
産後2ヶ月に遠方(飛行機だと1時間新幹線だと3時間ほどの距離)で、義理兄…
産後2ヶ月に遠方(飛行機だと1時間
新幹線だと3時間ほどの距離)で、
義理兄の結婚式があります。
生後2ヶ月の子を連れて
参加することはできますでしょうか、、
私の両親には、
連れてくにも、首が座っていないし
実家に預けれたらいいけど
完母だったら確実にそれもムリだし
やめておいたら?
と、言われていたので
行くことは諦めていました。
ですが先日義実家の親戚の集まりで
参加は難しいと思うと伝えたところ
親戚一同に
2ヶ月なら連れて来れるでしょー!
と言われて、参加した方がいいのかな
と悩み始めました。
親族の中にも生後4ヶ月の
赤ちゃんを連れて参加する方がいるので
オムツ替えをしたりする別室は
準備してもらってあるそうです。
遠方なので年に1〜2回しか
義実家には行くことがなく
初孫ということもあり
赤ちゃんをお披露目したいので
連れていきたいという気持ちもありますが
はじめての出産なので
そんな余裕ないであろうし
とても迷っています。
- ころもち(5歳3ヶ月)
コメント

りん
私なら申し訳ないですが、欠席させていただきます😢産後2ヶ月の自分の体調も分からないし、なにより赤ちゃんが心配です💦首も座ってないと抱っこだって気を使うし、免疫力も弱い赤ちゃんが、長時間の移動や大勢人が集まるところに数時間もいるのはちょっと…旦那さんだけ出席してもらうではダメでしょうか?親戚へのお披露目は、首が座ってから、ご自身の体調が安定してから日を改めてがいいと思います😣

ののん
私だったら欠席します。
赤ちゃんの体調、ころもちさんの体調もどうなるかわかりませんよ。
産後2ヶ月の時うちは泣きっぱなしでした💦まだ生活サイクルも定まらないんじゃないかと思います。
結婚式行くぐらいなら寝たい!って感じじゃないでしょうか??
-
ころもち
欠席させて頂こうかと思います。泣きっぱなしだと、式も披露宴もかなり居づらいですよね、、
ありがとうございました☺︎- 9月15日

♡
いけないこともないと思いますが
大変だと思います…
私なら断るかな せめて首が座って授乳の回数も減ってからじゃないと😭
-
ころもち
今回は欠席させて頂こうかと思います。首が座ってないと抱っこしっぱなしで大変というご意見をたくさん頂いたので、やはり難しいかなと、、
ありがとうございました☺️- 9月15日

むつき
私も産後2ヶ月くらいの時に義両親の親戚の結婚式に呼ばれましたが、旦那だけ出席してもらいましたよ🙌
ちょうどインフルも流行っていたし、何より私自身の気持ちの余裕がなかったので丁重にお断りしました🙂
1番はころもちさんと赤ちゃんの負担にならない方を選択することだと思います👍
-
ころもち
今回は欠席させて頂こうかと思います。
感染症等のことは全く頭に入っていませんでした。式が3月なので、インフルも流行時期だ‼️と気づきました😵
ありがとうございました🐶- 9月15日

しなもん
新幹線で片道約2時間の場所で、生後2ヶ月半で首が座るか座らないかのときに結婚式に参加したことあります!しかしその時は旦那は居なくて、実母についてきてもらい、顔だけ見せて途中で連れて帰ってもらいました😂挙式会場には連れていきませんでしたが、披露宴のときに泣いてしまったりして正直バタバタしました😢
私は出かけるときと旦那が世話するときだけミルクで後は母乳でしたが、式が終わる頃には胸が張ってめちゃくちゃ痛かった思い出が…😂
2ヶ月なら大丈夫って軽く言ってくれますけど、ずっと抱っこしていなきゃいけないし授乳の間隔も短いし、遠出だと荷物も多めに持っていかなきゃとか考えるだけでしんどくなっちゃいます😅
旦那さんがちゃんとしっかり助けてくれるなら何とかなるかな?とも思いますが…もし嫌でなければ、出かける時だけ哺乳瓶が使えるように産後練習するのも良いかと思います💡
-
ころもち
今回は欠席させて頂こうかと思います!
行くなら着物を、という話になっているので、長時間授乳ができないとなると、胸が張ったりする事をしまねしさんのアドバイスで気づかせて頂きました😲!
ありがとうございます♡♡- 9月15日

