
母乳が少なくて困っています。差し乳かな?差し乳でも張ったり痛むことはありますか?頻繁に授乳した方がいいでしょうか?張り乳に変わることはありますか?
母乳について
娘の時は母乳がほとんど出なくて完ミでしたので
わからない事があり質問させてもらいます!
母乳が娘時よりは出てるのてすが少ないと思います💦
ミルクは毎回足してます。
・おっぱいが張ってる感じはしない
・時々乳首周辺が痛くなる
・おっぱいを吸わせてるとまだ吸わせてない反対側から母乳が少し出てる事もある
・吸わせてる時にちょっとした痛みがある
・搾乳してもほとんど出ない
・おっぱいを吸ってる息子がたまにゴクゴクと飲み込む音がしたり口周りに母乳が付いてる
・おっぱいだけでも5時間以上寝てくれる事もある
って事があり色々と調べてみたら「差し乳」かな?
と思うのですが…🙄
・差し乳でもたまにおっぱいが張ったり痛くなりますか?
・日中はミルクを減らしたり足したりせず頻繁におっぱいを吸わせた方がいいですか?
・差し乳から張り乳に代わりますか?
コメントよろしくお願いします🙏
- Himetan❤️(5歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
差し乳 張り乳という概念自体が非科学的なものらしいので、あまり気にせず、母乳育児を続けるには、という観点で考えた方が良いと思います。
体質にもよりますが、一般的には夜間2-3回は授乳するようにすると、母乳量が増えやすいようです。
日中も、なるべくミルクを足さずに頻回授乳した方が増えやすいです。
ただ赤ちゃんが嫌がるなど、ミルクを足さないことで母子にストレスがたまるようなら、ミルクを足した方が良いと思います。
乳腺の構造としては、母乳が出る出ないと、張る張らないは無関係です。なので張っていなくても授乳すれば母乳が出ていることも多いです。
胸が張るのは、母乳が胸に留まる時間が長くなると張るのであって、量が多いから張るのではないそうです。

退会ユーザー
溜まり乳より差し乳の方が新鮮なおっぱいが都度作られていいみたいですよ☺️🙌🏻
差し乳だと搾乳してもあまり絞れないみたいです!
わたしも全く張ってないですが、毎回80くらいは飲めてるみたいです!
うちは日中はおっぱいだけにして、夜中だけミルク40足してます☻
おっぱい結構出てるんじゃないかな?と思います👍🏻
母乳測定とか行って診てもらうのはどうでしょうか🙌🏻
-
Himetan❤️
コメントありがとうございます☺️
体調不良で吐き戻しも多くて、今日 市の体重測定に行ったらほとんど体重が増えてませんでした😭💦
私の住んでるところの母乳測定というか母乳外来が一部の産婦人科と助産師の出張外来くらいで…費用もそれなりにかかるんですよね🤔
お恥ずかしい話 生活に今は余裕がなくて😅
母乳外来でもいいんですかね?🙄- 9月12日
Himetan❤️
コメントありがとうございます☺️
差し乳、張り乳がないみたいな情報もたしかにネットにありました🙄
上の子がまだ1歳なので頻回に授乳出来ない事もあるんですよね😅
体調不良で吐き戻したりも多くて、今日市の体重測定に行ったらもあまり増えてなくて😭💦
しばらくはミルクは優先して足さなければならないです💦
体重が増えて余裕がある時には頻回授乳します😊
ママリ
そんな感じでいいと思います〜
うちの上の娘も、下の子に授乳するたびに体当たりして妨害してくるので、下の子が生後2ヶ月くらいまでは日中ミルクでした
大事なのは時間帯で、例えば1日3回授乳するとしたら、母乳を日中二回夜間一回にするよりは、日中0回夜間三回の方が母乳の増えは良いと思います
Himetan❤️
そうなんですね🙄
平日は上の子が保育園に行ってるので落ち着いて授乳出来るからそうしてたのですがなるべく夜間に出来る様に頑張ってみます😅