![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠前からホルモンバランスの影響が強く、里帰りをせずに出産予定。義両親が産後手伝いに来るが、心境の変化や経験談を知りたいです。
妊娠前からホルモンバランスの影響が強く出る体質だなーと自覚がありました。
生理前はイライラしたり、生理終わったら世界がキラキラしてみえたり笑
妊娠後も特に実感があり、初期はずーっと眠くて、臨月の今は全く寝られなくても元気!な感じです。
そんな私ですが、里帰りはせず、出産は両親、義両親とも飛行機の距離で出産する予定です。家族は主人だけです。
義両親が出産後にお手伝いにきてくれるという話になっています。
近くのホテルに泊まって、昼間にご飯作ったり、お掃除したりしてくれるみたいです。
出産前の現在の心境は義母のことが好きなので、「なんて有難い話なんだ!美味しいご飯が食べられる!寝られる!嬉しい!」という感じなのですが、
産後はホルモンバランスが崩れてガルガル期と呼ばれる期間で、義両親のお手伝いが鬱陶しく思ってしまうのでは?という不安もあります。
その場合はお断りすることになっており、義両親も「遠慮なく言ってね」という感じで、実際に遠慮なく言わせてもらうつもりです。
そこで質問ですが、実際に産後はみなさんどのような心境でしたか?
大好きだった旦那さんが無理になったとか、実母にも赤ちゃんには触ってほしくなかったとか、里帰りやお手伝いがとても助かったなど、体験談教えてください(*^^*)
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
里帰りしました!
でも旦那さんにあいたすぎて
泣いてました笑
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
理解ある義両親で羨ましいです✨
孫は責任ないから可愛がれるという祖父母は多いはず。
一緒に子育ての協力者になってくれて心強いですね😊
ガルガル期、八つ当たりしやすい相手に行くかと思います。
私は周りの目を気にしてしまうタイプなので自分に行きましたが😅
使えるものは何でも使うぐらいな気持ちの方が子育てって楽になりますよ🌸
イライラしたらホルモンバランスのせいですし、その時が来た時で大丈夫です🙌
-
はじめてのママリ🔰
にゃんさん
コメントありがとうございます!
なんだか気楽な気持ちになりました(*^^*)
義両親も私を手伝うといいつつ、孫を見たいというのが1番だと思うので、できたら来てもらって思う存分可愛がってもらいたいと思うので、その時はその時でという気持ちで出産に臨もうと思います😄- 9月15日
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
私は里帰りしました!
旦那と義家族全員ガルガル期でダメになりました!
旦那にすら抱っこして欲しくない状態です笑
私は悪くない!と思ってます。というのも…
産後の旦那たちの介入の仕方が本当にありがたくなかったので…
感謝の気持ちや思いやり…特に産後はそれがないと他人とはうまくいかないな、と思いました!
死ぬまで恨むと思います❤️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
里帰り先のご家族のことは嫌になりませんでしたか?
S
なかったです!
結構なんでもしてくれて
何も口出ししない親なので
楽でした!
はじめてのママリ🔰
なるほど!参考になりました!ありがとうございます😄