※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さ🦖
子育て・グッズ

1. 小麦、卵の離乳食について質問です。そうめんと卵の始め方、食材の進め方について悩んでいます。他の食材との組み合わせや進め方についてアドバイスをお願いします。

離乳食の小麦、卵について質問です
少し遅いかとは、思いますが
(5ヶ月半で離乳食開始し、下痢などがあり
一度一つ前からやり直しをしています)
そろそろ小麦、卵を始めようと思っていて
赤ちゃん用のそうめんを購入しました
そこで

1.そうめんを小さじ1から始めますが
量の増やし方は10倍粥とかと同じ感じの
増やし方で良いのでしょうか?

2.そうめんをある程度(お粥と同じ位の量)
食べれるようになった時
うどんもあげようと思っているんですが
うどんも小さじ一からスタートしてましたか⁇
それとも細かくしてそうめんと同じ量
あげていましたか⁇

3.卵をスタートするのに
耳かき1杯から始めようと思っているんですが
(2種類目にさつまいもをあげたら
下痢をしてしまい本人は元気だったのですが
少し心配のため)
まだ鶏のささみなどもあげていなく
アレルギーの強い物など、徐々に量を増やすとなると
そこそこな日数がかかるため
他の食材があげれないのかな⁇と思い
少し悩んでいます

1食目に卵をあげたとしたら
2食目は、別の新しい食材でも良いのでしょうか?
それとも新しい食材特にアレルギーが強い物は
1日一つの方が良いでしょうか⁇

まだ小麦も卵も、試していないので
どちらをどう進めるか悩んでいます

一応ググッたりして
進め方や量は、読んだりしているのですが
小さじ1からとか耳かき1杯からなどあり
なかなか手が出さずにいます

回答よろしくお願いします‼︎

コメント

ひよこ

1、それでいいと思います!
2、そうめんクリアしたら小麦は大丈夫だと思うのであまり気にせずあげてました!
3、1日1つのがいいと思います!もし蕁麻疹出ちゃったらどっちで出たのか分からないので💦
進めるのが遅くなるとアレルギーが出やすいみたいなので、サクサク進んでいくといいですね😭💦💦

  • さ🦖

    さ🦖

    回答ありがとうございます‼︎

    最近何かの記事でちょっと前まで少し月齢経ってからだったのが
    今は少し早い段階の方が良いと見て焦ってます(xдx;)

    小麦や卵も小さじ3杯食べれたら
    okって感じでしたか(´;Д;`)⁇

    • 9月13日
  • ひよこ

    ひよこ

    うちは小食で小さじ3も食べれなかったので小さじ1〜2食べれたらオッケーにしちゃってました😭
    小麦はパンが好きだったのでよく食べてました😊✨

    • 9月13日
だおこ

私は卵やってる間は新しい食材やりませんでした。
なのでまず小麦から始めて、小麦をクリアしたあとに卵やるといいんじゃないかと思います。
うちは離乳食全然食べない子だったので、大さじ一までいけたらクリアってことにしてました💦
卵も。

卵は耳かき1→耳かき3→小さじ半分→小さじ1…って具合に、ちょっとスキップ気味にやりました💦耳かきいくつかわけわかんなくなるので…そしてその量もそもそも目分量です^^;
黄身クリアしたらちょっと休憩して他のまだクリアしてない野菜やお肉を試し、それから白身にいきました。

うどんとそうめんは太さが違うだけなので、どっちかクリアできればいいと思います!

  • さ🦖

    さ🦖

    詳しくありがとうございます(´;Д;`)

    確かに耳かき1とかって
    地味にアバウトですよね(xдx;)
    杯数や新しい食材のあげ方など参考にさせて頂きます‼︎

    • 9月13日
モンブラン

1.かかれている通りで大丈夫です🤗

2.うどんの材料に初めてのものが入っていない限り、そうめんと同じ量で大丈夫です。

3.やめた方がいいです。
1日にひとつの食材でないと、何の食材でアレルギー出たか分かりにくくなります。
アレルギー反応は24時間後とかに出る場合もありますから💦
血液検査することにはなるので、最終的には分かりますが、結果が出るまでの間、新しく食べた食材の全てをストップすることになります。
卵はかならず耳掻き一杯分からはじめて、本当に少量ずつ増やすのが安心です。
日数は確かにかかりますけど、これから長い時間かけて離乳食を進めていきます。
ささみが来月とかになったとしてもたいした問題ではないですよ🤗
卵の方が遅らせるリスクが高いかと思いますので、先に卵を試されるといいと思います。

食べる量ですが、アレルギー反応は食べた量に比例して強く出ると言われています。
なので、小麦は基本小匙1ですが、心配ならもっと少量からやるといいですよ🤗
息子も卵アレルギーですが、初回は卵黄を水で薄めて耳掻き1杯分をあげました。

