※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふっち@
家族・旦那

旦那さに家にいてほしいです。なんと言えばうまく伝わるでしょうか。先…

旦那さに家にいてほしいです。
なんと言えばうまく伝わるでしょうか。
先日もお話ししたのですが、旦那は小学校のサッカーのコーチをしています。基本土日祝日は試合で、いません。
私も仕事をしていて帰りは9時前くらいになったり
するので、平日はほとんど帰って寝るくらいの時間しかありません。休日くらいしかゆっくり2人の時間はないのですが、当たり前のようにいないので、今年に入ってからもほとんど週末は1人か友達と過ごすばかりです。
コーチを始めたのは結婚する前からでしたが、今ほど毎週いないということはなかったですし、結婚してから余計に増えた気がします。結婚前もそれで何回か喧嘩もしましたが、私の言い方がよくないのかあまり聞き入れてもらえませんでした。その度に喧嘩をするのもきついのでどうにか自分で気を紛らわして過ごしてだいぶ平気にはなってきましたが、先日妊娠がわかりました。
やはり自分も初めての妊娠ということで不安がたくさんあります。前より家にいてほしい気持ちは強くなりました。

妊娠したことを伝えたのですが、旦那さんもプレッシャーからかブルーになっているというか、冷たい態度です。初めて検診へ行った日もどうだった?とかも聞いてくることなく、こどもの話をしてはいけないような感じです。
仕事と、コーチで休みなしで疲れているのでしょうか、話しかけるなオーラがすごいです。

こんな時に家にいてほしいというと逆に反発心がうまれるのではないかと思いなるべくそっとして気を使っていますが、
自分も何だか憂鬱になってしまっています。

悲しくて泣いても、何で泣くわけ?ってなる人なので涙も通用しない人です。

コーチは無償でしていて、休みもなく、帰ってきては疲れ切っている状態でみていてもきついです。

本人自体ももサッカーが好きで月曜と金曜の夜は社会人のサッカーにいっています。どんなにきつくてもサッカーだけは休みません。

コーチもサッカーも好きでやっていることですし、責任感や無責任に投げだせないのもわかりますが、他にもコーチはいるので、もう少し頻度を少なくしてくれたらと思います。
実際付き合いだした頃は調節してくれていたのだから、、

それに、去年もいっていたのですが、今度教え子何人かをつれてコナンの映画を見に行くとか、、
もちろんお金もだしてあげてます。私だってたまにはつれていってほしいです。
財布も一緒にしたがらないので生活費は半分ずつ出し合ってあとは、完全に別です。なので、家庭としての貯蓄はほとんどありません。こどもが生まれるのにこれも心配です。



結婚したら逆に安心からなのか、いろんな配慮がなくなってきた気がします。

まさに釣った魚に餌をやらないという感じです。

付き合った頃とはまるで別人すぎて、、

そんなもんですかね?


外に尽くすタイプなので外からの評判はとてもいいです。
家で全く何もしてくれないというわけではないのですが
家庭に対して私に対してもう少し目を向けてくれたらと思います。

今とても冷たい状況で、このタイミングで話をしていいものなのでしょうか、

何といったらうまく聞き入れてもらえるでしょうか?

コメント

もふもふもっち

外面が良いタイプはタチが悪いですね。
一番近いふっち@さんを大切に出来ないで外の人を大切に出来るのでしょうか。
話していいものでしょうか、というより、話さなければいけないと思います。
せっかく授かった命なのに子供の話が出来ないなんて悲しすぎます。
そもそもお二人で望んで授かったのではないのですか?
子育ては夫婦二人でするものですし、産後もご主人が今のペースでサッカーコーチに熱をあげていたら夫婦としてだけではなく、母親父親としても関係が崩壊しますよ。
話そうとすると感情が高ぶって泣いてしまうのであれば手紙で伝えるとか。

財布はうちも一緒にはしていないです。
でも無駄遣いはしない人なので心配していないですし、貯金額は知っています。
毎月決まった額を私に渡し、私がやりくりします。
なのでお小遣い制ではありません。

  • ふっち@

    ふっち@


    コメントありがとうございます!
    そうですよね。私も逃げてちゃだめですよね!

