
母親としての自信が持てず、息子の夜泣きに対する対応で周囲から認められないことに悩んでいます。愛情を尽くしているつもりなのに、理解されず孤独を感じ、自己否定に苦しんでいます。
良い母親でいる自信がありません。
と言っても良い母親の定義なんてわからないのですが
周りには認められていない。と感じています
台風で停電してしまい、電気が生きている実家に一時的にお世話になっています。
私の祖母、祖父、父が住んでいます。
ちょうど実家に移動してきた頃に息子の熱が移ってしまいまともに動けず、祖母に見ててもらって息子に全くと言っていいほどかまってあげられませんでした。
それから毎日夜泣いています。
普段家では夜泣くことも少なく、泣いても割とすぐ寝てくれるのですがなにをしても泣き止まず、ただ拒絶されているような気がします
大きな声で泣き続け、でも必祖母が部屋に来て抱くと必ずぴたりと泣きやみます。
父親に異常だと言われました。
祖母で泣き止むということはお前に何が原因があるのだと。
でも父親が抱いても泣き止む訳では無いので
咄嗟に「でも、私以外なら誰でも良いわけじゃないじゃん」と出てしまいましたが
ここ数日かまえてなかったことで
私のことを嫌いになってしまったのではないか。と不安です
自分なりに精一杯愛してきたつもりでした。
息子が夜泣いても、嫌ではないんです。
でも 周りに愛してないと思われること
2人きりの時に手でも出してるんじゃないか、ご飯をあげてないんじゃないかと言われること。
冗談でも酷く傷つきました。
毎日外に連れて行って遊んでたのに
沢山話しかけていたのに
一緒に暮らしてる姉にはちゃんと面倒みられないなら施設に連れていきなさいとまで言われました。
息子はやっぱり私が嫌いなのでしょうか。
何が足りなかったのでしょうか。
できるだけずっとそばにいるようにしていました
まとまりがなくてごめんなさい。
これだから若く出産した人は。と言われるのが悔しくてたまりません
喜んでくれたと思ったのに。
これだけ一生懸命やってるのに誰も認めてくれないのは
私がまだ子供を持ってはいけなかったのかと
息子を産んだことを後悔してしまいそうになる。
そんな自分が嫌いで、消えてしまいたい
愛してる。
何を失っても息子だけは守りたいのに。
弱いママでごめんなさい。
- たなち🍓(7歳)

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?
誰にもそんな風に落ち込むときあると思います。
とてもいいお母さんだと思いますよ!
私なんて毎日一緒にいるけど
悪阻で遊びにつれていったり中々できなくて
家でゴロゴロしてます…
私も21で産みましたよ!
嫌いって事もないと思います!
なんの救いにもならないかもしれませんが
一時のことだと思います。

jpj
お家が停電でいつもと違う雰囲気でいつもとは違うご実家に今は居る事、全部がお子さんにとっては非日常で怖くて心配で、体調も悪かった様ですしきっと色々重なって息子さんの心は今不安定なんだと思いますよ。
2人目の出産でお父さんと数日2人きりで過ごすとすっかりパパっ子になりママが抱っこするとギャン泣きなんて話はよくあります、これは自分の事をほったらかしにした母親を恨んで嫌いになってとかじゃ全く無くて、子供なりにいつもと違う事を察知して母親に何かあった事、とても心配な事、自分があまり甘えちゃいけないんじゃないか、など色んな葛藤の末、しょうがなくパパっ子になるっていう事なんだと思います。
子供が親を嫌いになるなんて、なかなか出来ません。もちろん思春期を迎え自我が確立され大人になり、虐待を受けていたとかで恨むという事はありますが一歳半のお子さんが母親を嫌いになるなんてあり得ません。ニュースでも出ている5歳で虐待されていた女の子だってあんな仕打ちを受けながら母親を愛し続けて亡くなりました。
お子さんはお母さんの体調不良をちゃんとわかっていて今甘えちゃいけないんだって葛藤しながらしょうがなくおばあちゃんに甘えているんだと思いますよ。また2人とも元気になって元のお家に戻りいつもの生活になったら戻ると思います。
私達にとって実家は住み慣れた家ですが子供にとっては非日常な空間でストレスは大きいです。でも停電している家より安全なので今はご実家に居るべきだとも思います。
-
jpj
泣くって事は甘えられる人だと分かってるって事です。母親は子供にとって何でも許してくれる偉大な存在です。
- 9月13日

