※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
i.mama
子育て・グッズ

娘がミルクを飲む量が増えて離乳食をあまり食べなくなり、ミルク寄りの食事になってしまい、ショックを感じています。この状況で大丈夫でしょうか?

こんばんは!
9ヵ月になる娘が居るのですが、離乳食も3回食になり
ミルクもほとんど飲まなくなり、朝と夜だけ離乳食後
にミルクをあげてるのですが、3日前位までは、
1回に20〜60位しか飲まなかったのに、ここ最近
夜の離乳食をあまり食べず、ミルクを120位飲んで
急にミルク寄りの食事になってしまいました(>_<)
せっかくミルク卒業かなーなんて思ってたので
なんだかちょっとショックで(>_<)
もっとゆっくり考えてあげて大丈夫なんでしょうか…

コメント

にも

うちの子は朝昼夜のご飯の後100くらいと寝る前に200のんでますよ😊

1ヶ月早産でフォローアップ外来に通っているのですが
先生に離乳食や幼児食ではカルシウムが不足するのでそれを補うために3歳まではミルク(フォローアップ)を飲んでた方がカルシウムがとれて骨も強くなるから飲んだ方がいいと言われたので、
そのくらいまで飲ませようかな~なんて思ってます😊

  • i.mama

    i.mama

    そうなんですね❤️
    私が焦りすぎてますよね😵カルシウムも取れるし欲しがるだけあげるようにします😍

    • 9月13日