  • さ🦖

    さ🦖

    回答ありがとうございます‼︎

    1日1つがやはり良さそうですね(xдx;)
    確かに卵のアレルギー考えると
    早めの方が良いですよね(xдx;)

    ちなみにモンブランさんのお子さんは、どのくらいの量の時にアレルギー反応出ましたか⁇
    心構えとして教えて頂けると嬉しいです‼︎

    • 9月13日
  • モンブラン

    モンブラン

    うちは六ヶ月に豆腐を食べさせると湿疹が出たので、その時に血液検査したら大豆ではなくて卵でした😅
    ただ、まだあげる前だったので、とりあえず除去かものすごく少量からと言われたんですね。
    市の栄養士さんに相談したら「しっかり茹でた茹で卵のできるだけ真ん中をつまようじでひとかきして、大さじ1の水によく混ぜて、それを本当にひとなめだけあげるとこからスタートしてみては?」と助言をもらったので、そこから始めました🤔
    週に1回ずつしか増やしていかなかったので、あまり進まず、一歳過ぎに経口負荷試験をやって、半分まで食べれて、2才で除去解除でした。
    なので、卵食べて反応してはないです💦

    • 9月13日
  • モンブラン

    モンブラン

    もしくは最初は加工品で卵は入っていないが、卵と同じ設備で作っているものを試すのもアリだといわれましたよ🤔

    • 9月13日
  • さ🦖

    さ🦖

    詳しくありがとうございます‼︎

    息子さん卵解除されて
    良かったですね(*´꒳`*)

    良く裏面に書いてありますね‼︎
    持ってるBF見てみます‼︎

    • 9月14日
マリ

①書かれてる通り小さじ1から始めますよ。

②そうめんとうどんはどちらも小麦粉と塩で作られてる物なので、どちらかが食べられたらokにしてました。

③卵はアレルギー出やすい(白身が特に)だと思うので、卵を試したその日は新しい食材を試すのはやめた方が良いと思います。

小麦から始めた方が日数も少なくて済むので私は小麦から始めましたよ😊

私の場合は
1日目うどん1回目
2日目うどん2回目 ok
3日目卵黄 1回目(耳かき1)
4日目新しい食材A
5日目新しい食材A ok
6日目卵黄2回目(耳かき2)
7日目新しい食材B
8日目新しい食材B ok
9日目卵黄3回目(耳かき3)
という感じで進めてました😄
卵黄を何回食べても大丈夫そうなら食パンを試してみたりといった感じでしたよ。

長々と失礼しました💦

  • さ🦖

    さ🦖

    詳しくありがとうございます‼︎

    間隔あけて試すのも良いですね‼︎
    参考にさせて頂きます‼︎

    • 9月14日
かおり

1.そうめんはお粥同様増やしていって、それを補うようにお粥食べさせてました!
2.私は小麦が大丈夫だと思ってうどんもそうめんも最初から多めには食べさせてました!

  • かおり

    かおり

    途中で送りました、すいません💦
    3.1日のうち新しい食材は1種類しかあげません。

    アレルギーが出た場合、病院にもかかれなかったら大変ですし、どれがアレルギーかと特定しずらいので、やめてます。

    • 9月13日
  • さ🦖

    さ🦖

    回答ありがとうございます‼︎

    もしアレルギー出た時を
    考えると1日一つが良いですね‼︎

    • 9月14日
nico

うちの子も体調崩したりして、なかなか新しい食材が進められず、今日卵を初めてあげます。

先生に離乳食の進め方について相談したところ、卵をあげる前にタンパク質や小麦粉を少し進めた方がいいと言われました。ヨーグルトや粉チーズ・パン・きな粉・ササミをあげ終わり、今日卵をあげる感じです。

卵チャレンジ中はお野菜なら、新しい食材を試していいと先生に言われましたよ。
卵は2・3日ごとにあげると思うので、その間にお野菜試すといいそうです。
ちなみに果物はアレルギーが出やすいから、卵チャレンジが終わってから試すように言われました。

わかりにくい文章でごめんなさい。
ご参考になれば!!