mama
毎日育児お疲れ様です。
きっと息子さんはいつもと違う環境になって
日中子どもなりに気を使ってそれが影響して夜泣きをしてるんだと思います。
おばあちゃんが抱っこすると泣き止む理由はわからないですが
きっとママ相手だと泣いて甘えたいんじゃないかな?
それにしてもお父さんとお姉さんの発言酷すぎます。
お父さんはたなちさんたちが子どもの頃
育児してこなかったんですかね?
お姉さんはお子さんいてもいなくても
その発言はありえないです。
早く復旧して家に帰って
いつも通りの生活に戻れるといいですね。
大丈夫です。
十分立派なママです。
あまり自分を責めないでくださいね。

ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉
ちょっと違いますが、私の子は人見知りが激しく言葉も遅いです‼
兄のとこには息子の1歳年上に男の子がいて、
息子とは正反対で成長が早く人見知りもなく言葉も早かったです。
義理姉は人見知りも言葉が遅いのも遠回しですが私の育て方のせいだと私には聞こえました‼
行ける日は毎日公園や支援センター、言葉が少しでも早く出るように図鑑を見ながら毎日指さししたりしてました。
年に2-3回しか会わないのにもっと公園に連れてったり歳の近い子と遊ばせたりしなよとかなんとか😭
ちゃんとやってるのに周りからはやってないように見られるんですよね😣
お気持ち分かります。
でもたった少し体調が悪くてかまってあげられない日があったとしても
嫌いになるはずないです。
家じゃないからお子さんが不安定だったり毎日いない人が今はいたりでちょっと夜泣きしたりとかあると思います😖
長くなってしまいすみません。

*kate*
ひどい😵ひどいですね、お父さまとお姉様…
たなちさんは何も悪くないと思いますよ…😵
おばあさまの安心感がすごいのでしょうね!なんというか、にじみ出てるものというか。
うちも、たまにしか会わないばあばにすごく懐いて。子育て経験者から出てるものってありますよね、
ベテラン保育士さんとかも。なんか一瞬で心を安心させるんですよね〜
こればっかりは、培ってきたものがあるから、そうなんじゃないかなって。
でも、だからって、ママと比較する必要ないですよ。ママは絶対、ママしかいないんですもん。
お父さまも、たった数日のことで決めないでって感じですね。
母親はいつでも不安で心配でやってるんですから!自信満々で育児してる方が怖いですよ。
大丈夫ですよ、息子さん、ママ大好きですよ!
お父さまに言い返せる日はまだ先かもしれませんが、いずれ、来ますよ(^。^)
私も、ダメな母親ですが、頑張りましょう!

ママリーん
私2人目が母乳もミルクも飲まない子で飲ませてないんじゃないかとか、手をあげるだろうとかだいぶ言われて落ち込んでて実家ともいろいろあって、何でこんなに皆にダメ出しされるんだろうとか、根拠のない事実でもないことを疑われて私がお母さんなのが駄目なんだって苦しんだ時期がありました。
質問をみて自分と重ねて泣きそうで
周りがなんて言おうと自分が子供を愛してて子育てに一生懸命だって気持ちは何があっても真実です。自分の気持ちだけは絶対疑わないで頑張ってください。
若いってだけで頑張りも愛情も無視する人はいると感じます。
今たまたまそういう人しか回りにいないだけで、ちゃんと認めてくれる人は必ずでてきます。
あと、千葉県なので停電の被害も身近に感じてるところです。母親として弱っているときに大変なことばかりで辛いと思います。乗り越えたときは強くなってますよ。
まとまりのない長文でごめんなさい💦
コメント