

Chanmiiiii_
私も通ってる病院で旦那の扶養に入ることになり保険証がない時期がありましたが、保険証が届き次第見せてくださいと言われました。なので事前に病院に連絡した方がいいと思います。

E☆T
私も今月から扶養に入る手続きをしていて保険証はまだ手元にありません。
検診費用自体は保険がきかないので問題ないと思いますが、薬を処方されると全額負担になります。なので、一旦全額支払って当月中に保険証を持って行けば返金してもらえると聞いてます。
そうは言っても手元にないと何かあったらと思うと不安ですよね。
早く届いてほしいですね‼︎

M&Hママ
一旦全額負担にはなりますが、病院に後日保険証が出来ることを伝えておいて、出来てから受診した病院に連絡を入れたら良いと思いますよ!
その後負担分の返金があるはずです。
詳しくは社会保険の担当に確認した方が良いですよ。

ひーこ1011
うちは、保険申請中なのを証明する用紙を発行してもらい、それを病院に見せて保険適応にしてもらいました(◍•ᴗ•◍)

まさこ
私も扶養に入れてもらう手続き、1ヶ月くらいかかりました💦
いつも通っている病院は出来たらまた見せてくださいねと言われていましたが、全額負担した所は全額払って、保険証出来てから新しい保険証と領収書を持って行って後から返金してもらいました。
保険証があったら3割負担だと思うので、いつも1000円だったら4000円弱、3000円だったら1万円の負担の計算になると思います💡

退会ユーザー
保険証がなかったら全額負担になります!でも妊婦健診の補助券があるので、薬を出されたりしたらその薬代が全額負担になるくらいで済むと思いますよ*\(^o^)/*
私も扶養手続きの間1ヶ月ちょっと自己負担してましたがお薬を出された時に2000円払ったくらいでした☆
しかも保険証ができあがったらその全額負担した分が返ってくるので受付で話されてみてください*\(^o^)/*

はまぐり
保険証加入証明書というものを、旦那様の会社から発行してもらえると思いますよ。
保険証発行が滞ってるときに、加入証明書を先に発行してもらえれば、保険証と同じ役割があります。
ただし、病院によってはやはり保険証じゃないと10割負担になる場合もたまにあるので、確認も必要かもしれません。

ひな菊
私も保険切り替え中に検診がありました。私の会社は切り替え中は全額10割り負担で、後日保険組合に申請すると7割戻ってきます。
今回は2月に保険切り替えて病院から同月内に保険証があれば返金すると言われ2月末に新しい保険証と領収書を病院に持っていき精算してもらえました。
月をまたぐと病院で精算できないため保険組合に返金請求になります(^^)v
コメント