
授乳間隔が開く状況で、夜中にバタバタしたり泣いたりする子供について相談です。朝まで静かに寝るとき、空腹じゃないのに授乳していることに不安を感じています。同じ経験のお子さんがいるでしょうか?
昼と夜の区別がつき、授乳間隔が開くとはどういう状況でしょうか?
3ヶ月になって授乳間隔は整ってきたのですが、新生児の頃から空腹では泣かない子で、夜中は目をつむったまま、バタバタしたり、頭をかきむしったり、ぶんぶん振ったりしています。
それが大体3時間おきなので授乳のサインと思うことにして、母乳をあげています。
授乳間隔が開くと朝まで静かに寝ているのでしょうか?
空腹じゃないのにあげているのでは?と不安です。同じような癖のお子さんいらっしゃいますか?
- ちち(10歳)

まままり
3ヶ月の頃は夜中に授乳してなかった気がします(^^)
試しに夜中バタバタしていたら、抱っこで寝かしつけてみてはどうでしょうか?♡

ゆうあ
私は今6ヶ月ですが、ちちさんのお子さんと一緒でバタバタしたり、かきむしったりするので授乳してます♪( ´▽`)
授乳すると大人しく寝てくれますし♪( ´▽`)
飲むんだったら飲ませてあげたらいいのでは?

きゅーちゃん
6ヶ月になる娘も3ヶ月の頃から夜中は泣かずにバタバタしたり指を吸ってたりしてました。
新生児のときは夜中泣いて起きていたこともあり、泣かないってことは大丈夫なのかなぁ〜と思ってほっとくとまた寝てました。
でもなかなか寝れそうにないときはトントンしてみてそれでも寝ないときは授乳してましたよ(^O^)
完母だと夜中何回も起きる子もいるのでのんでくれるのならあげてもいいと思います(^O^)

ちち
なるほど!試してまますね(^^)

ちち
そうですね(^^)様子を見て、上げるようにします。授乳しなくていいなら寝られる!なんて思いもありまして(笑)

ちち
完母だと起きる子もいるのですね!?欲しがられるのも1年程度なので、飲んでくれるならあげようと思います(^^)
コメント