![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園か幼稚園か悩んでいます。私立幼稚園は実父が差額を支援し、夜のパート続ける。保育時間が短い。保育園は2人入れて負担なし。収入アップだが主人の考えが気になる。どちらがいいでしょうか。
保育園か幼稚園で悩んでいます。
長くなりますが皆さんならどちらにするかご意見ください🙇
現在、パートで週3.4日、主人に預けて21時〜25時まで働いています。学生の頃からのバイト先で月に5〜6万円の収入。
【私立幼稚園の場合】
実父が補助金を足した公立幼稚園との差額を毎月負担してくれるらしいです。
入れたい幼稚園は毎月27000円。
ちなみに私が負担してと言ったわけではなく実父からの提案。私立幼稚園の場合、私は夜のパートを続けることになります。幼稚園は保育時間が短いのが悩むところです。
【保育園の場合】
娘2人とも入れることになり実父の負担はなし。
保育料は毎月45000円前後(収入によるので不明)です。日中働くことができ収入もアップしますが、主人は家事は女の仕事!というタイプで私の負担が増える気がします。
どちらの方がいいと思いますか?(´;ω;`)
- ひなの(5歳7ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント
![P.P](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
P.P
その条件だったら私立幼稚園にしますね(^^)
収入UPしたいなら保育園入れてガッツリ働くのがいいですが、そういう訳でもないんですよね?
家事負担といい、保育園のメリットがあまりないかなと思いました!
![なっつんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっつんママ
こんばんは。
保育園の保育料は収入によるので詳しい金額がわかりませんが自治体によって2人目は保育料半額などなど色々あったりしますよ😊
私立幼稚園も基本的に14時くらいまでで保育はおしまいですが、延長保育をしてる園もあったりしますよ👍
お子さんたち、そしてぴろろんさんやお父さまの負担が少なく楽しく過ごせる方法が見付かるといいですね💕💕
-
ひなの
回答ありがとうございます🙇
住んでる地域の保育料の表を参考に2人目半額でこの金額でした(´;ω;`)
延長保育もあるのですね💡知りませんでした😳
はい!ありがとうございます🙇💕- 4月11日
-
なっつんママ
0才児~2才児さんくらいまで保育料がどぉしても高いですもんね💦💦
私立幼稚園も入園者数にかけてるので大部分の幼稚園で延長保育をされてると思いますよ👍
基本お迎えの園だったり、延長保育をしてる子をバスで送ってくれる園もあるので調べてみるといいと思います😊✨- 4月11日
![ぶるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶるま
私は上の子幼稚園に行かせてます☆
同じく毎月カツカツですしぎりぎりです!💧でも働きません(笑)下の子と居たくて!この子が最後の赤ちゃんかもしれないし💧なんて思うと、預けられませんでした💧3歳の誕生日がきたら、この子も幼稚園行かせて働くつもりですが、それまで生活に余裕はなくとも子どもとの時間をとりました!私自身、美容院も行けないし私も旦那も服とか裸よりマシレベルですが(笑)なんとか食べていけてるし、お互い納得の上なのでそういう選択ができたのかもしれませんが💧
みなさんおっしゃってみえますが、平日の放課後や土曜日も預かり保育がある園が今は普通みたいですよ!私も入ってから知ったのですが!私の子の園はお弁当ではなくおにぎりのみと園で決められており、親子間のキャラ弁競争が皆無なのも魅力でした(笑)
ひなの
ありがとうございます🙇
今の収入で困ってもいませんが贅沢はできないので悩みどころです(´;ω;`)
私の睡眠時間も😅(笑)
確かに家事は全くしない人なので私ばかり負担だとイライラしそうです😭
ご意見ありがとうございました!!