※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

家でのトイレトレーニングについて、2歳の子供がトイレでおしっこが出るようになりましたが、まだ教えてくれるタイミングは不明。朝起きたらおしっこが満タンなので、夜中〜朝に出ないのが目安ではないようです。アドバイスをお願いします。

【家でのトイレトレーニングの進め方】について
保育園では2歳になった子から始めていってるようなので家でもしないとなーと思いつつ何からどうしたらいいのか調べてみてもよく分からなくて💦

トイレに抵抗はなくおしっこをする場所とも認識しています。むしろトイレやおまるに座りたくて仕方がない感じです😂
少し前におまる(補助便座にもなる)を買ったのでほぼ遊びで座らせたりしてましたが、今は自らズボンとオムツを脱ぎ座るようになりました。
保育園でどんな風にしてるかまではきいてないのですが最近はトイレでおしっこが出るので〜と1日に持ち帰るオムツが1つだけだったりします。
出る前に教えてくれる、はまだないので決まった時間にトイレに座ってるとかなんでしょうか🤔

ちなみに、調べてると夜中〜朝におしっこがほぼ出てないのが始める目安だと見たのですがうちは朝起きたらおしっこパンパンです😂

皆さんがどう進められたかやポイントなどアドバイスいただけたらありがたいです🙇🏻‍♂️

コメント

御園彰子

夜中〜朝までおしっこが出ないのは、もうトイトレ完了してる子のことだと思います😅
みんな、日中のオムツは外れても、夜のオムツが外れなくて困ってる悩みはよく見かけるので😅

トイレに抵抗がないなら、時間をきっちり決めるまではしなくても、例えば朝起きてすぐにトイレ、朝食を食べて出かける前にトイレなど、何となく1〜2時間毎にトイレに誘ってみるといいと思います。

保育園でも、活動の合間にクラスの子全員でトイレに行くことになってると思うので、お子さんはそのタイミングでおしっこ出来ているんですね。
既に保育園でトイトレ開始してくれているようなので、先生にどんな風にしてるか聞いてみるといいですよ。

  • りんご

    りんご

    コメントいただきありがとうございます!返事が遅くなりすみません🙇🏻‍♂️

    そうですよね😂おしっこがためられないと始めても失敗するから〜と書いてあったんですが、え?みんなもう出てないの?と焦っちゃいました💦

    早速、朝起きてからや寝る前におまるに座らせるようにしてみました!
    まだタイミングが合わず家では出てないですが…
    今度参観日があるのでそのときに先生にもきいてみます♪
    ありがとうございます(^O^)

    • 9月16日
ママ

保育園では排泄の間隔を見て20〜30分に1回ほど声かけをしていると言われました😊
嫌がらないならこまめに連れて行く、おしっこ出そうになったら教えてねと声かけをしてみてはどうでしょう?
あとは自宅は布パンツで過ごすとかですかね!
始めは漏れるのでお片づけが大変ですが、少しずつ出る前に教えてくれるようになると思います😊

  • りんご

    りんご

    コメントいただきありがとうございます!返事が遅くなりすみません🙇🏻‍♂️
    やはりそうなんですね!家でも朝起きたときなど何回か座らせるようにしてみました✨
    出たよ、は教えてくれるんですが出そうというのはまだなので布パンツしてみるとよさそうですね(^ ^)♪
    アドバイスをいただきありがとうございます!

    • 9月16日
食べるレモン

同じ2歳児の娘はこのように進めました。

【2歳0ヶ月】
お兄ちゃんがいるのでお兄ちゃんの真似をしてトイレでしたがるようになったのがキッカケ。

本人が「おしっこ」と言えていたのも大きかったです。

「おしっこ!」と言ったり、オムツを自ら脱ぎ始めたら便座に。出ない時もありました。

夜間はオムツしてて朝にはぐしょぐしょでした。

ちなみにこの時期に保育園に通わせていました。

先生にもトイトレのことを話していて、定期的にあるオムツ替え&おしっこタイムの時に、
オムツが濡れてなかったら便座に座らせてみる→成功
をしていたようです。

【2歳1ヶ月】
日中は布パンツ。
漏らすことも多々あったが、そこは親の忍耐。
そしておしっこはトイレ!とこんこんと教える。

夜間はまだオムツぐしょぐしょ。

【2歳2ヶ月】
日中のトイトレ完了!
あとは夜間だけ!

と思いきや、日中にお漏らしすることが増えたため、オムツに切り替え。

【2歳3ヶ月】
夜間のオムツぐしょぐしょがなくなり、朝まで濡れなくなった。
→4歳のお兄ちゃんの夜間のオムツ外しを試みていたので、負けず嫌いの娘は一緒になって頑張っていた?

日中も自分でトイレのタイミングを掴めるようになったのでオムツをやめて布パンツに。

【2歳4ヶ月】
日中も夜間も完全にオムツ外れた。

トイレも自分で行けるように。
というか勝手に便座に座って済ませている。

お兄ちゃんがサポートしてくれているっぽい。


という感じでしょうか。

我が家は上の子を見て下が成長しているので、下の子のオムツ外れは異様に早かったです!

上の子はまだ夜間オムツです笑笑

  • 食べるレモン

    食べるレモン

    子どもたちへのおしっこタイミングの声かけは、

    朝起きた時
    出かける前
    食事の前後
    昼寝の前後
    風呂の前
    寝る前

    です。

    • 9月14日
  • りんご

    りんご

    コメントいただきありがとうございます!返事が遅くなりすみません🙇🏻‍♂️

    とても参考になります!!
    やはり日中は布パンツというのがいいんですね🤔
    上のお子さんがいるとやっぱり早いんですかね✨
    うちもこまめにおまるに座らせるようにしてみました。
    まだ出たことはないですが💦
    忍耐強く、頑張ってみようと思います!ありがとうございます(*^_^*)

    • 9月16日