2人目出産を控えている方が、コープ生協とネットスーパーを比較して悩んでいます。利用者の使用頻度や注文のしやすさ、便利さ、毎月の費用、配送料などのメリット・デメリットを教えてください。
2人目出産を控えていることから、
産前産後の事を考えてコープ生協を利用するか、ネットスーパーを利用するか悩んでいます😓
ネットスーパーだと、サンシのネットスーパーがになります。
実際、コープ生協を利用している方、もしくはネットスーパーを利用している方の使用頻度や注文のしやすさ、便利さ、毎月かかっているお金、配送料等のメリット・デメリットなどなんでもいいので教えてください😔
よろしくお願いします🙇♀️
- NKMI◡̈⃝︎⋆︎*(5歳9ヶ月, 7歳)
👧👦👼👼🤰
コープ契約してます!
1人目の離乳食を機に契約しました!
マタニティの時から契約していると契約しているだけならタダです!その後も赤ちゃん割みたいのがあるのである程度の年齢までは赤ちゃん割適応されるのでタダです!
なので契約料とか配送料無料です!
商品を購入すればもちろんお金はかかります!
スーパーと比べるとやはり少し割高かなぁって感じるところはあります🤔
私は子供の離乳食のみ利用しているので一般の商品を購入した事無いんですが、離乳食は裏ごししてあるので、レンジでチンするだけなのでとっても便利ですよ!
♡
コープは今週注文票だしたら来週届く…みたいなかんじなので慣れるまでめんどくさいと感じましたが、重たいものや日用品、雑貨も安くはないけど揃ってるし子ども連れてあれこれ買わなきゃいけないことを考えるとやっぱり楽かな!と思います!
今すぐ食材がほしい…ってこともあるので近所のネットスーパーも登録してたまに利用してます!
リモ
パルシステムを利用しています。1歳までは配送料無料なので利用していますが、配達が週1回なのと注文した翌週に届くのでそこら辺が計画的に利用しないといけないので面倒だなとは思います。
ネットスーパー(お店にもよるのかな?)基本的に欲しい日に欲しい時間に持ってきてくれるのでそこら辺が便利だなと思っていました。場所によって子育て割で配送料がやすくなるとこもありますし!私は妊娠中などはよく利用していました☺
ぶるちゃん
私も二人目出産でお買い物いけないなぁ~って事でCO・OP生協に似てるパルシステムを利用してます。
メリットは料理キッドがあるので、それを炒めたり煮たり簡単なので忙しくてもちゃちゃっと出来るものなどあるので楽です。
家事のなかで料理が苦手なのでメニューとか考えたりする事が省けて楽です。
デメリットは、少しスーパーなどで買うよりお高めかな?って感じです。
でも結局オムツなど日用雑貨はスーパーで買いに行っちゃうので外にはでちゃうんですけどね(笑)
きらきら星
コープ利用してます。
基本毎週頼んでおり、基本は重い物と牛乳や卵、パンなど常ストックしときたい物をコープで頼んでます。肉や野菜は基本近所のスーパーで買いますが、牛乳や卵ないだけですごく買い物楽ですよ!!
デメリットは届くのに時間かかるので、たまに確認し忘れ買い物すると同じ物買ってたりします。あとスーパーに比べると割高。
それでも子ども2人連れて買い物する事考えると、すごく助かります^_^私は金額の上限決めて買い過ぎないよう気をつけてます。
コメント