    早めに話をしたいと思います!

    お財布別々なんですね❗️
    それは少し安心しました🙌
    ただ旦那さんがいくら持ってるかは
    教えてくれないです、、その辺も含めて
    話し合いたいと、思います。
    ありがとうございます!

    • 4月11日
  • もふもふもっち

    もふもふもっち


    父親になることのプレッシャーがつらくてサッカーコーチに熱中することで逃げているようですね。
    ふっち@さんだって妊娠や子育ての不安は少なからずあるはず。
    不安なのは私も一緒、だけどあなたと二人で頑張りたい。
    出産、育児はあなたの協力がないと成り立たないみたいに言ってみては?
    参考にならなかったらスミマセン(。>д<)

    • 4月12日
chiisa

キツイことを言うようですみません。

まず、旦那さんは子供を産むことをちゃんと認めてくれているのでしょうか…?疲れている云々の前に、そこはちゃんと話さないといけないですよね。。。子供のためにも。たぶんこのまま産んでも、状況変わらないと思いますよ。苦労することは目に見えてるし、主さんも産むならその覚悟がないと厳しいと思います…。

家にいてくれるくれないの前に、このまま産んで、一緒に育てる気があるのかちゃんと話した方が良いと思います。2人で話にならないのなら親でも巻き込んで、お互いにただツライ日々を送るだけにならないようにして下さい。。。

いろいろ言ってしまってすみません。気を悪くされたらスルーして下さいね。
まずは身体大事に、うまく話がつくことを願ってますm(__)m

  • ふっち@

    ふっち@


    コメントありがとうございます!
    本人はこどもが好きでこどもからもよくすかれるのですが、自分のこどもとなると別なんですかね?プレッシャーだといってブルーになってます。
    プレッシャーだって少しは必要だとおもうのですが、、
    いままで喧嘩をしてもまともに話ができたことがありません。
    今回だめだったら親もでてきてもらおうと思います!
    アドバイスありがとうございますれ

    • 4月11日
  • chiisa

    chiisa

    文章読んでたら、すごく逃げられてるように感じてしまって>_<大丈夫なのかなぁと不安になってしまいました…。。。
    産まれてからだと、更に自分の情緒も乱れてくるので、今まだ動けるウチに自分も主張できる家庭環境作っておいた方が、今後ラクだと思いますよ^_^;なんて。。。私もそんなに強く出られないけど…💧

    • 4月11日
  • ふっち@

    ふっち@


    コメントありがとうございます!
    本人はこどもが好きでこどもからもよくすかれるのですが、自分のこどもとなると別なんですかね?プレッシャーだといってブルーになってます。
    プレッシャーだって少しは必要だとおもうのですが、、
    いままで喧嘩をしてもまともに話ができたことがありません。
    今回だめだったら親もでてきてもらおうと思います!
    アドバイスありがとうございます!

    • 4月11日
チェイス

うちの旦那もサッカーの顧問、審判、社会人サッカーをやっていてかなり似ているなと思いコメントさせていただきます。

「好きでやっていることなのに疲れたと感じるのなら、少し休んだら(減らしたら)?」とかどうですか(笑)
うちの旦那は仕事で疲れたとは言うのですが、サッカー関係では疲れたとは言わないもので…
でももし、サッカーをして疲れたと言うのなら「辞めたら?」と言うつもりです(笑)

つわりとかどうですか?きついふりして、減らしてもらうとかも難しそうですか?
私の旦那は私が妊娠中「妊婦の特権なんだから頑張りすぎるな」と言っていました。ふっち@さんが甘えられるように出来るといいのですが…

  • ふっち@

    ふっち@

    コメントありがとうございます。
    きついなら休んだら?とか辞めたら?と何度か言ったことがあります。
    好きでしてるんだからきつい、きつい言われるのも腹が立ってしまいます。
    それも、伝えました。
    けど本人は休んだら取り戻すのに1週間かかるだの何かと、、
    本人もそれが息抜きでストレス発散の場になっているので辞めろとまではいいませんが、
    ペースを考えてほしいです。

    今つわりも始まってきたので、その手を使ってみます笑

    ありがとうございます。

    • 4月11日