
3歳の男の子が発達障害か心配。療育や支援必要か。母親も同様の経験あり。
アスペルガー、自閉症なんでしょうか…😰
最近3歳になった男の子がいるんですが、保育園に参観に行って見ていたら、協調性がないというかみんなが踊っているのに、一人だけ座ったり、やる気なさそうに床に寝転んだりとほんとにうちの子だけ一人やることが違ってるんです…
3歳健診でも、聞かれたことに答えれない、あとはその場の行動見ていて小児科医と保健師さんに心配されたので、やはり何か発達障害あるんだろうな…とおもます😓
療育で治りますか?加配?とかつけてもらった方がいいのでしょうかね…
私も小さい時から人と関わるのが苦手で色々つまづき、結構苦労しているので、子供もやはり私の遺伝でしょうか…
- ママリ
コメント

pipi
保育園の先生からは指摘ないんですかね?
3歳児検診でも言われたりはなかったですか?
治るというよりは、集団生活に慣らしながら療育して苦手なことを少なくするって感じですかね…
療育するとまた違ってくると思います。

むぅ
発達に遅れのある年中の息子がいます。年少入園時から加配の先生についていただいています。
先生も気になるお子さんがいたとしても、療育を積極的にすすめようとはされないと思います。うちの子はこんな性格なんです!と保護者の方に言われてしまえばそれまでなので。
市によって違うとは思いますが、うちのところは11月あたりに観察保育がありそこで加配がつくかどうかが決定します。申請してもつかない場合もあります。もし加配をとお考えであれば、保育園の先生に早めにご相談されてみてはいかがでしょうか。
-
ママリ
ですよね💦
私が言わなければ、先生も教えてはくれなかったか気がします…😂
市の保健師さんには、子供が小学校とか入って苦労したり嫌な目に合うと可哀想だからと言われ、私もそれは嫌なので、何かしらあるなら療育して集団の中で協調していけるならば…と思ってます😭
まずは、市の発達相談ですよね💦- 9月15日

さわら
治るというよりかは個性だと受け止めてはいかがでしょうか?
人間誰しも何か欠陥がありそれを補って生きてると思うんです。発達障害ってその何かを補うことがまだ見つけれてなくて欠陥の部分が目立ってるんだと思います。
療育を受けるのも病院の診断や加配をつけるのも手帳を取得しないといけないので気になるようでしたら発達検査を受けてみるのはいかがでしょうか?
発達障害なのに発達障害と知らなくて大人になって普通に働いてる人もいますし海外では自閉症児などは天才児と呼ばれてるみたいですよ!
-
ママリ
やはり病院の診断ないとダメですよね💦
親のわたしも生きにくくて苦労してるので、子供にも同じ想いをしてほしくないので、早めに手を打ってあげて、できるだけ生きやすいように手助けしてあげたいとおもいます。- 9月15日
ママリ
以前聞いたら、「お友達との関わりがまだよくわからないのかなぁ?」というように言われました。
あとは、わざとではないけど、ぶつかったりしてしまうと相手に同じようにしてしまうとも言われました😭
保育園でも、何か気づいたら教えてくださいとお願いはしてあります。
3歳児検診では、はっきりわからないけど、療育みたいなのをしていった方が大きくなってから本人のためにもなるとおもいます。と言われました。
しかし、はっきり療育しましょう!とかは言われず、様子見?なのかよくわかりませんでした😰
pipi
そうなんですね😓
そのニュアンスだと療育取り入れても良さそうって感じですかね。
息子が自閉症と診断されています。
療育すると協調性は身につくと思いますよ😊
ママリ
専門機関とか受診してわかりましたか⁈
まず最初に、市の相談に行き専門機関を紹介してもらえるでしょうか😂💦
pipi
受診して分かりましたよ!
保健センターに相談して、紹介状貰って受診しました!
ママリ
そうなんですね‼︎
保健師さんに相談してみます😭✨
ありがとうございます!