
育児でイライラしてしまう状況。外出もままならず、ストレスが溜まる。発散方法や笑顔で接する方法を知りたい。
やっと会えた我が子
育児を楽しみたいのに楽しみ方が分からない
泣いてばっかの娘の隣で一緒に泣いてしまう
寝不足で、したくないのにイライラピリピリ
ため息ついたりしかめっ面で娘に接してしまう
そんな自分にも嫌気がさしさらにイライラ
まだ生後2週間なのに。。。お手上げ状態。
まだ外にも出れないしほぼワンオペなので
ちょっとコンビニ〜にも行けない
なんか上手く発散する方法ないのかな…
もっと笑顔で接したいのに
可愛い可愛い我が子の為にって思うと
余計に荷が重くなって辛くなってしまう
- ベル(1歳4ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

とらたま
お疲れ様です😭
新生児のときって外出られないし反応は薄いしきついですよね😭
可愛くてもきついです、私は何なら実家だったのにきつかったです💦
ベルさんめっっちゃ頑張ってると思います!
だからこそ泣いたりきつくなったりするんだと思います。
発散になるか分かりませんが、里帰りから帰ってきた後きついときは時々娘と一緒にわんわん泣いてましたよ。

ひよこ🐤
毎日おつかれさまです^^*
寝不足きついですよね💦
最悪赤ちゃんのこと以外しなくていいですよ💦
大人はほっといても生きられます。なので、ベルさんはご自身の体を休めることを中心に、赤ちゃんのことしながら食べて寝るにつきますよ❣
赤ちゃんが泣くとイライラしてしまうのは、どうしたらいいかわからないからだそうです。生後2週間ってことはそろそろお母さんから生まれてきたことを自覚するころですね。お腹もいっぱい暑くも寒くもないオムツも気持ち悪くない。でもお母さんのお腹の中のあの温もりがない。目も見えない。お母さんどこ!怖いよ!って漠然と不安感を抱いてるのかもしれませんね。。
窓際で日向ぼっこ一緒にしたり、たくさん声かけました。まだまだおっぱい飲むのも下手っぴな時期で、おっぱいの出を気にしたりしてるのもストレスですよね。
余裕がない自分に、思い通りに家事をすすめられないことにイライラしてしまうんですよね。できれば赤ちゃん中心の生活にしてみてください。赤ちゃんが寝たら寝る。起きたら授乳する。口寂しくて泣く子もいるのでおしゃぶりを試してみるのもありかな、と思いますよ( > < )
頼れる人は近くにいませんか?SOSを出せないなら1日だけでもベビーシッターに頼るのもひとつの手かもしれませんね^^*
お母さんが倒れちゃったら赤ちゃんも大変です💦
手抜きできる所は存分に手を抜いていっぱい休んじゃいましょう!
なんてったって出産もしてますからね💦出産の体力って男性の一生分の体力らしいですよ😂😂
-
ベル
返信ありがとうございます🙏🏻
すごく親身に答えていただき嬉しいですm(_ _)m
もう本当にその通りです😢
家事までもしっかりやろうとしてしまって、でもなかなかできなくて、イライラしてしまいます😞
娘のこと以外は、うまく手抜きして、ストレス溜めないようにします☺️
ありがとうございます😌- 9月12日

ままりちゃん
責任感が強いママで頼もしいです😌
でも背負い込みすぎず、もっと気楽にいきませんか?
赤ちゃんの時期ってあっという間に終わってしまいます👶
泣いてなにかを訴えてますし、泣くしか方法がありません😌
うるさい!と思うときもありますが深呼吸して
お腹にいた時のこと、思い出してみてください😊
やっと会えて良かったですね!おめでとうございます❤️
オルゴールを流してみたり、話しかけてみたり
一緒に泣いたっていいんです!
寝てる時は目をつむって身体を少しでも休めてあげてくださいね😌
-
ベル
返信ありがとうございます🙏🏻
お腹の中にいた時のことを思い出すと、なんだか気持ちも落ち着きました😢
自分とうまく向き合って、育児楽しめるように励みます😌- 9月12日
-
ままりちゃん
私も二人目出産してブルーな気持ちになってたら励ましてくださいね!(笑)
全てホルモンのせいです😊
お腹にいてくれて、無事産まれてきてくれた。この手で抱けるなんて奇跡ですよね!❤️
頑張って出産し一生忘れられない瞬間を味わったのですから
今はゆっくり休んで、赤ちゃんとの時間をまったりのんびり過ごして、周りに頼りまくってください!😌
頑張らなくたっていいんです。
ママがそばにいるだけで赤ちゃんは安心してますからね😌- 9月12日
-
ベル
2人目のご出産、応援してます!ブルーになったらすぐママリ!ですよ☺️励まし合いましょう💓
あっという間に終わってしまう、赤ちゃんとの時間…大切にします😌- 9月12日

マーマまま
うちもワンオペなので、止むを得ずですが、退院してすぐ上の子の幼稚園の送迎や買い物にも連れ出しました😅けど元気に育ってますし、たまに気分転換にお散歩に行くのはどうですかー😊✨
イライラするのは、どうにかしよう、頑張ろう、と、赤ちゃんとちゃんと向き合ってる証拠です✊お腹もいっぱい、オムツもきれい、抱っこでもダメ…って時は、きっと泣きたい気分なんだなーと思って少し放っておいたって大丈夫ですよー☺️気楽にいきましょう😌
-
ベル
返信ありがとうございます🙏🏻
そうだったのですね💦
そう言って頂けると心が救われます。。
もう少し気楽に♪育児楽しみます😌- 9月12日
ベル
返信ありがとうございます🙏🏻
一緒に思いっきり泣いたらスッキリして、また笑顔で話しかける事ができました😌
辛い事の方が多いかもしれませんが、お互い頑張りましょう(T_T)