
最近の旦那にモヤモヤイライラしてます。今里帰り中なので旦那との連絡…
最近の旦那にモヤモヤイライラしてます。
今里帰り中なので旦那との連絡はほとんどLINEなのですが、旦那に昨日は大変だったーとか寝返りしそうで不安で私が寝れんやったーって送ると基本私の大変さについてはスルーで、〇〇ちゃん(娘の名前)すごい動くもんねって返信。
私は昨日もお疲れ様!大変やったんやね😣って感じで共感してほしいんです。
基本私のことは褒めたくないみたいです🙄
旦那はいつも今日も疲れたーしんどーって言ってくるのでその時は褒めるしいつもありがとう、お疲れ様は言ってるのに。
そしてもう1つのモヤモヤ
娘が昨日で3ヶ月だったんですが、男の人は子供が今日で〇ヶ月ってのは忘れてるのが普通ですかね?私的には今日で〇〇ちゃん3ヶ月だねーとか言ってくれるのかなーって思ってたんですけどその話題すら出ず🤷♀️
全てに関して最近旦那に不満が溜まりまくってます!里帰り中だからこそモヤモヤが止まらないのだと思います!
来週自宅に帰るのにこのままの気持ちでこれからうまくやっていけるのか🤷♀️
子育てって旦那は褒めることもなく認めてくれることもないんだなって思い、みなさんの旦那さんは〇ヶ月になったねとか言ってきたり奥さんを褒めたりってあるのかなって気になりました!どうですか?
- ママリ(1歳3ヶ月, 1歳3ヶ月)
コメント

🍎
基本的に無いです😰
でもたまに娘と二人で旦那が出かけた時はママにお土産〜二人で選んだよー😊って言って小物買って来てくれます🤣

A
んー、3ヶ月だと割と、大変な時にいないから分からないのかなと・・・。
育児ってやっぱりやって見て大変さとかすごさとかわかるのかなと思って。私自身も、妊娠出産する前はやっぱり子供はそこまで大変とは思わなかったので・・・。
でも、里帰りしなかった私でも父親として芽生えるのは遅めだったので(出張多いし激務だったのもある)3ヶ月も里帰りするとなると余計に父親として芽生えるのが遅いのかなと思いました。
一緒に住むとまた違ってくると思いますけどね。😢
一緒に住んでなければ毎日見ることもないから何ヶ月になったね。とか大変さ、まではわからないと思います。><
帰宅して、徐々にやってもらったりして覚えていくのがいいかなと思いますよ😊
-
ママリ
やはり私がこうで大変だったって言うだけではわからないんですね!
目の前で大変さを見たらまだわかってくれるんですかね🤔
やはり一緒に住んでないと父親にまだなってないんでしょうね!
一緒に住み始めたら大変さもわかりたまにでもお疲れ様って声掛けてくれたら嬉しいなって感じですね!- 9月16日

退会ユーザー
無いです!笑
何ヶ月だねと私は言いますが、旦那は気にしてないと思います。
うちはしんどい大変だったって言ったら理解はしてくれるのでそこはいいですが、一緒に住んでないなら尚更理解も関心も薄いと思います。
個人差あるでしょうが、生まれる前から母になっていく女性と違い男性は産まれてから父になっていくと聞きますし。
-
ママリ
旦那にとっては何ヶ月になろうが関係ないんでしょうね!
理解してくれるの羨ましいです😭😭子供のことばかりで私に労る考えは全くないみたいです!それがイライラしちゃいます。笑- 9月16日

ぷーちゃん
しかたないかもです。
離れてれば、たいへんさが伝わらないから。
-
ママリ
やはり離れてるとわからないんですね🙄
一緒に住んでわかってくれたらなーって思います。- 9月16日

ピッピカチュウ
私の旦那もですが、「こういうこと言ってほしい」っていうことを向こうから言ってくれることはないです。
「今日も大変だったんだね、お疲れさま」も、そう言ってほしいと言わなければ、相手には伝わらないと思います。
ましてやまだ一緒に暮らしてなければ、大変さはなかなかわかるものではないと思います。
私の旦那も「何ヶ月だねー」とは言ってくれないので、私から「今日○○ちゃん○ヶ月だよー!大きくなったねー!○ヶ月おめでとう!」って言います☺️
そしたら旦那も「あーそうだねー!もう○ヶ月になったんだ!おめでとう!」みたいに返してくれます!
そういうことは自分から言えばいいと思います☺️

がっちゃん
一緒に住んでても労われたことないです!笑
うちの旦那はそーゆー人なんかなって思ってます。やって当たり前。寝れなくて辛いのも、赤ちゃんギャン泣きで疲れるのも当たり前。なんで俺がお礼ゆったり労わないと?て思ってそうです。書いてて腹立ってきました(笑)そのくせ土日しか子ども見てないのにあーすれば、こうすればって口出しだけは立派にしてきます😑
○ヶ月っていうのはうちは覚えてて言ってきてくれますが、基本あんまり関心ない人多いのでは?腹痛めて産んだわけじゃないですし。1歳の誕生日とかなら言ってきてくれると思いますが😄
モヤモヤはその都度旦那さんに言った方がいいですよー!小さいことが積み重なるとあとで大爆発しますよ(笑)

ゆか
こちらから何も言ってないならそんなもんですね!
最初のモヤモヤについては、ハッキリと「私も労って欲しい」とか「たまには私も褒めて」とか言わないと無理ですよ😅
褒めたくないとかではなく、気が回らないんですよ~。単純に何も考えてないだけです😂!笑
ハッキリ言うのがいいですよ。
あとは、自宅に帰ったら丸一日授乳以外のことを全て旦那さんにお願いして、どんな感じか体験してもらったらいいと思います。
もうひとつのモヤモヤについては、大多数の男の人がそうなのではと思います😁
もともと付き合った記念日とかを1ヶ月ごとに覚えてるタイプの男性なら別ですが笑笑
というか、私も里帰り中や初めのうちは「今日で何ヶ月❤️」とか思ってましたが、自宅に帰って6ヶ月すぎて生活にも追われて…ってなってくると「あ、そういえば今日で〇ヶ月だ!」程度です😅
他のママさんとかに「何ヶ月ですか?」って聞かれてもすぐ答えられない時すらあります🤣
ママリ
基本ないんですね😢
えーそれはめちゃくちゃ嬉しいですね🥺💓私の旦那と娘もそうなってほしいですが旦那にその考えは絶対ないので期待しちゃダメですね!笑