
婿に入るメリットは何でしょう🤔婿に入ると何が変わるのでしょうか。おば…
婿に入るメリットは何でしょう🤔
婿に入ると何が変わるのでしょうか。
おばあちゃんが望んでいるみたいですが、本人に聞けばいいのですが、私が嫁ぐのと何がどう変わるのでしょうか。あまり日本のしきたりに詳しくなく無知ですみません。
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)
コメント

ママリ
女側の家が女姉妹で、
家(苗字)を継いでほしい、とかですかね?

いちご🍓
名前を女側にしたいだけなら、婿に入らなくても(婿に入る=婿養子になる、という意味ですよね?)夫婦で姓を選ぶときに女側の姓を選べば良いだけです。
これは、一般的に嫁に行く、と言って旦那さんの姓になることと同じです。
婿養子になる、とは、女側の親と夫になる人が、養子縁組することです。
つまり、夫になる人が実親と戸籍上親子じゃなくなり、女側の親の戸籍上の実の息子になることで、そうすると遺産相続の権利が実子と同等に得られます。
ちなみに、嫁に行ったと言って単に夫側の姓になっている世間一般の人達は別に養女になったわけじゃないので、夫の親の遺産相続の権利はありません。(夫に財産がいき、その夫が死ねば妻に半分いきますが)
おばあちゃんが何を望んで「婿を」と言っているのかによって、単に姓を女側にしとけばいいのか、遺産相続をさせたいから婿養子もらわなきゃいけないのか、わかりますね!
家に同居してお墓守ってほしいくらいなら、わざわざ婿養子にしなくてもいいのでは(実親と戸籍上親子じゃなくなるって、夫側としたらハードル高いですよね😂)と思いますが、、
-
はじめてのママリ🔰
なるほど~🤔まだ私が妊娠中に、夫が私の実家で同居したいと言い出したときに、私の父がうちの子になるなら考えてもいいと言うような回答をしてきたのですが、正に婿養子のことですかね。なんだかちょいちょい、うちの子、○○(←名字)の子!って強調した言い方をすることが家族全員多く、何をそんなにこだわってるんだ!と疑問に思っていました。夫は名字を変えるだけと思っているようですし、私は娘の名前は今の名字含め決めたものですので今さら変えたくはありませんので、両親に聞くとその気になりそうで詳しく聞くのも躊躇います。そのつもりがないなら聞く必要はないのですが、こちらで教えていただき少しわかった気がします。難しいですが。ありがとうございました😌
- 9月11日

もちこ
家を継ぐ、墓守りを託せる…とかですかね
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!墓守りですね😣
- 9月11日

退会ユーザー
メリットと言えるか分かりませんが…
婿を貰うと名字が引き継がれるという事ですかね??私の父は婿養子です。母が2人姉妹だから、どちらかが婿養子を貰わないと母方の姓?が終わってしまうからです。(私の祖父母が亡くなった場合)
私のお義母さんの実家は、婿養子を取らなかったのでお義母さんの名字はもう途絶えました。娘であるお義母さんたち姉妹が婿養子を取らなかったので、夫の兄が養子に入る入らないで揉めていました。
結局のところ姉妹しか居ないと誰かが婿に入ってくれないと終わってしまうからだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私たちは三姉妹で誰かが婿を貰わなければこの名字は途絶えてしまいます‼️私は嫁いでしまいましたが、子供も娘ですし、私が婿養子を貰ったとしても結局途絶えてしまいますね💦なぜか嫁いでからもたま~にそんな話題になり、そんなに婿養子が欲しかったんだ!と思い、夫に婿養子どう思う?と聞いてみたら婿養子でも構わない🙆けど手続きが面倒だねって言ったので(親には求められていませんし今更そのつもりはないですが)、そもそも婿養子ってなに!?と思い、投稿させてもらいました。名字のためならば息子を生まなければ結局意味ないですね😱
- 9月11日

退会ユーザー
父と叔父、義乳が婿です。
跡継ぎが、ほしいって事なのかなと
逆に、うちのお墓には弟が入ってるから、これ以上は入れないからと宗教?的に親戚の旦那さん側から追い出されて、跡継ぎとして婿にもらったとかありますよ
私は婿の環境だから違和感はないです
うちは結果は違いますが、旦那も、婿に、なっても良いよって言ってくれてましたし
-
はじめてのママリ🔰
お墓の事情があるんですね。世間的には婿養子ってそこまでマイナーな話ではなさそうですね🤔私の夫も結果は違いますがなっても良いと言ってました。
- 9月11日
-
退会ユーザー
本来は直系なんだろうけど、弟が先に入ったから?(災害で行方不明というのもあるみたいです)
私の周りは女系が多いから、婿多いですねー
けど、両家父が、婿って家庭ってあまりいないようですがね
母は新婚時代だけ嫁でしたが、家を建てて同居、会社を継ぐで婿にしたらしいです。
なので1番上の兄は親が離婚してないのに苗字変わってます- 9月11日

退会ユーザー
姓を途絶えさせたくないという理由で婿入りした人がいます。
あとは男側が犯罪歴があり名前が嫌だったのか(検索したら出てくるから)婿入りした人もいました。
友人はバツイチで再婚するとき自分の手続きが面倒だからと婿入りさせてました。
-
はじめてのママリ🔰
そういうケースもあるんですね!!祖母は名前にこだわりが強いので、とにかく継いで欲しかったんだと思いました。手続き面倒ですもんね。
- 9月11日
はじめてのママリ🔰
確かにおばあちゃんは苗字への思い入れがかなり強いです❗