※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの成長スケジュールについて早い子の例を知りたいです。

寝返りが早かった子のその後の、寝返り返り、おすわり、ずりばい、はいはい、たっちなどをした時期を教えてください!

1ヶ月入ってすぐからうつ伏せ練習、はじめから首が上がっていた。
2ヶ月半・・・偶然寝返り成功、その後は惜しいところまでで失敗続き。このときにはうつ伏せで首がスフィンクスのようにぐいっと上がる
3ヶ月3日・・・片手が後ろの寝返り。
3ヶ月半・・・完璧な寝返りマスター。左右どちらも確認。でも右回りのほうが得意なようで、右回りをずっとする。

首すわりは3ヶ月なってすぐで、助産師さんに確認してもらってOKもらいました。

という感じです。
思ってるより早すぎて気持ちや部屋の中の対策がついていけない母です😥
いつも、ニナルやままのてのお知らせとおススメトピックで、これぐらいの子はこういう発達をするんだなーって情報収集していたのですが、成長スケジュールの目安と全然違いすぎて💦

早い子はいつどんな成長をしましたか?

コメント

♡

息子も3ヶ月ごろに寝返りしました!
寝返り返りは1ヶ月後くらいにはコロコロしてました。
成長早めです😭💦
4ヶ月半ごろからずり這い始めて5ヶ月半ごろにお座り6ヶ月にはつかまり立ちとハイハイ始めました🙆🏻‍♀️
いまはつたい歩きしてます!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりその後も早そうですね💦💦
    対策急がないといけないですね😭

    • 9月15日
  • ♡

    いまのところ早めです😭💦
    立つと触れる範囲が広がって大変ですよ!

    • 9月15日
  • ママリ

    ママリ

    寝返りし始めて、スペースを広げました💦
    まだ家具の角対策と誤飲対策ができてないので急ぎます😭
    ありがとうございました!

    • 9月15日
deleted user

上の子は5ヶ月で寝返りしてからが早くて、5ヶ月でひとり座り、6ヶ月ハイハイ、7ヶ月つかまり立ち、8ヶ月ひとり歩きでした。
下の子は3ヶ月で寝返りしましたが、その後の成長スピードはお姉ちゃんと同じで、5ヶ月でひとり座り、6ヶ月ハイハイ、7ヶ月つかまり立ち、8ヶ月ひとり歩きでした。

  • ママリ

    ママリ

    3ヶ月で寝返りしてもその後平均的な成長になったりすることもあるんですね🤔
    参考になりました!

    • 9月15日
あゆ

上の子が早かったです。
母子手帳確認見た感じだと
4ヶ月 寝返りマスター
6ヶ月 おすわり はいはい
7ヶ月入る少し前につかまり立ち
9ヶ月 伝い歩き
10ヶ月 1人歩行

こんな感じでした。

  • ママリ

    ママリ

    寝返り後がすごく早かったんですね😳
    家の中の対策急ぎます😱💦

    • 9月15日