡

    tmst♡

    先生もそうゆうことに慣れてると思うので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ◝(*´꒳`*)◜
    お子さんに「ママがちゃんと迎えに来てくれる」ってゆうことがわかれば、バイバイできると思います (´•⌔•`)

    • 4月12日
ザト

預けてる間もずっと休みなく泣いてるってことですか?それはちょっとかわいそうになりますね(´;д;`)
私の友達は上の子の慣らし保育に半年かかり(保育園で全然ミルクが飲めず離乳食も一口も食べられずだったので)ましたが、ほとんどのお子さんは一ヶ月もすれば慣れますので、あまり心配しなくて大丈夫ですよ(●´人`●)
ちなみにうちの子ははじめは一ヶ月経つくらいまで預けるときと迎えに行ったときにギャン泣きでしたが、園の中では一週間もしないうちに先生に抱っこしてもらって泣き止んでましたΣΣ(゚д゚lll)!

はち

うちもですヽ(;▽;)ノ
きのうは土日嘔吐してたので休ませたから3連休になってしまい、今日が大変だろうな…と思いながら預けてきました(つД`)ノ

毎日、帰ったらギューっていいながら抱っこしたり、いつもより抱っこしてあげたりして労をねぎらってます(笑)

deleted user

1週間じゃまだまだ泣きますよ〜。
嫌でもそのうち慣れますよ。大丈夫です。

もり

2.3週間ずっと泣いてる子いましたが
徐々になれていく子が殆どでした!
あと少しの辛抱です!頑張りましょう!!

キティ55

わかりますっ!!
うちの娘も迎えに行くと、大体泣いてます(~_~;)
でも、先生に様子を聞くと、ご機嫌で遊んでたって話も聞くので、たまたまなのかなと言い聞かせてます。
ただ、慣らし保育1週間が経とうとしてるのに、お迎えの時間が長くならず(ToT)/~~~
来週から仕事復帰なので、フルで預ける練習したいのに出来ていないので、本当に仕事復帰できるか不安な毎日です(T . T)

全然アドバイスになってなくてすみません(>_<)

k(●´ω`●)

元保育士です。

大丈夫ですよ。
一昨年、私が担当したコは月齢も高く0歳なりに色々わかっていて敏感なコでした。
慣らし保育が終わっても、ひたすら泣きながら部屋中ハイハイしてました(・・;)
でも、あまりにも泣く日々が続き、敏感なコだったので担任で話し合い、個別に担当制をとりました。
1週間じゃまだ泣くでしょうし、土日挟むと慣れててもまた月曜日から泣いてしまう…ってこともしょっちゅうです。
これからGWがあるので、それが明けるとだいたい慣れている子どもでも泣きだします。笑
可愛い我が子に泣かれると辛いですよね。
でも大丈夫ですよ。保育士もプロなので試行錯誤しながら、ももさんのお子さんが少しでも泣かずに過ごせる時間を増やそうとしているはずです。

さっき話しした私が担当してた子は、6月くらいになってやっと笑ってくれるようになりました。
それまでは、泣きながら私に泣きついてきて、ひたすら抱っこで過ごしてましたが…。
今は元気にもぅ2歳児です。
そんな子どもさんもいるので大丈夫です♡