  • さ🦖

    さ🦖

    下痢してしまったりすると
    なかなか進まないですよね(xдx;)

    やはりある程度進めてからの方が良いんですかね🤔
    一応昨日そうめん小さじ1杯始めてみましたが、悩みどころです‼︎

    先生からの助言教えて頂きありがとうございます‼
    ステップ離乳食使ってるので
    アレルギーの記載がない野菜類は、卵の間に試してみようかと思います‼︎
    まだ何種類かあげていない物があるので(xдx;)

    果物悩み所です(´;Д;`)
    私自身、キウイとメロンが
    口腔性アレルギー症候群があるのと
    花粉症は、私も旦那もあり
    旦那は、なかなか酷いので
    果物で反応しやすい可能性ありそうだなぁと(xдx;)

    とても参考になりました‼︎
    ありがとうございます(*´꒳`*)

    • 9月14日
ちょこ

1、それで大丈夫だと思います
2.最初は小さじ1くらいで増やし3回目くらいで大丈夫だろうと判断してお粥と同じくらいの量をあげてます!
3.たまご
上の子の時は、確か8ヶ月くらいから卵黄のみを耳かき1でスタートしましたが、
今、下の子の時は6〜7ヶ月から可能に変更になってて、ビックリしました!

  • さ🦖

    さ🦖

    小さじ3(大さじ1)大丈夫であれば
    お粥と同量あげてみようかと思います(。・ω・。)ノ

    医学が進歩する分、色々変わるので
    ビックリしますよね(xдx;)
    甥っ子姪っ子の時にそこそこ食べれるようになってからと
    聞いていて、息子でググッたり、見かけたのに早い方が良いとあって
    えー(⊙︎ロ⊙︎)もう8ヶ月だよー‼︎ってなってしまいました(xдx;)

    • 9月14日
ユウ

1はその方法で大丈夫です😊

2ですが、そうめんはベビーそうめんですよね?あれはそうめんではなくただの細切りうどんです。なので、一応気にはしましたが慎重にはやっていません😊本物のそうめんは塩分が全然違うので目安月齢が違うんです💦

3は小麦を試すなら後回しの方がいいです。万が一発症した際に特定が難しくなります。
娘はミルクパンがゆを増量(初めて食べてから1ヶ月弱)して初めて発症しました。小麦か乳か判断できずでした😅

同日に初めての食べ物は危険です。別日で、なおかつ同じものは隔日にした方がいいですよ😊


ちなみに早くor遅くスタートしたらアレルギーになりにくいって言いますが、あんまり関係ないと思います😅
娘は産後すぐのみ混合でしたが6ヶ月でミルクアレルギー判明(3ヶ月頃から哺乳瓶練習してましたがずっと拒否でした)、入院していたタイミングで離乳食だったので卵も6ヶ月直前で食べましたがアレルギーです。
なんなら頻繁に実家帰って犬と触れ合ってましたが犬もアレルギーです😂そしてごぼうや里芋などの27品目以外のものでも出ました💦今は犬と卵以外は解除になりましたが💦

あと、軽度のアレルギーなら0才さんは血液検査で陽性出ないことあります。血液検査の数値がマックスになるのは1歳半くらいだそうですよ😊

  • さ🦖

    さ🦖

    回答ありがとうございます‼︎
    そうめんは、ベビーそうめんです‼︎
    普通のそうめんだと塩抜きとか色々面倒だなぁと思い
    ベビーそうめん買いました‼︎

    完ミなので、多少の牛乳は大丈夫なのかなぁとは思ってます‼︎
    まだ牛乳やヨーグルトは、あげていないので
    わからないですが(xдx;)
    パンは、牛乳や卵、小麦と
    色々入っているとの事で、ベビーそうめん(小麦のみ)
    選びました‼︎

    色々な考えや諸説あって混乱します(xдx;)
    私自身、硫化アリルのアレルギーだったり
    メロンとキウイは、口腔性アレルギー症候群だったりで
    離乳食始めの予防接種の時に
    相談したら、アレルギーはそのまま遺伝するというよりも
    体質が遺伝するから、そこまで心配は、しなくても良いよ‼︎
    と言ってもらえたので、色々試したい気持ちもありますが
    なかなかビビってあげれないです(xдx;)

    アレルギー検査、悩んでいたので情報ありがとうございます‼︎

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

1、1日目小さじ1、2日目小さじ2、3日目小さじ3でクリアにしました😊

2、そうめんクリアした後うどんも小さじ1から始めました。

3、2~3日空けながら1g3g5g10gと進めて行きました。あいだでアレルギーの心配無さそうな新しい食材をあげてました。

  • さ🦖

    さ🦖

    回答ありがとうございます‼︎

    卵との間でアレルギーの心配のなさそうな物は
    試してみようかと思います(。・ω・。)ノ

    • 9月14日
nico

親のアレルギーは子供に遺伝しないってお医者さんに言われましたよー
でも不安ですよね。
主人が子供のころ卵と牛乳のアレルギーがあったので、息子に卵をあげるのに緊張しました!!
とりあえず、耳かき1さじ分はクリアできてよかったです。

ちなみに息子はそうめんはあげましたが、うどんはまだです。
卵チャレンジが終わったらあげる予定です。