
9ヶ月の赤ちゃんが食べ物を噛まずに飲んでしまう悩みです。どうすれば噛んでくれるでしょうか?
離乳食の進め方についてアドバイス欲しいです(´・ω・`; )
9ヶ月の子がいて三回食で、上2本、下4本歯がありますが、いまだにペースト状じゃないと食べません。粗刻みなどをあげても、噛まずに飲みます。
お菓子のポーロやおせんべいはなんとか噛みます。😒笑
柔らかいバナナも噛みません。
そのうち食べるかなと気にしていなかったけど、でも今だに噛まずに飲んで、小さく刻んでも噛まないから結局飲んで、むせてを繰り返しして、食べ掴みなんてずっと先の話になりそうです⤵️⤵️
やはり9ヶ月だと、ペースト状だと水分に近いようなものですぐお腹も空いてるような気がします。
どうしたら噛んでくれるのでしょうか?
- ソラママ(6歳)
コメント

つーちゃん
歯茎でも潰せる硬さなら噛めると思うんですが...。大きさも大事ですが柔らかさも気にしてみて下さい。

みさき
つかみ食べの方が噛むのではないかと思います!
一口サイズじゃなくて、噛み切らないと食べれないサイズにしたら、唇か歯か歯茎で千切って口に入れると思いますよ^ ^
-
ソラママ
‼️‼️
そう考えたことあります!笑
飲み込めるような大きさ柔かさだと中途半端に飲めちゃうので、逆に大きかったりすると噛むしかないので、自然と噛むのかなと。
おせんべいはカリカリ噛んでるので😅笑
まだ試してはいないので、柔らかくて噛める大きさのものをあげてみようと思います✨- 9月16日
-
みさき
息子も噛まないこと多かったので、私がわざとらしく、もぐもぐって言いながら食べてたら、息子もあにあにあにって言いながら食べたりしました!
離乳食色々大変ですよね💦私もまだまだ試行錯誤中です!
お互い頑張りましょうね^ ^- 9月16日
-
ソラママ
地道に子供のために頑張ります(O゚皿゚O)
ありがとうございました✨- 9月16日

ゆゆゆ
もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。栄養士さんに月齢にあった大きさにしていかないと丸飲みするようになるので気をつけるように言われました。
多分ずっとペースト状だったからこれは飲み込めばいいんだと思ってるんではないかなー?と思います💦
歯がある、ないは関係ないようです。赤ちゃんは歯茎噛むので、柔らかく煮て、みじん切りではなく5mmくらいの角切りにしてあげてみたらいいと思います☺️
うちの娘も形状変えた時、飲み込めなくて怒ったり、丸飲みして吐いたりはありましたが、今はちゃんともぐもぐして5mm〜1cm角のものは食べられますよ🙆♀️
-
ソラママ
そうなんですよね~😓きっと噛むことを知らずに飲めばいいと思ってると思います。
もう一度、改めて五ミリ程度でやってみます😫- 9月16日
ソラママ
色々試したんですが、柔らかくてもなぜか飲むんです😖
なぜか柔らかいほど、噛む必要がないと思うのか飲むんです。
子供の前で常に噛む真似をするんですがダメです。笑
つーちゃん
その子それぞれのペースがあるので焦る必要はないですよ☺️お粥も粒があるとダメな感じですか?
ソラママ
お粥は粒がつぶれかかったぐらいの感じです😅ふりかけをかけても飲みます⤵️⤵️
もう少し大きさ、柔らかさを改めて見直して試してみます😫