
前回の健診で尿糖+で、糖尿病家系なので心配。慈恵病院で糖負荷試験はしていない。糖負荷試験の経験がある方に相談したいです。
前回の健診で尿糖+でした(>_<)今まではそんなことなかったのに。
現在、慈恵病院にかかってるのですが、今まで空腹時の血糖値検査しかしたことないです。ほかの病院にかかってる友達は、ソーダみたいな甘いのを飲む糖負荷試験したよーと言ってて、わたしは検査が漏れてるんじゃないかと不安です(>_<)
父や祖母が糖尿病持ちで、糖尿病家系なので、わたしも妊娠糖尿病なんじゃないかと心配してますが、慈恵にかかってる方やかかってた方、糖負荷試験ありましたか??
- おみー(3歳2ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

kotori
看護師です。そこの病院のことは知らないんですが、空腹時血糖で引っかからなければ、糖負荷試(75gOGTT)をしないと思いますよ。甘い物を食べたりして尿検査したりすると尿糖が出たりします。

めぐまま
私も看護師ですが、全ての妊婦が7ヶ月前ぐらいに糖負荷試験(OGTT50)でやります。やらないとこもあるみたいですが…尿糖だとハッキリ分からないので妊娠糖尿病と診断されるのが遅かったりすると怖いなーと思いました💦しない病院もあるのは知ってましたが…。
一回の尿糖引っ掛かっただけでは、診断されません。ご飯と味噌汁だけでも、一時間後に尿検査すれば300はでますが、2時間以上たてば30~70以下にはなりますよ。パンの方がご飯より糖質多いものもあります。ジャムはかなり出ると思います💦妊婦はインスリンの分泌に影響が出やすい体になってますので、家族性だと糖尿病でる可能性は高まりますが、家族性でなくても、リスクはあります。おみーさんの場合、毎回やる尿検査になると思うので、絶食にする必要はありませんが、食べ物や食べる時間で尿糖は変わります😊
-
おみー
やっぱり病院によっては全員が対象の検査ですよね!できれば、わたしもやってくれる病院が良かったですが、もうしょうがないですね(>_<)
ジャムは要注意ですね💦ちゃんと食事も気をつけないといけませんね(^^)
ありがとうございます☆- 9月13日
-
めぐまま
自費にはなりますが、安心はしますよね💦なので、引っ掛かった方は2回やることになりますが…💦
時間と食事気をつけてみてください!多分正常値になると思いますよ✨これで数値が変わるのであれば、特に異常はないと思います(^^)- 9月13日
-
おみー
はい(^^)たくさんアドバイスありがとうございます♪
- 9月14日

緑茶🍵GreenSmoothy
こんばんは!
慈恵通いの糖尿病の家系の境界型糖尿病持ちです。
それが発覚したのは1人目を産んだ後でした。
1人目の時は祖母が糖尿で亡くなった後で、嫌な予感がして、我流で糖質制限をしていました。
時々尿糖+の時がありましたが、その時は特に何も言われず検査もなく。
で、産後しばらくして既に境界型糖尿病であると分かり、妊娠中から発症してたのかもね。でも食事のコントロールが良かったから見つからなかったのかも。と、糖質制限の先生に言われました。
2回目は、もう既に発症してるので糖負荷試験をしましたが、初期の試験はなぜか異常ナシでしたし、HbA1cは4.6と正常。尿糖もほぼマイナスなので、言わなければ気付かれなかったと思います。
後期は微妙に引っかかりましたけど、インスリンは人以上に出てて、インスリン抵抗性もナシという検査結果が出ました。
私の場合はもしかしたらずーっと飲んでる張り止めも原因かもしれません。
-
おみー
こんばんは(^^)やっぱり家系に糖尿病の人がいるとなりやすいですよね(>_<)
とりあえずは尿糖+は1回くらいなら大丈夫と言われましたが、実際に妊娠糖尿病の人の方が尿糖はプラスになりにくいとネットで書いてあったので、自分は実は隠れ糖尿病なんじゃないかと不安になってしまって(T_T)でも、インスリンの分泌量だったり、食事によって、人それぞれですよね。自分にできることと言えば、食事管理くらいなので、甘いものは控えてみます(^^)ありがとうございます☆- 9月12日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
そもそも日本人自体が糖尿病になりやすい民族なんですって!
隠れ糖尿病については、産後落ち着いてからでも、年一回検査するといいかもですね。
私の糖尿は子供にも絶対遺伝しますが、比較的軽くて発症年齢もみんな遅いです。
甘い物でも物によっては思った程糖質ないので、チーズケーキやナッツ入りチョコなんかは時々食べますよ。
小麦製品は血糖値爆上がりします😅- 9月12日
-
おみー
そうなんですねΣ(・□・;)
定期的に検査しといたがいいですね!
糖質とか今まで気にしたこともなかったですが、いろいろ調べてみようと思います♪- 9月13日

海月
一人目は糖負荷試験なしでしたが、二人目は初期の血液検査でひっかかり
ソーダ飲んでギリギリセーフでした。
血液検査のときに血糖値でひっかかると追加されるんだと、思います^_^
尿糖+くらいは私もよくあります^ ^
++が続いたりすると
負荷検査いわれたりするみたいです^_^
-
おみー
やっぱり血液検査で引っかかったりや尿糖プラスが続かない限りは負荷試験はないんですね(^^)
ありがとうございます☆- 9月12日

みなみ
昨年ですが、慈恵病院で尿検査で引っかかり糖負荷試験をしました!
ソーダみたいなの飲みましたよ😅
-
おみー
やっぱり尿検査とかで引っかからない限りは、しない試験なんですね(^^)
ありがとうございます(*^^*)- 9月12日

退会ユーザー
慈恵病院通ってます。
糖負荷試験はまだやったことないです
-
おみー
何かしらで引っかからないとやらない試験みたいですね(^^)
わたしだけやってないのかと思いました(*´∀`*)笑
ありがとうございます☆- 9月12日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
初見です😅- 9月13日

はじめてのママリ
多分1回だけでは糖負荷試験まではしないと思いますよー!^_^私も1度だけ尿糖++でましたが、朝食が甘いものだったりすると出たりするから、毎回続く、採血の時に血糖値高いようなら検査するって説明受けたと思います🥰
-
おみー
そうなんですね!甘いものって言っても、その日食べたのはヨーグルトに入れたブルーベリージャムくらいしか思いつかなくて(^^;)そんな甘くないかと思ったけど、そのせいだったのかもですね!次の健診はちょっと食事に気をつけて臨んでみます☆
ありがとうございます(*^^*)- 9月12日
おみー
そうなんですね!糖負荷試験は必須なのかと思ってましたが、病院によっては必須のところと、必要に応じてってところとわかれるのかもしれませんね(^^)ありがとうございます(*^^*)