ぷにママ
連れていきませんね。
時期も時期ですし、親戚の気持ちもわかりますが2ヶ月のときに不特定多数の人間がいるところは、少し怖いかと。。
親戚の目より、赤ちゃん優先ですね。
-
ころもち
今回は欠席させて頂こうかと思います。
親戚に、来れる!来て当然!かのような言い方をされたので、ここで断ると良く思われないかなと弱気になりましたが、ぽよママさんに赤ちゃん優先とアドバイスをいただきハッとしました‼️
勇気をもって丁重にお断りします。
ありがとうございました😊- 9月15日
-
ぷにママ
親戚の方々の、なんとしても赤ちゃん来てほしい!って気持ちはわかります。
親戚の集まりで短時間だけ、しかも近場で!
とかなら、もう少し考えますが結婚式となるとまた別かなあと思いました😬
しかも、産まれてからの赤ちゃんの体調、ころもちさんの体調もわかりませんしね、2ヶ月から少しづつ外に出たりすると思うのでそこで体力ついてからお披露目でもいいかなとか思ってしまいました!
親戚の方に断るのは、勇気と体力いるかと思いますがファイトですよ😃
残りのマタニティライフ楽しみましょうねー!- 9月16日

koumama
2ヶ月と4ヶ月じゃ全然違います😭😭
4ヶ月に比べて授乳もおむつも頻繁ですし、、、
行けないこともないと思いますが
私だったら行かないです😫
-
ころもち
行かない!というご意見をたくさん頂いたので、私も丁重にお断りしようかと思います!
ありがとうございました☺︎- 9月15日

みー
行かないですね💦
2ヶ月と4ヶ月じゃ全然違います😨
授乳に抱っこに疲れますし、あとは時期にもよりますがインフルなどが心配です…
-
ころもち
式が3月にあり、インフル全盛期でもあるので今回は欠席させて頂こうかと思います。ありがとうございました😊
- 9月15日

あん子
私だったら行きません(´・_・`)
やっと予防接種をし始めた段階で、
感染症などが心配なので💦
今産後2ヶ月ですが、
まだまだ体調も崩しやすいですし、
精神的にも波があったりします。
義実家となると
気疲れもするだろうし
今は無理して周りの意見に
合わせなくてもいいと思います!
-
ころもち
今回は欠席させて頂こうかと思います。
親戚の目ばかり考えて、感染症のことが全く頭に入っていませんでした💦結婚して間もないですし、なんせ年に数回しか会わない義理の親戚たちなので、気疲れするのは確実に見えてますね😵
ありがとうございました(^O^)- 9月15日
-
あん子
親戚の方達も
予防接種と感染症の事を
説明すれば分かってくれる
はずですよ(^^)
あんまり気負わずに
お腹の赤ちゃんとの生活を
楽しんで下さいね💓- 9月15日

えいみい
自分自身のその頃を思い出したら、絶対行けなかったと思います。想像以上に体がしんどくて、里帰りから自宅に戻るのがやっとでした。
娘はもう5ヶ月になりますが、今でも結婚式は難しいかな…授乳やぐずったりでほとんど席を空けることになるかも。それならそんな大変な思いしてまで行く必要ないかと。
産後2か月だと体型も戻ってないですし、服も用意しなくてはいけませんしね。
一度出席と言ってしまうと断りにくいと思うので、私なら最初から欠席にします。
-
ころもち
今回は欠席させて頂こうかと思います。
今返事を曖昧にしているので、勇気を出して丁重にお断りします😭
ありがとうございました😽- 9月15日
-
えいみい
ご親族に申し訳ないと気を遣わなくていいですからね!(口ではそう言っても、心の中では…)出産は何があるか分かりませんし、産後無理したら何年も後に体調に出るとも言いますし。母子の健康第一です!
出席できない代わりにお花やバルーンなどお祝いの品を式場に送ったらいかがですか😉- 9月16日
ころもち
欠席させていただこうかと思います!!
免疫力が弱いということが全く頭に入っていませんでした。
アドバイス頂いたように、お披露目は後日にしようと思います。
ありがとうございました🥺♡